学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

大切な時間…

 今日も朝から冬晴れといった感じの爽やかに澄んだ空気に包まれています。インフルエンザが流行りだしているので、うがい・手洗いを励行して予防に努めさせたいです。
 さて、水曜日の朝は、朝読書の時間となっています。先日、PISA2018の結果と分析が公表されました。日本の子どもたちの読解力について課題が示されており、その調査の中でも「読書の時間が無駄である」と回答した日本の子どもたちが多かったことなども載っています。本校では、水曜日の朝に、朝読書の時間を設けており、大切な時間となっています。読書をすることにより、読解力を身に付ける一つの手立てとなります。これからも読書の時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はポカポカと…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の雨降りから一転して、朝から爽やかな青空が広がっています。とても気持ちが良い気候となっています。
 先週からスタートしている持久走週間ですが、本日でやっと2回目を行うことができました。予定では、明後日に持久走集会となっていますが、回数が少ないので、予備日に設定していた来週に延期します。体力を高めるためにも、自分のペースで持続して走る力を付けていきたいと思います。今日は走っていると、汗が流れてくるくらいでした(^^)/

今週から12月

 いよいよ今年も師走に入りました。今日は朝からどんよりとした雲に覆われており、時折、雨も降ってきています。寒さは和らいでいますが、中休みの持久走はできるでしょうか…
 さて、今朝の全校朝会では、学校だよりの12月号の書いた「人権」について、人として生きるにはどうしたらよいのか、という話をしました。ラグビーワールドカップ日本大会で優勝した南アフリカチームのキャプテン、コリシ選手の話を通して、少し難しかったですが、南アフリカという国の歴史を振り返っての話をしました。令和に元号が変わって初めての年末です。一人一人が「生きるとは…」ということを考えて過ごしてほしいです。4日は世界人権デーであり、4日〜10日は人権週間となっています。ご家庭でも、お子さんと一緒に話し合ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール