学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

楽しい給食の時間(^^)/

 今日は朝方の冷え込みは厳しかったですが、陽射しが気持ちよく、気温もグングンと上がっている感じがします。
 3学期が始まって、給食の時間の様子をなかなか観ることができず、回っていると、給食当番さんによる配膳や班ごとに、モグモグタイムのあとの楽しそうな会食の様子を見ることができました。バランスよく食べることは健康につながってきます。しっかり食べて、体を動かして、睡眠もとるようにして健康な身体づくりに心がけましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風の中でも元気に…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は薄曇りで、時折陽射しもありますが、風が冷たく、外にいると手足が冷たくなります。どうやら、夜中から明日の未明には雪が舞うかもしれないという予報です。
 そのような寒風の中でも、子どもたちは校庭で元気いっぱい体を動かして遊んでいます。短縄跳びを夢中になってやっていたり、ドッジボールやサッカーをやったり、雲梯やブランコなどの遊具を活用したり、それぞれの場所で友だちとかかわり合いながら、笑顔いっぱいに体力も高まっています(^^)/

児童集会(保健給食委員会発表)

1月16日(木)
今日の児童集会は、保健給食委員会の発表でした。「睡眠」についてニュースとして発表されました。5・6年生に行ったアンケート結果をもとに、大事な睡眠時間や良い眠りについての話がありました。また、今朝はまだ眠いという児童が多く、「脳の目覚めの体操」もありました。だまし絵などにだまされてしまう児童が多く、「えー!そうなんだあ・・・」と驚き、はっきりと目が覚めた児童も多かったようです。毎日よく寝て、疲れをとるためには、寝る前のスマホやゲームは控えるようにしていきましょう。給食保健委員会の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨天時の避難訓練…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨晩の未明から降り始めた冷たい雨が中休みまで残っていました。肌寒さを感じられる日ですので、洋服などで調整して気を付けさせたいと思います。
 本日は、そのような雨天時の避難訓練となりました。校庭への避難ができないので、各教室の廊下に整列するところまでの実施でした。しかし、本当の災害等が発生したら、天候にかかわらず、避難しないといけないので、想定した避難場所を確保する必要があると教職員とも確認し合いました。いかなる状況であろうとも、自分自身の命を守ることを最優先にした行動がとれるよう指導していきます。

代表委員会の子どもたち自ら考えて…

 今日は朝から冬晴れで、陽射しがあたる場所ではポカポカと気持ちよく感じられます。校庭での体育でも元気な声が響いてきます。
 さて、5校時に校内を歩いていると、素敵な掲示物を発見することができました。代表委員会の子どもたちが自ら考えて、決めた「いじめ」をなくすための5つのルール「ピース別所小」のポスターが作成されていました。全ての学年や学級、そして廊下等に掲示するとのことです。全校朝会などでも、代表委員会の子どもたちから訴えてもらいたいと思いました。また、1年教室の前に行くと、道徳科の授業の様子の掲示がありました。ふだんの授業について掲示してあります。ご来校の際は、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、なかよし(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の寒さから一転して、朝から暖かくなっています。なんとなく空気に春のような感じがします。
 さて、今朝は「なかよし集会」でした。なかよし学年で、上級生がリードして、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。笑顔あふれる集会となっていて、一日の良いスタートが切れたと思います(^^♪

元気な声が戻ってきました(^^)/

 今日は、3学期の始業式の日です。朝から冷たい小雨が降っています。予報では3月ごろの気温まで上がると言ってましたが、だんだん冷え込んでいるようにも感じられます。
 さて、学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。冬休みには、いろいろな思い出などができたようで、始業式が始まる前にもいろいろな話を聴くことができました。始業式でも話をしましたが、3学期は学校へ来る日が今日も入れて51日(5年生は52日)となっています。年間で200日くらいの登校日がありますから、今年度も残すところ4分の1になったことになります。1日1日を大切にして、学校生活を送ってほしいです。特に6年生は、6年間の小学校生活の集大成になりました。最高学年として、下級生に多くのことを残していってほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 いよいよ2学期も終業式を迎えました。曇り空で肌寒く感じられます。昨晩にプレゼントが届いた子どもたちもいるようで、嬉しそうな表情で登校してきていました。今日の通知表を受け取ることを楽しみにしているのかもしれません…
 さて、1校時の前半、終業式を体育館で行いました。キーワードシリーズで、「れいわ」で英語で表現しました。「れ」は「Let's」で、自ら〜しようという姿勢で、「い」は「imagine」で、来年の目標を思い描きましょう、そして「わ」は「Wonderful World」で、みんなで素晴らしい世界を創り上げていきましょう、と表現して伝えました。一人一人が命を大切にして、3学期の始業式に全員、元気に集うことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ

 今日の5校時は、全校で大そうじの時間がとなっています。本校の子どもたちは、本当によく働いて、心も磨いているようです。とても気持ちよく新しい年を迎えることができそうです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食(^^)/

 今日は、朝から穏やかな天候となっています。少し寒さを感じるものの、陽射しの柔らかさが気持ちいいです。
 さて、いよいよ明日が2学期最後の日となります。今年度から、終業式前日までの給食を提供することとしています。ということで、本日が2学期最後の給食の日となりました。賑やかに楽しそうに会食している姿がありました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な声が…

 いよいよ2学期も最終週に入り、本日を入れて3日となりました。本日の朝方でしょうか、雪が舞ったようで、うっすらと雪化粧しているところも見られます。冬本番といった寒さになっています。
 さて、今日は、学級閉鎖をしていた学級の子どもたちも登校してきて、元気な声が学校に戻ってきました。1年生の教室では、学級活動で、自分たちで企画した会をやっていて、楽しそうな声が響いています(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かく穏やか…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のうちは濃霧でうっすらと霞んでいましたが、午前中から陽射しが暖かく感じられ、風もなく穏やかです。
 2学期も残すところ、登校日が4日となり、この穏やかな天候のもと、休み時間では、思いっきり体を動かしていました。半袖になっている姿も見られました。外の空気を吸って、体を動かして、体力を高めて、風邪などひかない身体づくりに心がけてほしいです(^^)/

最後に

みんなで記念撮影で解散しました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2

自然に包まれて

落ち葉プールの中で、自然に包まれて、心からの笑顔が溢れています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次のグループです

2つのグループに分かれていましたが、次のグループから交流遊びから交代して、落ち葉かきにやって来ました。こちらのグループもよく働きます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉のプールで

集めた落ち葉のプールのふかふかの中で、楽しんでいます(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく働きます

かなりの落ち葉があって、落ち葉かきのしがいがあります。みんな、協力して、よく働いています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉かき

今日は朝から曇り空で、気温も下がっています。
さて、おおぞら学級は、長池公園に、落ち葉かきへやって来ました。長池小学校のお友だちと一緒に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の…

 今日は朝から青空が広がっています。寒暖差が激しいようで、今日は20度近くまで気温が上がるようです。換気や手洗い・うがいを励行して、風邪等の予防に努めさせたいです。
 さて、今朝は、2学期最後の「朝読書」の時間でした。毎週、保護者のボランティアの方々による読み聞かせ、どの学年の子どもたちも楽しみにしていて、キラキラとした表情で物語の世界に入り込んでいる様子がうかがえます。水曜日の朝早くに、子どもたちのために読み聞かせを行っていただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理を…

 今日は朝から冷たい雨が降っています。急に気温が下がり、明日はまた気温が、この時期としては、かなり上がるという予報になっています。2年1組は、インフルエンザによる欠席の子どもたちが増えたため、明日から学級閉鎖とします。風邪気味でマスクをしている子どもたちもいるので、体調管理には十分に気を付けさせるよう指導します。
 2校時、校舎内の様子を見て歩いていると、3年生は楽しそうに外国語活動の時間でした。英語の歌からアルファベットの仲間分けをして、覚えやすいように工夫しましょう…と楽しみながら学んでいました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール