学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)
1・2時間目に家庭科室で、4年生の社会科の出前授業がありました。東京都水道局の「水道キャラバン」です。子どもたちは、身近にある水道水についての学習を深めることができました。特に、水の浄化の仕組みについては実験をして確かめることができました。みんな興味関心をもって学習に取り組んでいました。

時間を大切に…

 先週の金曜日から梅雨入りして、今週はすっかり梅雨空の日が続きそうです。しばらく、校庭での活動はできなくなりそうです。落ち着いて学校生活を過ごすようにしていきたいと思います。
 さて、今日の全校朝会は、副校長先生のお話でした。今日は「時の記念日」ということで、「時間を大切にして過ごそう」というお話でした。時計を見ながら、時間に余裕をもって、相手への思いやりの心も大切にして、梅雨時を過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ梅雨入りでしょうか…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雲に覆われており、10時過ぎくらいから小雨が降り始めました。そろそろ梅雨入りでしょうか…
 中休みは、小雨が降っていましたが、これから外遊びができない日が多くなりそうで、校庭に出て遊んでいる子供たちがたくさんいました。また、2年生は、インタビューの勉強で、校長室に班ごとにやってきていて、聞き取ったことを、しっかりとメモしていました)^o^(

応急救護講習会(心肺蘇生法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)
事故を防止することによって、児童の安全を守ることが大事です。でも、いざという時に備えておくことも必要です。先生方を対象にして、水泳指導が始まる前に、消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法の講習を行いました。先生方全員、真剣に取り組んでいました。由木分署の皆様、ご指導ありがとうございました。

お楽しみ集会(集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)
朝の児童集会は、集会委員会による「お楽しみ集会」でした。赤レンジャー・黄レンジャー・青レンジャーが登場して、全校とじゃんけんで戦いました。勝ち・負け・あいこなどのルールを変えながら勝負し、とても楽しい時間となりました。集会委員会の皆さん、どうもありがとう!!

図工室を覗いてみると…

 今日は朝から薄い雲に覆われていて、湿気がありますが、気温がさほどなく風もあって涼しく感じられます。
 さて、4校時、図工室を覗いてみると、4年生の授業でした。段ボールを使って、工作をしていました。創造力、想像力豊かな作品が出来上がっていると、思わず微笑んでしまいました)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気いっぱい)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から夏日の空が広がっていて、校庭にいるとジワジワと暑さが伝わってきます。熱中症には十分に気を付けさせます。
 さて、朝の時間、1年生の教室から、ジンギスカンの音楽が流れてきていたので、覗いてみると、6年生が丁寧に教えている姿がありました。リズムが速いところや動きの難しいところをスモールステップにて教えていました。集会で行われるので、1年生もしっかりと踊れるようになると思います)^o^(

今日から6月の週のスタートです

 先週の土曜日から6月に入りました。学校生活としては本日から6月の週がスタートしました。6月1日(土)は、多くの卒業生が通っている別所中学校の体育大会が行われました。卒業生の立派な姿に感動しました。
 今日の全校朝会では、始業式の「し」の「しっぱいをおそれずに」について、先日、引退した上原投手の座右の銘の「雑草魂」を通して話をしました。1学期も折り返しになりました。大きな行事「運動会」も終えて、一人一人が次の目標をもって1学期後半を過ごしていってほしいと願います。
 また、本日と明日、校医の先生がいらっしゃり、歯科検診が行われています。日ごろのブラッシングなどによる予防は大丈夫でしょうか。健康な歯で、生涯過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール