学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

なかよし集会(^^)/

 今日は朝方は雨模様でしたが、登校する頃には雨も上がり、陽射しが照ってきて、気温も上がってきています。日中は暖かく過ごしやすい気候だそうですが、夕方からはかなり冷え込むそうですので、体調を崩さないよう衣服の調節などで気を付けさせるよう指導します。
 さて、今朝は、なかよし集会が行われました。晴れた校庭では、2・5年生、3・4年生、体育館では1・6年生が上級生がリードして、みんなが笑顔になれる交流活動を行っていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(^^♪

 本日は、音楽会の2日目で、保護者、地域の皆様にご鑑賞いただきました。早朝から、たいへん多くの皆様に御来校いただき、子どもたちも昨日以上に自分たちの今までの練習の成果、心を一つに演奏・合唱する姿を観てもらおうという気持ちが会場にいて伝わってきました。おそらく、昨日上の全ての力が発揮されたのではないかと思います。会場のいらした皆様がお感じになられたことを子どもたちに伝えてもらえると、これからの励みになると思います。今後ともよろしくお願いいたします(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会1日目(児童鑑賞日)

 今日も朝から秋晴れとなっており、風は冷たいものの、陽射しの柔らかさにホッとします。
 さて、今日はいよいよ音楽会本番の1日目となりました。全員、今日まで一生懸命に練習を重ねてきて、子どもたちの笑顔あふれる音楽会となっています。学年の成長段階に応じて、曲想なども変わり、本当に心揺さぶられる音の響き合いになっています。明日の保護者、地域の皆様にお聞かせするのが待ち遠しくなります。どうぞ、お楽しみにしていてください。御来校、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日が本番(^^♪

 今日も朝から爽やかな秋晴れとなっていて、昼過ぎくらいから薄雲が広がり始めました。
 さて、いよいよ明日は、音楽会本番を迎えます。「絶対に成功させるぞ」との掛け声のもと、体育館では最後の練習(リハーサル)を各学年・学級で行っています。子供たちの心も一つとなって、素晴らしい演奏や合唱が聞こえてきて、響き渡っています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着着と

校庭の学童建設の工事、着々と進んでいて、骨組みが出来てきました。平屋ですが、かなりの横幅があるように感じられます。
画像1 画像1

4年生社会科見学(8)

11月1日(金)
帰りが予定より30分ほど遅くなってしまいましたが、具合の悪くなる子もなく、元気に帰って来ることができました。
帰校式では、引率の先生方へのお礼の気持ちを伝えることができました。
今日はたくさんのことを学んできたことと思います。子どもたち全員が、本当によくがんばっていて、感心しました。これからの学習に活かしてほしいです。おうちの方にも、浅草クイズを聞いていただくといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学(7)

11月1日(金)
お台場に到着し、集合写真を撮りました。レインボーブリッジやフジテレビの建物などを見ました。ユリカモメや海の中にいる
魚を見た子もいたようです。
帰りのバスの中では、学んだことをクイズにして、みんなで問題を出しあって、復習をしています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学(6)

11月1日(金)
水上バスの上部デッキからの眺めがとても良く、船内アナウンスを聞きながら、都内見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(5)

11月1日(金)
スカイツリーがとてもよく見えました。水上バスに乗って隅田川を下り、お台場に向かいます。水上バスの中では、浅草見学で学んだことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(4)

11月1日(金)
班ごとの浅草見学が終わり、浅草文化観光センターで昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(3)

11月1日(金)
予定より30分遅れて、浅草に到着しました。浅草寺のいちょうの木の前から、ガイドさんに案内していただきながら、班ごとに、見学がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(2)

11月1日(金)
高速道路は、渋滞していますが、バスの車内では、車窓から見える景色を見ながら、東京都の交通についての学習や土地の使われ方などの学習をしています。
画像1 画像1

4年生社会科見学(1)

11月1日(金)
4年生は、社会科の学習で、東京都について学んでいます。今日は、この学習を深めるために、交通の様子、土地の様子、伝統と文化を活かしたまちづくりなどを見学してきます。そしてこの見学を通して、東京に住む一人として、これからどのように生きていくか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は少々雲が多く広がっていますが、雨模様にはならないようです。マスクを付けている子どもたちが増えてきていて、尋ねてみると「風邪気味です」と答えてくれました。朝晩と昼間の気温差が大きいので、体温調節ができる服装などで予防するように指導します。
 さて、今朝の全校集会では、図書委員会の子どもたちが、図書室でのマナーや本の貸し出しに関して、本を大切に扱ってほしいことなで、プレゼンテーションと寸劇を交えながら伝えてくれました。みんなで利用する図書室や本については大切に扱ってほしいです。

心もきれいに(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の秋晴れから一転して、朝から冷たい雨が降り続いています。今月は雨の降らなかった日は数えるくらいしかないようです。体調を崩さないように気を付けさせたいです。
 さて、本日は掃除の様子を観てきました。一人一人、きちんと清掃活動に取り組んでおり、自身の心もきれいに磨いているようです(^^)/

しっかり学習して…

プラネタリウムで、月や星座、星までの距離などなど、多くのことをしっかりと学んで学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上映時間変更して

遅れて到着しましたが、サイエンスドームの方のご配慮で、上映時間を変更して行っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと到着

天候の影響で、道路が大渋滞していて、1時間半かかって到着しました。予定がかなり遅れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウムへ

おはようございます。今日は台風21号と前線の影響で、大雨となっています。河川の増水や土砂崩れなど心配です。
さて、今日は6年生はプラネタリウムで学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会

10月24日(木)
後期の集会委員会によるお楽しみ集会がありました。今回は「先生あてクイズ」でした。3つのヒントからどの先生かを考えて、3人の先生の中から選んで答えるクイズでした。なかなか難しい問題でした。勝手な先入観でその人を考えてしまっているなあと気づかされました。みんな楽しそうに参加していました。
集会が終った後、「やってみて楽しかった」と、委員のみんなが感想を述べていました。
集会委員会の皆さん、楽しい集会を準備してくれてありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール