学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

やっと…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の貴重な晴れの日という感じで、きれいな青空が広がっています。持久走週間、金曜日の今日、やっと全校で、中休みに走ることができました。自分のペースを保ちながら、低・中・高学年ごとにコースと時間を決めて、気持ちよく走ることができました。体の中からポカポカと温かくなりました(^^)/

校内焼き物展

 今日はやっと太陽の陽射しを浴びることができる朝を迎えました。冷え込みが厳しかったですが、やはり太陽の温もりはホッとします。中休みには、今週からスタートしていた持久走週間、やっと走ることができます。
 さて、今週は、持久走週間と合わせて校舎3階の東階段の前の多目的室で、『校内焼き物展」を行っています。予定としては本日まででしたが、とても素晴らしい作品が出来上がっているので、来週も展示しております。御来校の際には、ぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの焼き物の作品をご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしかったです。

連合音楽会、出番が最後で緊張を保ったまま舞台に上がって、本当に素晴らしいハーモニーを鑑賞している人たちに感動を与えていました。全員合唱でも、舞台に残ったまま、お手本のように自信をもって歌っていました。
終わって、ホッとして会場を後にします(^.^)
画像1 画像1

無事に会場入り

出発が少し遅くなりましたが、道路が空いていたので、予定より少し早めに会場に到着しました。これで、撮影はひとまず終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、連合音楽会へ

昼になっても、雨は止みませんが、5年生は連合音楽会の会場、オリンパスホールへ出発しました。
画像1 画像1

音楽集会(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の暖かさから一転して、冬の寒さのように冷たい小雨が降っています。昨日と同じような服装で、半袖を着ている姿を見ますが、思わず「寒くない?」と尋ねますが、本人はとても元気そうです。調節のできる服装が大事かもしれません…
 さて、今朝は音楽集会で、明後日、オリンパスホールで行われる「連合音楽会」に出演する5年生の合奏・合唱を全校で鑑賞しました。少し緊張気味である様子が伝わってきて、終わった後に尋ねると、十分な力を発揮できなかったようです。明後日の本番では、他校の5年生の演奏も鑑賞しながら、別所小の5年生として、思いっきり力を発揮してほしいと願います(^^♪

全校朝会

 いよいよ今週で11月も終わりになります。今朝は、朝方、濃霧注意報が発令されていて、真っ白な世界にいるようでした。気温が高めなので、窓だけでなく、廊下にも結露していて、滑りやすくなっているので、落ち着いて歩くよう指導していきます。
 さて、今日の全校朝会は、生活指導主幹の白井先生から、年末に向けての交通安全についてでした。実際に発生している小学校2年生がキックボードに乗っていての交通事故を通してのお話で、来週から12月に入り、交通量も増えてくるので、一人一人が十分に気を付けて、自分の命を守っていきましょう、とのことです。普段の生活から、一人一人が気を付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がりました(^^♪

 今日は今季一番の冷え込み、ということで、かなり寒かったように感じましたが、まだ半袖で過ごしている子どもたちが思ったよりも多くいて、寒さに慣れているのか、少し心配になってしまいます。
 さて、今朝は集会委員会による「お楽しみ集会」が体育館で行われました。「もうじゅうがりにいこうよ」というゲームで、他の学年とも交流する工夫がなされていました。朝からハイテンションで大いに盛り上がりました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日までの暖かさから一気に冷え込んだような感じがあり、朝方はかなり寒く感じました。それでも、陽射しがあるとポカポカとしてきます。
 さて、毎週水曜日の朝は、朝読書の日となっており、学級によっては、保護者の方による読み聞かせが行われています。毎回、子どもたちの発達段階に応じた選書から、今日は舞台装飾のような工夫も加えられていました。毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします(^^)/

11月避難訓練

11月19日(火)
今日の避難訓練は、休み時間に行われました。
緊急地震速報が出されたという放送を聞き、それぞれが、自分のいる場所で地震に備えた行動をとり、避難開始の合図で、避難場所に移動するという訓練でした。
校庭にいた児童が多かったのですが、みんな中央に集まり、座って頭を守る姿勢をとっていました。
災害はいつ起こるか分かりません。
自分の命は自分で守る。そして、その時の落ち着いた行動が、ほかの人の命を守ることにもつながります。
日頃の訓練で備えておく必要があります。

