学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

トイレ休憩です

予定より20分以上早くに、双葉サービスエリアで、トイレ休憩になりました。これから、車山高原に1時間30分くらい走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です(^_^)

五年生を乗せたバスは、とても順調に流れていて、既に高速道路に入り、バスレクで盛り上がっています(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます(^^)

今日から2日間、五年生は姫木平移動教室へ行ってきます。全員出席、大晴天のもと、元気いっぱい、出発しました。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のなかよし集会は…

 今日は朝から少し曇り空ですが、風が爽やかで、すっかり秋本番を感じるようになりました。
 さて、今朝のなかよし班による集会ですが、来週の長縄集会に向けて、なかよし班で長縄にチャレンジしました。1・6年生、2・5年生、3・4年生の各班で教え合いをしながら、テンポよく跳んでいました(^^)/この練習が各学級でのチャレンジに生かされるのではないかと思います)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生も…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も気温は上がりそうですが、湿度が低いからか、窓から入ってくる風が爽やかに感じられます。残暑もそろそろ終わりになり、秋本番となってくるでしょうか…
 さて、連休明けで曜日がずれているように感じますが、本日は水曜日で朝読書の日でした。全学年、全学級で保護者のボランティアの方による「読み聞かせ」が行われていました。低学年の子どもたちは、思わず口を開けたまま、絵本の世界に入り込んでいたり、最高学年の6年生も、上手に読み聞かせを行っていただいている保護者の方の表情も眺めているようでした(^^)/

長縄集会に向けて)^o^(

 今日は朝から少し蒸し暑い感じのする気候となっています。少しずつ雲が広がり始めているので、雨が降ってくる可能性もありそうです。
 さて、木曜日の長縄集会に向けて、本日から、中休みは全校、学級ごとに、長縄の練習に取り組んでいます。各学級で目標を決めて、それに向けてチームワークで頑張っています。当日は何回、跳びきることができるか楽しみです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝の時間に…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から爽やかな風が吹き抜けています。そのような朝の時間に、「なかよし集会」を校庭、体育館で行いました。外の空気がとても気持ちよく、子どもたちもドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、長縄跳びをしたり、上級生が思いやりをもって遊んでいる姿に微笑ましく思いました)^o^(温かな心をもっての1日のスタートです。穏やかに過ごしてほしいです(^^)/

社会科見学(3年生)(6)

9月19日(木)
八王子市内めぐりが終わりました。子どもたちのしおりには、たくさんのメモが書かれていました。よく見て、よく聞いて、学習してきたのだと思いました。明日からまとめの学習をするそうです。八王子について、もっと知りたいと話していた子もいました。今日の見学を振り返りながら、さらに詳しく調べることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(3年生)(5)

9月19日(木)
最後の見学場所である絹の道資料館を見学しています。かいこの学習をしていたので、みんな興味津々。様々な展示を熱心に見て、読んで、メモをとって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)(4)

9月19日(木)
磯沼ミルクファームでは、社長の磯沼さんに、牛のことや牧場のことを教わりたした。初めて本物の牛を見たという子が大勢いました。大きいね?と驚いていました。
そして、牧場のアイスクリームを食べて、おいしかったと、満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)(3)

9月19日(木)
高尾山では、山から見える景色を見ました。お弁当も食べました。有名なたこ杉を見て、次の見学場所へ向かいます。子どもたちは、ケーブルカーに乗ったことが、とても楽しかったようです。ケーブルカーでは、日本一の急勾配を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)(2)

9月19日(木)
八王子市役所を見学しました。市役所の方に、八王子の特産品や市議会についてなど、八王子市に関することをたくさん教えていただきました。八王子市の花は?八王子市の木は?子どもたちは、メモをたくさんとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(3年生市内めぐり)(1)

9月19日(木)
3年生は社会科で、八王子市についての地域学習をしています。
今日は、バスに乗って、車窓から市内の様子を見たり、所々の見学場所で、詳しく調べたりして、学んできます。
【あなたのみちをあるけるまち八王子】
子どもたちは、どんなことを見たり聞いたりしてくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋らしくなった中で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から薄曇りで、これから冷たい雨が降ってくるという予報になっています。昨日の空気とガラリと変わった感じがします。
 そのように、秋らしく感じる空気の中で、今日は水曜日の朝の「朝読書」があり、多くの学級では、保護者の皆様による“読み聞かせ”が行われていました。窓を開け放っていると、爽やかな風が流れ、本の世界に入り込んでいる子どもたちの姿が見られました。毎回の読み聞かせに来校していただいている保護者の皆様、本当にありがとうございます。

お楽しみ集会

9月13日(金)

朝の集会は集会委員会による「お楽しみ集会」でした。
「じゃんけん列車」を行いました。
集会委員会のわかりやすい説明もあり、貨物列車の歌に合わせて、全校児童が、とても楽しそうに活動していました。高学年の児童は、帽子をかぶっている低学年の児童を見つけて、じゃんけんをして、一緒につながっていくようにしていました。異学年交流です。
集会委員会の「これからも仲良くしていきましょう」という言葉で終わりました。
大きい子も小さい子も、みんながにこにこしている仲良し別所小。すてきですね。
前期の集会委員会の仕事は、これで終わりだそうです。4月から今まで、楽しい集会を考えてくれて、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(25)

9月12日(木)
おおぞら学級宿泊体験学習が終わりました。予定より、1時間15分遅れての帰校となりました。保護者の皆様には、お忙しい中、たくさんの方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
子どもたちの一人一人が、精一杯の力を発揮して活動し、たくさんの思い出と、自分の糧となる体験ができたのではないかと思います。そして、これからの学習や生活に活かされていくことと思います。
保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(24)

八庵さんでの昼食が終わりました。自然の中で、みんながおいしいお料理を味わいながら、たくさん食べていました。八庵さんに、ごちそうさまと、ありがとうございましたの挨拶をし、感謝の気持ちを伝えました。バスに乗って、バスレクを楽しみながら、学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(23)

夕やけこやけふれあいの里に別れを告げ、八庵さんにもどって、昼食となりました。自分で釣った魚を料理していただきました。唐揚、フライ、塩焼きと、おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級宿泊体験学習(22)

動物とのふれあいの後は、遊具で遊びました。ボンネットバスに乗ったり、落書きをしたりして楽しそうでした。記念に集合写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級宿泊体験学習(22)

夕やけこやけふれあいの里で、ポニー、ヤギ、モルモット、ウサギとふれあいました。エサもあげました。かわいい?と言いながら、ちょっとだけこわごわと、エサをやったり小動物をだっこしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール