学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

雨天時の避難訓練…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨晩の未明から降り始めた冷たい雨が中休みまで残っていました。肌寒さを感じられる日ですので、洋服などで調整して気を付けさせたいと思います。
 本日は、そのような雨天時の避難訓練となりました。校庭への避難ができないので、各教室の廊下に整列するところまでの実施でした。しかし、本当の災害等が発生したら、天候にかかわらず、避難しないといけないので、想定した避難場所を確保する必要があると教職員とも確認し合いました。いかなる状況であろうとも、自分自身の命を守ることを最優先にした行動がとれるよう指導していきます。

代表委員会の子どもたち自ら考えて…

 今日は朝から冬晴れで、陽射しがあたる場所ではポカポカと気持ちよく感じられます。校庭での体育でも元気な声が響いてきます。
 さて、5校時に校内を歩いていると、素敵な掲示物を発見することができました。代表委員会の子どもたちが自ら考えて、決めた「いじめ」をなくすための5つのルール「ピース別所小」のポスターが作成されていました。全ての学年や学級、そして廊下等に掲示するとのことです。全校朝会などでも、代表委員会の子どもたちから訴えてもらいたいと思いました。また、1年教室の前に行くと、道徳科の授業の様子の掲示がありました。ふだんの授業について掲示してあります。ご来校の際は、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、なかよし(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の寒さから一転して、朝から暖かくなっています。なんとなく空気に春のような感じがします。
 さて、今朝は「なかよし集会」でした。なかよし学年で、上級生がリードして、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。笑顔あふれる集会となっていて、一日の良いスタートが切れたと思います(^^♪

元気な声が戻ってきました(^^)/

 今日は、3学期の始業式の日です。朝から冷たい小雨が降っています。予報では3月ごろの気温まで上がると言ってましたが、だんだん冷え込んでいるようにも感じられます。
 さて、学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。冬休みには、いろいろな思い出などができたようで、始業式が始まる前にもいろいろな話を聴くことができました。始業式でも話をしましたが、3学期は学校へ来る日が今日も入れて51日(5年生は52日)となっています。年間で200日くらいの登校日がありますから、今年度も残すところ4分の1になったことになります。1日1日を大切にして、学校生活を送ってほしいです。特に6年生は、6年間の小学校生活の集大成になりました。最高学年として、下級生に多くのことを残していってほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール