学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級宿泊体験学習(17)

朝ごはんのメニューは、朝食バイキングでした。それぞれが自分で自分の食べられる量を考えて盛り付けていました。後片付けも自分で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(15)

おはようございます。
6時半に起床し、布団を片付け、朝の支度をし、ごみ拾い掃除をしました。
立つ鳥跡を濁さずといいますが、後に使う人やこれから片付けをする宿の人のことを考えて帰りの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(14)

夜レクで活発に活動した後は、軽くシャワーを浴びて、ねまき(パジャマ)に着替えました。布団を友達と協力してしいて、歯磨きをして、おやすみなさい。宿泊の1日目、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(13)

葉書を書いた後は、夕やけホールで夜レクを楽しみました。ドッジビーやこおり鬼、ジンギスカン(ダンス)をしました。いっぱい体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(13)

夕食後、今日、感じたことや思ったことをおうちの人に伝えようと、葉書に自分の思いを
書きました。明日、ポストに投函します。先に本人が帰ってきてしまうと思いますが、旅の思い出のように、おおるりの家にいる、今の気持ちが伝わると思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(12)

夕食はハンバーグ定食でした。おいしいねと言いながら、たくさん食べていました。
画像1 画像1

おおぞら学級宿泊体験学習(12)

ゆうやけホールの上のギャラリーで、食事前に、ゆっくり休憩をしました。本を読んだり遊具で遊んだりして楽しそうでした。
食事係を中心に、夕食の準備をしました。みんなよく働いていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(11)

施設内見学の後、避難訓練をしました。
非常口の確認をしていたので、そちらの方向を向いて並ぶことができました。予期せぬ災害に備えることは、とても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(10)

おおるりの家に到着し、入所式を行いました。おおるりの家の方によろしくお願いいたしますとみんなで挨拶をしました。
部屋に入り、支度をした後、お風呂に入りました。登山の疲れがとれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(9)

お土産を買う、買い物学習が終わりました。おうちの人や自分に買った子が多かったです。おじいさんやおばあさんに買った子もいました。みんなよく考えて買っていたようです。
高尾山を出発して、おおるりの家を目指します。
画像1 画像1

おおぞら学級宿泊体験学習(8)

ケーブルカーの清滝駅に着きました。班ごとにお土産を買っています。僕はバームクーヘンにしようかななどと話しながら、楽しそうです。おうちの方は、どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(7)

気持ちの良い森林の中を歩きました。気持ちいいねと話しながら、楽しそうでした。
高尾山駅からケーブルカーに乗りました。ケーブルカーから見る景色も楽しんでいました。急勾配なので、結構迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級(6)

時間の関係でビジターセンター見学はしないことになりました。みんなで下山です。班行動をしながら、がんばります。
画像1 画像1

おおぞら学級宿泊体験学習(5)

楽しみにしていたお弁当を食べています。高尾山の頂上は、とても気持ちの良い風がふいています。セミの鳴き声もしています。おいしいね?とみんなもりもり食べています。買い物学習で、自分で選んで購入したおやつも食べて、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(4)

高尾山の頂上に到着!
画像1 画像1

おおぞら学級宿泊体験学習(3)

稲荷山コースとケーブルカーコースにわかれて出発です。頂上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(2)

高尾山口に到着しました。トイレ休憩後に登山です。がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(1)

9月11日(水)
今日から1泊2日で、おおぞら学級は、宿泊体験学習に行きます。将来の自立を大きな目標にしています。
これまでに、子どもたちは事前の学習をがんばってきました。それぞれの目当ても立てています。いろいろな体験をして、学ぶことができることと思います。
出発式には、大勢の方が見送りに来てくださいました。本当にありがとうございました。
安全に気を付けて、行って参ります??
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生と一緒に(^^)/

 今日は朝から気温、湿度がかなり高く、午前中の段階で、暑さ指数(WGBT)が危険指数となったため、屋外の活動、体育館での運動を中止としています。午後はさらに上がるようですので、熱中症予防対策をしっかりと行わせたいと思います。
 さて、昨日から栄養士を目指している学生3名が、1週間、本校に実習に来ています。台風15号の影響がなければ、昨日の朝会で、子どもたちに紹介するところでしたが、朝会がなくなってしまい、残念でした…今日から、低学年の給食指導に一緒に入って、配膳から会食、片付けまでを一緒に行っています(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過の朝…

 今朝は、昨晩から本日の未明まで吹き荒れた台風15号の影響で、登校時刻を1時間繰り下げました。登校する頃には、陽射しも出て、フェーン現象でしょうか、ものすごく蒸し暑く感じます。校舎内については大きな被害はありませんでした。子どもたちは「登校してくる通学路で、大きな木が倒れていて、チェーンソーで切ったみたいだった。」と教えてくれました。台風シーズンですので、今後も情報等に気を付け、子どもたちの安全を確保しながら、教育活動を展開していきたいと思います。
 3・4年生の夏休みの自由研究や工作、3階の多目的室に展示されています。ご来校の際は、子どもたちの力作をぜひご覧ください(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール