学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

梅雨空…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からどんよりとした雲に覆われていて、まさに梅雨空といった感じです。予報では、昼過ぎくらいから激しい雨になるということです。低気圧が近づくと体調を崩しやすくなるものです。風邪に似た症状が出ることがあるので、体調管理に気を配りたいと思います。
 そのような中、毎週水曜日の朝読書の読み聞かせです。ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございます。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時は、講師に本校第六代校長の堀家先生をお迎えして、3年2組で研究授業を行い、全教員で協議、そしてご指導をいただきました。子供たち一人一人の表情がよく考え、自分の言葉で発言している姿に、本校の「心をみがく」ことにつながっていると感じました。全校で研究している今年度の校内研究を、子供たちのためにさらに充実させていきたいと思います。

やさしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ6月も折り返し、あと2週間ほどとなりました。子供たちは学校生活も含めて生活リズムが整ってきているように感じます。全校朝会での集合や並び方、話の聞き方、行進の仕方などなど、一段と成長しています。
 さて、今朝は「やさしく」というキーワードでの話をしました。友達や周りの人たちにやさしくすることと、環境月間であることもあり、自然にやさしくすることを伝えました。また、できることからエネルギーを節約して地球にやさしい環境づくりに努めることも伝えました。一人一人の少しずつの努力が地球には大きな環境保護につながります。さらに、今日は食育の日ということから、食べ物への感謝や残さず食べようとすることも大事であることも伝えました。ご家庭や地域でも、環境や食事についてお子さんと話してもらい、チャレンジしてみてほしいと思います。

セーフティ教室

 今日は3校時に1・2年生、4校時に3・4年生、5校時に5・6年生が参加して「セーフティ教室」を行いました。低学年には、南大沢警察署の方による「いかのおすし」、中学年には講師の先生と子供たちの気持ちや思いのやり取りによるお話、そして高学年は弁護士の先生による「いじめ予防」の実話を通した人権を守るという視点でのお話をいただきました。弁護士の先生にはその後、保護者の皆様にもお話をいただきました。今後の学校生活、日常の生活、学級で生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(ジンギスカン)

 今日も梅雨空という感じの空模様となっています。しかし、天気予報を観ていたら今のところ例年よりも雨量が少ないとのことでした。本日予定していた高学年の「プールびらき」も気温、水温から延期となりました。
 さて、今朝は体育委員会による全校での「ジンギスカン」ダンス大会でした。1年生は初めてなので、今日までに体育委員会の子供たちが朝の時間に教室に行って一つ一つ丁寧に教えていました。今日の全校の前では1年生も上手に踊ることができました。リズムに合わせて全身を使って踊ることは脳への刺激にもなります。学習へのステップになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空の合間に…

 昨日からすっかり梅雨空となっていましたが、今日は時々晴れ間が覗き、子供たちは、その梅雨の合間をぬって、どの学年も元気に中休み、校庭で遊んでいました。さほど暑くもなく、爽やかな感じのする空気の中、体を動かすのは気持ちがいいです。子供たちにとっても、休み時間の気持ちの切り替えや気分転換にもなると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力アップのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から梅雨空で、3年生の予定した校庭での「交通安全教室」も実技は行うことができませんでした。
 さて、今日は八王子市教育委員会から2名の先生方がお見えになり、3・4校時の授業を全て、5校時の研究授業を参観いただき、一人一人の教員の授業力アップのためにご指導をいただきます。校内のみではなかなかわからないでいる点についても客観的にご指導いただき、明日からの指導へ生かしていきます。

実習生の1時間目

画像1 画像1
 実習生の二人、1時間目もそれぞれの学級での指導等を行っていました。今日はさらに1時間1時間を貴重に感じることでしょう。
画像2 画像2

本日で最終日です

 今日は昨晩の雨のためか、朝のうちはひんやりとした空気が流れいました。日が出てくると少しずつ気温も上がってきました。
 さて、本日は教育実習生の最終日となりました。朝礼で全校児童の前で、3週間で学んだことやこれからのことについて二人ともしっかりと話をしてくれました。別所小での様々な学びを、今後の自身の生き方に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学センター開講式

今日は八王子市内の小学校6年生の希望者が集まって、教育センターで科学センターの開講式が行われました。市内から101名の6年生と一緒に別所小学校の3名も一年間学んでいきます。呼名の時、3名とも元気に返事をしていました。一年間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生地域めぐり

長池公園を目指します。いつもは気にならないことも、あれ?っと気づくことがたくさんあります。先日も見かけましたが、カモにもまた会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も歩きます

3年生は地域巡りに出かけています。今日は長池方面を探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生、頑張りました(^^)/

画像1 画像1
 本日の4・5校時は3週間前から本校に教育実習に来て学んでいる二人の教育実習生の研究授業でした。教育現場に入って、子供たちに教育活動を行うことを通して教員としての道を歩む一歩として3週間を過ごしてきました。二人とも、とてもよく学んでおり、本日の研究授業もかなり緊張しながらも3週間の成長の証を示してくれました。学級の子供たちも、これから教員を目指す二人の実習生の頑張りに応えているように見えました。まだまだ学ぶことはたくさんあり、様々な経験も重ねていくこととなるでしょう。体調に気を付けて、別所小での3週間をいつまでも忘れずにいてほしいです。
画像2 画像2

長池公園

長池公園に着きました。大きな池に鯉が泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生まちたんけん

今日の1・2校時は、せせらぎ緑道から長池公園まで、自然を感じながらのまちたんけんです。どんな発見をするかなぁ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ集会)^o^(

 昨日から関東甲信地方も梅雨入りしたということもあり、本日は朝から曇り空で今にも雨が降りそうです。
 さて、今朝は集会委員会の子供たちによる「おたのしみ集会」でした。シルエットクイズで工夫が凝らされていました。全校の子供たちも楽しそうにクイズに参加していました。集会委員会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま

カモさんにお別れして学校へ無事到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アメンボが…

アメンボやトンボがいます。3年生の街探検はまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生まち探検

さわやかな午後です。3年生66人全員で街探検に出かけています。
いつもの見慣れた風景も、みんなで歩けば新たな発見があることでしょう。これからぐるりと別所を歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から曇り空であり、気温も低めで、少々肌寒く感じます。体調を崩さないためにも、生活リズムを整えることが大事です。
 さて、今日と明日は歯科検診となっています。きちんと歯磨きをして登校してきているでしょうか…日常の手入れは大丈夫か、気にかかるところです。ふと、校庭を見てみると、4年生の理科の学習でヒョウタンの発芽を観察していました。みんな愛しんでいる表情で観察している姿が印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31