学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

避難訓練…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から小雨が降り続き、今週は1度もプールでの水泳指導を行うことができませんでした。来週もあまり予報は良くないようですが、気温が上がり、水泳指導ができたり、育てている作物が育ったりしてくれることを願います。
 さて、本日の3校時、避難訓練が行われました。今回は、不審者が校内に侵入してきたという想定の訓練です。池田小学校の事件や、最近では川崎市での事件など、八王子市でも起こりうる事件です。このような事件から自分の命を守るには、どのようにしたらよいのか、真剣に訓練を行うことができました。日常の生活、夏休みにも生かしてほしいと思います。

児童集会(エコ集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
今朝は、環境委員会によるエコ集会がありました。
ごみの分別や学校のみんなのことを考え、思いやりの心をもって
掃除の時間に、掃除をしっかりと行うという発表がありました。
寸劇もあり、わかりやすい説明でした。
全校でしっかりとエコに取り組んでいきたいですね。
環境委員会の皆さん、どうもありがとう!!

久しぶりの晴れ間に…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに晴れ間が覗き、休み時間に校庭で遊ぶ子供たちの人数が増えています。日光を浴びて、体を動かし、水分補給をしっかりと行って、体力向上、丈夫な体をつくってほしいです(^^)/

今日も肌寒く…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から肌寒く、なんとなく体調が優れないという子が何人かいるようです。体温調節ができるような服装で過ごすようにさせたいと思います。
 4校時、外で観察の授業をしていた1年生が慌てて入ってきたので、外を見てみたら、雨が降り出していました。雨雲ではないので、それほど長く、強く降るようではないみたいです。そのまま、体育館へ行ってみると、3年生が理科の学習を終えるところでした。そして、体育館の帰りには、おおぞら学級の子供たちが、買い物学習から帰ってきて、昇降口で上履きと履き替えているところでした)^o^(

全校朝会でも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、登校してくる通学路で、卒業生の中学生と会って、挨拶を交わしました。中学1年生は、部活動の朝練のようでした。また、中学2年生は、挨拶を交わした後に、声をかけてくれて「今日から職場体験の学習に行きます。私は、消防署で体験してきます。頑張ってきます。」と伝えてくれました。一つの挨拶から、会話が生まれ、何か心が温かくなりました(^^)/
 さて、今日の全校朝会は、小泉副校長先生のお話でした。先ほどの1年生の日記も載せましたが、「七夕」の由来や願いについてのお話でした。一人一人の願いを叶えるために、自分の夢を周りの人たちに語り、周りの人たちに「おもいやり」の心を忘れず、叶えてほしいとのお話でした。そして、最後に副校長先生の願いは、「別所小学校のみんなが自分の夢を叶え、幸せになってくれることです。」との想いを伝えてくれました)^o^(

サタデースクール

今日は7月度のサタデースクールの日で、夏祭りをやっています。天気は梅雨空で雨模様でヒンヤリとしていますが、校舎、体育館は子供たちの楽しそうな声が響いています。図書室では浴衣の着付け教室と行われています。女性ばかりでしたので、始まる前にちょっとだけ覗かせてもらいました(^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
朝の児童集会は、集会委員会による「お楽しみ集会」でした。
第2回めとなる今回は、「何が見えるでしょうか?」という
クイズでした。細い隙間を通り過ぎる物は、何かを考えました。
見えた物がいくつあったかを答えるという、難しい問題もありました。
問題の出し方も工夫されていて、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
集会委員さん、どうもありがとう!!

薄日が差して…)^o^(

 今日も朝から梅雨空ですが、雨は降っておらず、時折、薄日が差し込んできます。やはり蒸し暑いので、熱中症予防に取り組ませるようにします。
 さて、そのような天候の中、1・2校時、低学年は水泳指導を行いました。気持ちよさそうに、水を楽しんでいていました。終わりの方では、宝探しを学年、男女別で行いましたが、2年生の男子がとても多く取ることができ、歓声を上げていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から厚い雲に覆われており、朝方は雨も降っていましたが、登校してくる時刻には上がっていました。湿度が高く、蒸し暑さを感じ、汗もまとわりつくような感覚があります。中学年はプールに入って水泳指導を行いました。
 中休みも、雨の上がっている梅雨の合間をぬって、子供たちは校庭に出て思いっきり体を動かしていました。蒸し暑いですが、体を動かすと、やはり気持ちがいいものです)^o^(

全校朝会

 今日からいよいよ7月に入りました。今年も半年が過ぎてしまったことになります。そして、1学期も最後の月になりました。梅雨空が続いていますが、生活リズムをしっかりと整えて、体調も気を付けて学習に取り組んでほしいです。
 さて、今日の全校朝会では、学校便り7月号から話をしました。キーワードの数字「2」と「50」です。詳しくは、学校便り7月号の巻頭言をお読みいただけたらと思います。また、生活指導担当の先生からは、今月の目標「整理整頓をしっかりしよう」についてのお話があり、その後、環境委員会の児童代表からゴミの分別について、きちんと各学級で行ってほしいとのお願いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール