学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

いよいよ全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から曇天で、朝のうちは肌寒く感じられました。昼過ぎから日が覗き始めましたが、まだ風は冷たい感じがします。
 いよいよ本日から運動会本番まで1週間を切りました。1校時は、全校練習で、開閉会式の並び方や入場、準備体操、そして全校種目の大玉送りの練習を行いました。子供たちには、今週は本番の成果を十分に出せるイメージトレーニングをしておくように伝えました。

良いお天気です

さわやかな良いお天気です。体育や生活科も気持ちよく取り組める季節です。
3、4年生は合同で運動会 で発表する表現の練習です。
2年生のミニトマト育てがいよいよ始まりました。大きく育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声響く体育館

運動会の歌も声高らかに歌います。当日が楽しみですね。
画像1 画像1

運動会集会です

今朝は運動会に向けての集会から、1日が始まりました。
代表委員会からのスローガン発表や応援団長の紹介、応援の練習など元気いっぱいに楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ)^o^(

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から小雨模様で、少し埃っぽかった校庭も落ち着いています。リレーなどの校庭での練習は中止となりました。
 さて、今朝は保護者の皆様による「読み聞かせ」が行われました。子供たちは、本の世界に引き込まれるように静かに聞き入っていました。自然な笑みを浮かべ、頭の中ではいろいろなことが広がっているのだと思います。朝の貴重な時間を作っていただき、お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

何しているかなぁ…

 今日は朝からどんよりとした雲行きとなっています。昨日が真夏日だったので、少し涼しいように感じます。
 5校時、校庭を見ると何やら理科の授業で気温を測っているようです。尋ねてみると、25度、24度…など答えてくれました。曇り空ですが、蒸し暑いので、水分補給をしっかりして熱中症、けがなど、気を付けさせたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あと10日

運動会まであと10日。
1〜4年生のおうちの方に手伝っていただき、表現で使用する道具の準備をしました。
ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は澄み渡るような青空ですが、気温は朝からぐんぐん上がっています。今週の全校朝会では、運動会に向けて、走る時の一つのポイントを伝えました。足の指のストレッチで、しっかりと地面を足の指でとらえるために、風呂上がりに行うと効果的です。裸足になる機会がある時に、ぜひご家庭でも行ってもらえたらと思います。
 1番の運動会に向けての練習は高学年です。校庭で大きな声を出しながら、張り切ってやっています。本番まで近隣の皆様には大きな声や音楽など、ご迷惑かけますが、ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

休みでも校庭は賑やか

 今日は大型連休後半の2日目の「みどりの日」です。朝、少し学校へ来ると、校舎内は静まり返っていますが、校庭は少年サッカーの大会らしく、とても賑やかです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

早速実践)^o^(

 今日の中休みに校庭で5年生の男子と体を動かして、1年生と一緒に昇降口まで入ってきたら、チャイムが鳴るまでのわずかな時間で、自分のクラスの外履きの乱れているものを一つずつ直していました。今朝の話を早速実践に移してくれて、とても嬉しいです)^o^(一つ一つの行動の輪が広がることを願っています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は大型連休の間でありますが、5月最初の月曜日です。少々暑さを感じる朝ですが、子供たちは元気に登校してきています。
 全校朝会では、本校の5年生に柔道の強化選手が誕生していることを表彰しました。これからも日々努力を重ねてほしいと願っています。
 また、話のキーワードとして「くつ」を取り上げ、藤本幸邦さんの「はきものをそろえる」の詩を紹介しました。子供たちはには、学校では靴箱の靴を揃えること、家でも玄関などの靴を出掛ける向きにして揃えておくようにすると、心もそろうしみだれないことを伝えました。脱いだ靴を揃えるのは、ほんの数秒のことです。この数秒で心を落ち着けることができます。どうか大型連休でご家庭でも取り組んでみてほしいです。

離任式です

3月末でお別れした先生方をお迎えして離任式を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、飼育栽培委員会主催の全校児童による「草取り集会」が行われました。約3週間後の運動会に向けた取り組みです。委員会の子供たちがしっかりと指示等を出して、全員で朝のわずかな時間でしたが、きれいになりました。

始まっています(^^)/

 今日は朝から曇り空で、少し肌寒く感じるところもあります。さて、本校では5月20日(土)に運動会を実施します。例年よりも1週間早い実施予定であり、運動会に向けた本格的な練習等は大型連休明けとなっていますが、低・中・高学年の演技等の練習はすでに始まっています。高学年の「別所ソーラン」の練習も行われており、5年生は休み時間も教室で踊りの練習をしていました。また、中休みには4階の学校図書館前のホールで応援団のメンバーによる紅組・白組の団長、副団長、太鼓…などの役割も決められていました。子供たち一人ひとりが輝く運動会になるよう指導を重ねていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校たんけん)^o^(

 5月2日に1・2年生で「学校たんけん」が行われます。そのための1・2年生の各班の顔合わせが本日3校時に体育館で行われました。3月までは1年生であった2年生が、すっかりお兄さん、お姉さんの表情となって、班の話し合いをまとめていました。低学年のこれからの成長が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

多くの樹木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も五月晴れという感じの天気となっています。中休み、子供たちは広い校庭で思いっきり体を動かしています。その中を少し、校庭の敷地内を歩いてみると、いろいろな樹木が植わっていて新緑が芽吹いたり、花を咲かせているのがわかりました。まだまだいろいろな発見ができそうです。

学校公開、ありがとうございました。

 今日は今年度初めての学校公開日でした。土曜日の公開ということもあり、大変多くの保護者、地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。昇降口の受付名簿を確認したところ、チェックされた方が526名いらっしゃいました。1・2校時は授業を、そして3・4校時は地区班による集団下校訓練を行いました。台風などの災害時、不審者が近隣で出没したなど、危険が迫り、子供たちの命を守るための訓練でした。各班の高学年がしっかりと下の学年を気遣いながら、実施することができました。保護者の皆様にも子供たちとともに集団下校していただきまして、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな笑顔で(^^)/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時は、3・4年生の遠足に一緒に行ってきました。学校から徒歩で5分のところにある別所公園への遠足です。18班のなかよし班で、4年生が3年生のことを気遣いながら、みんんがとてもいい笑顔で過ごしていました。こんなに近くに、土や草、新緑の匂い、鳥のさえずりを感じながら、おにごっこ、かくれんぼ、ドッジボール、だるまさんがころんだ…などなど各班で工夫をこらした遊びを約1時間楽しみました。行きは小雨が降っていましたが、みんなの仲良さ、笑顔いっぱいで雲を吹き払い、晴れ間が覗くいい気候の中での遠足となりました。日常の学校生活でも、挨拶を交わして、休み時間でも学年を越えての遊びができるといいと思いました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から爽やかな五月晴れとなっています。昨日までの暑さと違い、思わず体を動かしたくなる気候です。
 さて、本日の朝の集会は「1年生を迎える会」でした。1年生を迎え入れるために、6年生を中心として高学年の子供たち、2年生から4年生の子供たちがあたたかい雰囲気の中を笑顔いっぱいで1年生が楽しい時間を過ごしていました。全校での合唱のあと、1年生が立派なお礼の言葉を言っている姿にすっかり小学生になったように感じました。全校児童420名、全員が笑顔で過ごせる学校にしていきたいと思いました。

気持ちよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の午前中は前夜降った雨で校庭がぬかるんでいて、使えませんでしたが、今日は初夏を思わせるような天気で少し体を動かすと汗ばむくらいです。久しぶりに中休みに校庭に出ると黄色い帽子をかぶった一年生が楽しそうに遊んでいました。その光景を眺めた後、4年生のドッジボールに誘われて、一緒に体を動かしました。ドッジボールの運動は見直されており、投げる、取るだけではなく、身をかわすという動きなど、バランスのよい運動の一つと言われいます。4年生の投げるボールはスピードもあり、何度もあてられてしまいました。だけど、終わった後に、きちんと挨拶を交わし、とても気持ちのよい時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31