学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

別所ツアーズ出発

こちらは学校の近くにある結婚式場におじゃましているグループです。お仕事中にもかかわらず、毎年ご協力をいただいている企業の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も爽やかな秋晴れとなっています。登校してきた子供たちと空を見上げているとちょうど真上くらいに月が見えました。
 さて、今朝は環境委員会による資源回収日でした。家庭からもってきた、アルミ缶や牛乳パックを昇降口で委員会の子供たちが集めていました。集めたものを、保護教の資源回収委員会の皆様がまとめてくださいました。日常生活においても、3Rを意識して過ごすようにさせたいと思います。

今日から11月…

 今日から11月になりました。朝晩の冷え込みが一段と厳しくなったように感じられます。今朝は、保護教の皆様による、あいさつ運動があり、子供たちも元気よく挨拶を交わしながら、登校してきていました。登校する中学生も挨拶を交わしてくれ、とても気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。
 朝の時間には、なかよし集会が行われ、校庭は青空のもとで上級生がしっかりとリードしてとても楽しいひと時を過ごしていました。さぁ、今年もあと2ヵ月となりました。1年の目標はどうであったでしょうか。達成できるよう、まとめの2ヵ月を過ごさせるようにしていきたいと思います。
 生活目標は「力を合わせて物事に取り組もう。」 給食目標は「感謝の気持ちで食事をしよう。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム、はじまります

他校の6年生ともご一緒に。






?武田美穂子?
画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリウムです

6年生は八王子サイエンスドームに来ています。これからプラネタリウムで月と星の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本に囲まれて

児童書のコーナーで分類番号やラベルの意味などたくさんの説明をしていただきました。パソコンで探したい本も検索してみました。たくさんの本とその種類にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました

2年生の図書館見学が始まりました。いつもの読者スペースだけではなくバックヤードや受付カウンターも見せていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学です

澄んだ空のしたを歩き、2年生は南大沢図書館に見学に来ています。
画像1 画像1

久しぶりに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雲一つない秋晴れの空が広がっています。今朝は、体育館が作品展の準備のため、全校児童が集まることができないため、久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。とても爽やかな空気の中で、思いっきり深呼吸をして、お話を聞きました。今朝は、教務主任の白井先生から、ヘレンケラーの話を通して、諦めず学び続けることの大切さが伝えられました。10月も本日を入れてあと3日となりました。2学期の後半に差し掛かります。様々な学びの振り返りをしていきたいと思います。

漢字検定テストの会場として…(^_^;)

 今日は朝方は不安定な天候で、時折激しい雨が降ったり、晴れ間が見えたりしていましたが、午後から夏ような陽射しが戻ってきました。久しぶりに暑さを感じます。
 さて、本日は土曜日ですが、保護教のボランティアの皆様のご協力による、漢字検定テストを本校を会場として行われております。事前に申し込みが約100名近くあり、この日まで自分たちで学習して本日に臨んでいます。都内の試験会場等へ行かずに、普段通学している学校が会場として受験できるので、本校の児童も真剣な表情で受験しています。結果はどうなるでしょうか…楽しみです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学5

花王の見学を終え、京浜工業地帯をぬけて学校を目指します。どこへ出かけてもさわやかなあいさつをたくさん褒めていただきました。おみやげもいただきました!関係の企業様、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学4

花王に到着です
画像1 画像1

5年生社会科見学3

みなとみらい地区をあとにして川崎の花王工場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学2

お弁当の時間になりました。朝早い出発にあわせてのご準備ありがとうございます。みんな美味しそう!楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学1

横浜にある三菱みなとみらい技術館に到着しました。科学の力や宇宙の不思議を体験しながら学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋です(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっかり秋本番の季節となりました。心地よい風が穏やかに流れています。
 今朝は、朝読書の日でした。季節としても読書の秋と言われるほど、様々な文献に触れて自分の世界を広げたり、想像力を高めたりするのに、とても良いです。この時期、普段よりも意識して読書に取り組むようにしてほしいです(^^)/

2・3校時に…

 今日は朝から薄曇りで、陽射しがない分、肌寒さを感じます。喉の痛みや咳をしている子が増えてきているようです。予防をしっかりと励行させたいと思います。
 さて、本日の2・3校時は、八王子市教育委員会から指導主事の先生が本校の授業の様子をご覧に来られました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます、とのことでした。別所の子供たちは、メリハリをもって、体を動かして体力を向上させたり、落ち着いて学習に取り組んだりできると思います。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

便利な時代になったけれど…

 今週からすっかり秋も深まっている感じがし、朝の冷え込みも身が引き締まるようなところもありました。一日の気温差が10度以上ある予報なので、体調など崩さないよう調節できる服装で過ごすように指導していきます。
 さて、今日の全校朝会は、生活指導主幹からのお話しでした。携帯電話やスマートフォンの使い方について、まだ携帯電話などがない昭和の時代、各家庭に1台の電話の利用の仕方から入り、現在は家族がそれぞれが電話やインターネットにつながる機器を持っていること、そして、それらの使い方を間違えると、全世界に個人の情報などが流れてしまう危険性もあるというお話しでした。どうか、ご家庭でも携帯電話やスマートフォン、またゲーム機器でもインターネット、SNSに繋がりますので、お子さんとよく話し合ってもらい、家庭でのルールをしっかりと決めて守るようなご指導、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋ですね

過ごしやすい季節になりました。外での学習も行いやすくなりました。
あっという間に冬がやってきそうなので、この時期はプランターも畑も冬仕度に大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

連合運動会も予定通りに閉会式を終えて、バスで学校へ戻ります。思い出いっぱいの連合運動会でした(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画