学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

ありがとうございました

 今朝も氷点下まで最低気温は下がったようです。冬も本番で、「冬将軍」がやってくるようです。空気も乾燥しているようなので、ウィルス感染等、気を付けさせたいと思います。
 さて、今日は毎週水曜日の朝読書の時間に行われている“読み聞かせ”が今学期最後の学年がほとんどでした。6年生から様子を覗きに行きました。どの学年も本の世界へ吸い込まれているような表情、とても大好きな光景です。読み聞かせがきっかけとなり、新たな読書の世界も広がっていくと思います。ボランティアでお越しいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込んでます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も天気は良いのですが、かなり冷え込んでいます。校舎から小プールを見てみると氷が張っていました。朝のうちは校舎の日陰になっていることもあってか、なかなか氷が溶けません。
 校舎をゆっくり歩いてくると、図工の作品がいろいろなスペースに展示されていました。他の学年も鑑賞して、上級学年になったら、こんな作品を作ってみたいなぁと思いが膨らむのではないかと思いました。

6年社会科見学帰り

本日の予定を終えて、20分遅れで帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産タイム

自由見学の時間が終わり、お土産タイムになりました。みんな楽しみにしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京国立博物館3

グループごとの自由見学の時間ですが、国宝や重要文化財など、見ごたえがあり、一日中、観ていたい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京国立博物館2

別所小6年生のために、博物館のレクチャーを分かりやすく、行ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京国立博物館

昼食を済ませ、東京国立博物館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学4

少々寒いですが、上野公園で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂スタート

国会議事堂の見学を終えて、萩生田先生から、ご説明を受け、質問もさせてもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学2

国会議事堂の前に着きました。今日は見学の子供達がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学

おはようございます。朝はいい天気です。6年生は、これから国会議事堂、東京国立博物館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

12月の避難訓練は火災を想定した訓練です。
校庭へ一次避難した後、第二次避難場所の別所公園へ避難をしました。
みんな緊張感をもってしっかりと訓練できました。近隣の皆さま、ご理解、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走集会です

今朝は全校持久走集会でした。自分のペースで学年ごとに決められた時間を走ります。朝の光に子供たちの白い息が弾みます。
画像1 画像1

読み聞かせ)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はすっかり冬の寒さといった感じの朝を迎えました。中休みに行っている持久走週間も本日が最後となります。終了後も日常生活の中で体力を高めることを継続してほしいと思います。
 水曜日の朝は、「朝読書」の日です。多くの保護者の皆様にご協力いただき、子供たちの心が豊かになる大切な時間だと感じます。絵本から様々なことを想像して、思いを広がることにつながると思います。読書は多くの力を伸ばしてくれる大切なものです。ご協力いただいている保護者の皆様、本当にありがとうございます。

暴力・暴言は×(ダメ)

 今日は朝から寒さはきびしいですが、いい天気になっています。12月になって、初めての全校朝会を体育館で行いました。
 今朝は「暴力・暴言は絶対にダメ」という話をしました。暴力・暴言は、やられた人はもちろんのこと、やった方も心の傷を負うこと、また、周りの人がやられていることを見たり聞いたりするだけで、嫌な思いをして、そのことも心に刻まれることを伝えました。学校生活が豊かなものになるよう、思いやりあふれる言動に心がけるようにさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念植樹(^^)/

 今日は朝から空気はひんやりとしていますが、晴天となっています。
 そのような天候のもと、10時から本校の市制100周年記念植樹会を校庭で行いました。多くのご来賓、保護者の皆様、そして多くの代表の子供たちが出席しての植樹となりました。ご挨拶をいただき、児童代表の挨拶のあと、全員で植樹を行いました。最後には大きく未来へ向かって育てとばかりに全員で校歌を斉唱しました。児童代表の挨拶にあったように、「100年後もこの別所の地域が笑顔あふれる街」であってほしいと強く願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ12月に入り、2学期末、そして年末になりました。今日は朝から冷たい雨が降り、気温も上がらず、冬の寒さを感じます。
 さて、明日10時から、市制100年を記念しての桜の苗の植樹を行います。ちょうどサタデースクールも行われている時間帯ですが、地域の皆様をお迎えして、大きく育つよう植樹を行いたいと思います。地域の皆様、ご都合がよろしければ、校庭にお越しいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

連合音楽会3

の午前の部が終わりました。どこの学校も素晴らしかったです。別所小の子供たちの合唱、合奏も最高のものだったと実感しました。心から拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会2

いよいよ会場に入りました。緊張しないと言っていた子供たちでしたが、やはり緊張しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

5年生、全員出席で連合音楽会に出発です。何百時間も練習を重ねてきました。自信をもって楽しんできたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28