学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

体調に気を付けましょう

画像1 画像1
 今日も朝から曇り空の上、少々肌寒く感じます。全校朝会の担当の谷口先生から調節できる服装を着て体調管理に努めましょう、というお話がありました。
 また、9月1日の「防災の日」を通して、改めて自分自身の命を守るために、どのような時刻でどのような場所にいても身を守る手段を身に付けておきましょう、という話をしました。大地震、台風、ゲリラ豪雨…などなど、いつ発生するのかわからない災害について、今一度、ご家族でも話し合っておいてほしいと思います。
 本日から、学校便りでもお知らせしたとおり、新しいALTの先生がいらっしゃいました。少々緊張しているようですが、子供たちとの学習を楽しみにしているとのことです。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

2学期最初のサタデースクール(^^)/

 今日は台風の影響で朝方まで激しい雨が降っていましたが、2学期最初のサタデースクールが始まる頃にはすっかり雨は上がっていました。本日の人気コーナーは「デコパージュ」づくりで、真剣に取り組んでいました。低学年の子供たちに高学年の子供たちが教えている姿もありました。
 3階の卓球も人気で、少しだけ一緒にやらせてもらいました。ほんの僅かでしたが、体を動かすのは気持ちがいいです。体育館でもフラフープをしたり、バスケットをしたり、ボールを投げ合ったり、とても楽しそうに過ごしています。
 担当していただいている方すべてに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食も始まりました)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期の給食も始まりました。全学級の様子を見に行きました。笑みを浮かべながら美味しそうに食べていました。子供たちに感想を聞いてみると「美味しい」と答えてくれました。しっかりと食べて丈夫な体を作ってほしいです。

気持ちの良い天気(^^♪

 今日は台風が接近していて天候が荒れるかと思いましたが、爽やかな秋晴れといった感じとなっています。昨日は雨模様の中休みでしたが、今日はその爽やかさに誘われるように校庭へ出てきて思いっきり体を動かしていました。
 遊んでいる子供たちがたくさん声をかけてくれ、「夏に逆上がりができるようになったから、見てください」など、今夏の成果を披露してくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ2学期スタート

 本日は8月の最終日であり、本校の2学期始業の日でもあります。台風の影響で朝から小雨がぱらつく天候でしたが、子供たちが元気な声を響かせて登校してきました。本当に校庭も校舎も喜んでいるように感じました。
 始業式では子供たちの輝く表情を見ながら、大きく成長したことを実感しながら、今夏の学びを生かしてほしいと思います。
 高学年は2学期スタートから本当によく働いてくれています。2学期も全校をしっかりリードしてほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後はパワーアップ研修です

今日は水泳指導ののち、教員研修を実施しています。
他校の先生方と一緒に道徳の時間の指導力向上を目指します。
講師は明星大学の岩木晃範先生をお招きし、講義、演習、模擬授業講評等、たくさんご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導

 昨日から夏休みに入り、1回目の夏季水泳指導は雨天によって中止となりました。本日も快晴とはいきませんが、雨天でないので、夏季水泳指導を開催しています。9時10分からの高学年の部には、参加者が少なめでしたが、指導する先生方も一緒に水に入って行いました。昨日と今日は特訓日ですが、明日からの水泳指導には多くの子どもたちが参加してくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式です

 今日は1学期最後の日であり、1校時の前半、体育館で終業式を行いました。明日から36日間の夏休みに入ります。この長い休みにしかできない学びをしてほしいことと、2学期へ向けての充電期間としてほしいこと、そして何より一人一人の命を大切にし、2学期の始業式に全員、笑顔で、体育館に戻ってきてほしいことを伝えました。児童代表の言葉の3年生と6年生の4人も素晴らしかったです。暑い体育館の中、その暑さを吹き飛ばすような歌声で校歌を全員で歌い、終業式を終えました。式後に、鶴田先生からも生活上の注意点を表情の絵を使って子供たちにしっかりと伝えました。
 今日は通知表を担任から一人一人に手渡します。ご家庭でも1学期の振り返りをしていただき、夏休みの課題等を計画的に進めていただけたらと思います。1学期、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は明日まで1学期があり、本日の4校時は全校で大掃除となっています。1学期の間、学校生活を過ごした各教室や廊下、階段など、いつもの清掃よりも念入りに行っています。教室の机も出して、ゴミを取り終えたら、ワックスがけもします。心の中もきれいになるように、気持ちも込めて大掃除をしています。

お帰りなさい

六年生、みんな元気に帰校しました。明日はゆっくり休んでくださいね。

六年生の保護者の皆様、準備や見送り、出迎えとありがとうございました。おかげさまで全ての行程を無事に終了することができました。ご協力に深く感謝いたします。
画像1 画像1

古墳の上から

数ある古墳の中で一番高さのある丸墓山古墳に登り360度を見渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さきたま古墳博物館

最後の見学のさきたま古墳博物館に到着しました。日光との気温差にバスを降りてビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の昼食です

日光移動教室最後の昼食です。朝もしっかり食べて、昼もしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東照宮

東照宮の見学が終わり、ガイドさんともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二社一寺

二社一寺に着きました。たくさんの人がいます。湯の湖よりかなり暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

いよいよ宿を出発です。湯の湖荘の皆さんに本当にお世話になりました。ありがとうございました。子供たちにお土産もいただきました。また、同窓会ができたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに(^.^)

来た時よりも綺麗に…を合言葉に掃除です。階段もガムテープを使って細かいゴミも取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

湯の湖荘で最後の食事

湯の湖荘での最後の食事となりました。みんな、朝から元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

日光移動教室最後の朝の会です。眠たそうな人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の朝です

静かな朝です。昨晩のナイトハイクのコースも綺麗な自然の表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31