学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

全校朝会)^o^(

 7月も第二週に入りました。西日本では大雨による大きな被害が出ており、お見舞い申し上げます。
 さて、今日の全校朝会では、副校長先生からその天気についての話がありました。もちろん、自身の命を守ることもありますが、地球温暖化についてこの夏、節電、節水など一人一人ができることをやっていきましょう、との話がありました。
 また、本日から3年生に転入生がやってきて、全校児童の前でしっかりと挨拶をして、学級にとけこみました。
 最後に、明日から西門の階段下の工事が本格して、使用できなくなる話が、生活指導主任の小林先生からありました。正門まで迂回することになりますが、安全に気を付けて、少し時間に余裕をもって登校してきてほしいです。6年生の児童が案内に立ってくれます。1学期も残すところ、2週間と少しとなりました。健康、安全に気を付けて夏休みを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ大盛況!

サタデースクールは校長先生マルバツクイズなど大盛況です。魚釣りゲームも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール(^^)/

 今日は昨晩激しく降っていた雨も上がり、薄日が差し込んでいます。少し蒸し暑くなってもきました。
 さて、今日の午前中は7月のサタデースクールです。「夏祭り」ということで、受付を済ませた子供たちは様々なブースに行って、遊びを楽しみ、最後は、魚釣りをしてお土産を手にしていました。天候が気にかかかりましたが、多くの子供たちで賑わっています。中学生もスタッフとして活躍してくれたり、一緒に遊んだりしています。10時30分からはお楽しみのコーナーもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会です

今朝はお楽しみ集会「先生あてクイズ」で盛り上がっています。お面を付けた先生も登場しみんなで楽しみました。
企画をしてくれた集会委員会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学級、朝の時間に…

 今日も朝から蒸し暑く、本当に熱中症への対応が必要になっています。こまめな水分補給と同時に、休憩も入れるようにしています。
 さて、今日の朝の時間は、全学級において、大地震における自分の命を守るという安全指導を発達段階に応じて、行いました。特に登下校時、自分たちで判断しないという状況について、具体的に防災ノートを活用して行いました。これから、住んでいる場所、あるいは、夏休み中の旅行等で、災害に遭うかもしれません。常に自身の命を守るにはどのようにしたらよいのかを考えさせるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます(^^)/

 今日は7月に入って最初の月曜日で、全校朝会では、1学期の振り返りのスライドを全員で観ました。1学期も残すところ3週間と少々となりました。振り返りながら、次のステップへつなげるように指導していきます。
 さて、今朝は、かなりの暑さの中、保護教の環境委員会の皆様が、学校の花壇の雑草取りに汗を流してくださいました。作業していると夢中になって、途中、クラクラする…などの会話が聞こえ、熱中症になるのではないかと心配になりました。雑草の覆われていた花壇がとてもきれいになりました。暑い中を本当にありがとうございました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画