学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

校内書初め展

 今日は朝のうちは寒さがありましたが、日中は春を思わせるような暖かさになっています。インフルエンザがだいぶ蔓延してきているので、日中はしっかりと陽射しを浴びさせたいと思います。
 さて、校内書初め展ですが、昨日から各教室前、ロビーに展示されております。24日(水)までの展示となっていますので、ご来校の際は、子供たちの書初めをじっくりとご覧いただけたらと思います。子供たちほ「書」への思いや成長ぶりなど、感じ取ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は土曜日の学校公開までの6日間あり、本日はスタートの月曜日です。インフルエンザ様疾患が一気に広がり、6年1組は本日の午後から17日(水)まで学級閉鎖となりました。手洗い・うがい、栄養のバランス、睡眠など、予防に努めるようにさせます。
 さて、本日は避難訓練が行われました。由木消防署から3名の消防士の方にお越しいただき、消化器による初期消火を教員の代表で行いました。空気が乾燥しているので、火の扱いには十分に気を付けたいと思います。また、避難訓練の様子もご覧いただき、講評をいただきました。おしゃべりをする声が全く聞こず、落ち着いて避難していることから、100点満点をつけてくださいました。本番がないことが何よりですが、万が一避難を要することになった場面には訓練を思い出して、落ち着いて自分自身の命を守る行動をとってほしいです。

3学期第一週も終わり…

 今朝はかなり冷え込んで、寒さに身を縮めていましたが、日中は陽射しが穏やかに差し込んで、南側に面している教室は暖かいです。
 3学期がスタートして、早くも一週間が終わろうとしています。昨日は保護教校外委員の皆さまの呼びかけで見守り下校を行っていただきました。子供たちは、昇降口から出てくるといつもとは違う表情をする子が多かったように感じます。
 4校時、校庭を見るとボール運動で子供たちは元気に走り回り、汗ばんでいる姿、一つ一つの言動に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷え込みが厳しく、至る所に霜が降りていました。空気は乾燥しているようで、静電気がよく起きます。
 さて、今朝の集会は、「何が見えるでしょうか」という舞台の上を何が通過するのかを当てるものでした。途中、ハプニングもありましたが、みんなの大きな笑い声など、温かな雰囲気に包まれた時間でした。

給食もスタート)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の春めいた気候から冬に逆戻りという気温となっています。また、冷たい風も強く吹いていて、寒さに身が凍えそうです。気温差が激しい時には体調を崩しやすいので、予防させていきたいと思います。
 さて、本日から3学期の給食もスタートしました。2週間以上の間をおいての給食で、全校を回ってみると、自然に笑顔となるような表情をしている子が多かったです。今学期も美味しく安全、安心な給食を提供していきます。

3学期のスタート)^o^(

 2018年がスタートして9日目となりました。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 今日からいよいよ3学期がスタートしました。子供たちの元気な声が2週間ぶりに戻ってきました。本日を入れて52日(5年生は53日)の授業日数となります。どうか一日一日を大切にして、各学年の…そして6年生にとっては小学校生活の総まとめを行ってほしいと思います。
 今日の始業式では箱根駅伝で総合優勝をした青山学院大学の原監督の言葉を引用しました。今年の作戦は「ハーモニー大作戦」ということで今回の勝利を勝ち取りました。子供たちには一人一人がオンリーワンであるとともに、この“ハーモニー”を大切にして、全員が気持ちよく学校生活を送れる3学期にしていきましょうと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画