今日の訓練では、事前に学習したことが生かされ、全校児童が、落ちつた態度で「お・か・し・も」を守って行動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

 今日は登校時刻は、雨模様でしたが、登校後には太陽が出てきて、暖かくなってきています。今週から2学期末まで、月曜日から金曜日まで5日間の学校生活リズムを整えながら学習に取り組んでほしいです。
 さて、今朝は体育館で、全校朝会がありました。坂本先生のお話で、これからインフルエンザが流行りだす時期に入っていて、インフルエンザの歴史や予防についてお話がありました。外出から戻った時には、手洗い・うがいを忘れずに行い、一人一人が予防に努めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会(^^)/

 今日は朝方は雨模様でしたが、登校する頃には雨も上がり、陽射しが照ってきて、気温も上がってきています。日中は暖かく過ごしやすい気候だそうですが、夕方からはかなり冷え込むそうですので、体調を崩さないよう衣服の調節などで気を付けさせるよう指導します。
 さて、今朝は、なかよし集会が行われました。晴れた校庭では、2・5年生、3・4年生、体育館では1・6年生が上級生がリードして、みんなが笑顔になれる交流活動を行っていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(^^♪

 本日は、音楽会の2日目で、保護者、地域の皆様にご鑑賞いただきました。早朝から、たいへん多くの皆様に御来校いただき、子どもたちも昨日以上に自分たちの今までの練習の成果、心を一つに演奏・合唱する姿を観てもらおうという気持ちが会場にいて伝わってきました。おそらく、昨日上の全ての力が発揮されたのではないかと思います。会場のいらした皆様がお感じになられたことを子どもたちに伝えてもらえると、これからの励みになると思います。今後ともよろしくお願いいたします(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会1日目(児童鑑賞日)

 今日も朝から秋晴れとなっており、風は冷たいものの、陽射しの柔らかさにホッとします。
 さて、今日はいよいよ音楽会本番の1日目となりました。全員、今日まで一生懸命に練習を重ねてきて、子どもたちの笑顔あふれる音楽会となっています。学年の成長段階に応じて、曲想なども変わり、本当に心揺さぶられる音の響き合いになっています。明日の保護者、地域の皆様にお聞かせするのが待ち遠しくなります。どうぞ、お楽しみにしていてください。御来校、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日が本番(^^♪

 今日も朝から爽やかな秋晴れとなっていて、昼過ぎくらいから薄雲が広がり始めました。
 さて、いよいよ明日は、音楽会本番を迎えます。「絶対に成功させるぞ」との掛け声のもと、体育館では最後の練習(リハーサル)を各学年・学級で行っています。子供たちの心も一つとなって、素晴らしい演奏や合唱が聞こえてきて、響き渡っています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着着と

校庭の学童建設の工事、着々と進んでいて、骨組みが出来てきました。平屋ですが、かなりの横幅があるように感じられます。
画像1 画像1

4年生社会科見学(8)

11月1日(金)
帰りが予定より30分ほど遅くなってしまいましたが、具合の悪くなる子もなく、元気に帰って来ることができました。
帰校式では、引率の先生方へのお礼の気持ちを伝えることができました。
今日はたくさんのことを学んできたことと思います。子どもたち全員が、本当によくがんばっていて、感心しました。これからの学習に活かしてほしいです。おうちの方にも、浅草クイズを聞いていただくといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学(7)

11月1日(金)
お台場に到着し、集合写真を撮りました。レインボーブリッジやフジテレビの建物などを見ました。ユリカモメや海の中にいる
魚を見た子もいたようです。
帰りのバスの中では、学んだことをクイズにして、みんなで問題を出しあって、復習をしています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学(6)

11月1日(金)
水上バスの上部デッキからの眺めがとても良く、船内アナウンスを聞きながら、都内見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(5)

11月1日(金)
スカイツリーがとてもよく見えました。水上バスに乗って隅田川を下り、お台場に向かいます。水上バスの中では、浅草見学で学んだことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール