学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

お楽しみ集会

 今日の集会は、お楽しみ集会でした。集会委員会が全校児童を楽しませようと毎回よく工夫しています。今日は、シルエットに映っている物、人数、先生の名前を当てるクイズをしました。

 3枚目の写真は、逆立ちをしている先生です。誰だかわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日2

 5時間目終了後、分科会ごとに話し合い、全体会では分科会ごとに話し合った内容について発表しました。

 2学期は、別所小学校の先生が別所中学校の授業を参観する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

 今日は、小中一貫教育の日です。別所中学校の先生が別所小学校、秋葉台小学校の授業を参観し、その後協議会を行います。

 写真は、4年生の総合的な学習の時間、6年生の社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 水曜日の朝は、読み聞かせです。今日も多くの学級で保護者の皆様による読み聞かせが行われていました。ありがとうございました。

 写真は、3年生と5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工夫がたくさん

図工の授業では、いろいろな材料や道具を使って、自分の考えたことやつくりたいものを絵や形にしていきます。

今日は5年生が天然の素材や糸ノコを使って楽しく造形活動に取り組んでいます。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室を開催しました

 今日は3校時に体育館にて、東京文化会館のアウトリーチ企画による金管五重奏の演奏会を行いました。クラシックの名曲から隣のトトロまで全校児童が金管楽器の音と響きを体全体で感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ ありがとうございます

 水曜日の朝は、読み聞かせです。今日もご協力いただき、ありがとうございます。読書が好きな子供が育つことと思います。

 写真は1年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市 市制100周年

 全校朝会で、市制100周年を迎える八王子を紹介する映像を子供たちに見せました。言葉は少し難しかったようですが、来年八王子市が100周年を迎えることは伝わったようです。
画像1 画像1

セーフティ教室 子どものSNS利用

 保護者、地域の皆様対象のセーフティ教室は、岸本恵子先生から「子どものSNS利用 日常に潜む深刻な落とし穴」について、映像や動画等を通して、具体的に教えていただきました。

 昨年度と比較して、SNSを利用している子供が増えているように感じています。学校便りで、「SNSマイルール」について、お願いする予定です。子供たちのために、それぞれのご家庭で、ルールを決めていただく必要があると考えています。
画像1 画像1

セーフティ教室 SNSルールを考える

 4年生から6年生のセーフティ教室は「SNSルールを考える」をテーマに多摩市立教育センター相談室 岸本恵子先生からご指導いただきました。自分を守るにはどうしたらよいか、相手を守るにはどうしたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室 いかのおすし

 3校時には、1年生から3年生までを対象としたセーフティ教室を行いました。今回の主な内容は、連れ去り防止です。DVDを見てから南大沢警察署の方のお話を聞きました。

 「いかのおすし」

 犯罪に巻き込まれないためにしっかりと守る必要があります。改めて、ご家庭でもお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 ご来校ありがとうございます

 今日は今年度2回目の学校公開日です。朝から、多くの保護者の方々にご来校いただいています。1年生については、給食の様子をご覧になる方も複数いらっしゃいました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日も朝の時間に読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。子供たちが読書が好きになるように、本選びから工夫していただいています。

 写真は2年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を開催しました

第3学年児童を対象とした交通安全教室を実施しています。南大沢警察署の皆様、交通安全協会の皆様、八王子市役所の皆様のご協力を得て自転車の乗り方について実技と講義を受けています。「自転車免許証」の全員発行を目指して、みんな真剣なハンドルさばきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の献立は・・・

 毎日、給食の配膳の時間には「給食保健委員会」の児童が献立の説明や、使用する食材の特徴、産地の紹介を放送しています。今日のアナウンスもはっきりした発音でとても聞きやすく、わかりやすかったです。学校みんなのためにありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会 ○×クイズ

 今年度初めてのお楽しみ集会は、「○×クイズ」でした。5問のクイズを楽しみました。最後に5問正解だった人に拍手を送りました。

 今年度の集会委員も、みんなを楽しませようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日も、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。子供たちの実態に合わせて本を選んでいただいていることが、よくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 定期健康診断を行っています。昨日、今日の2日間で歯科検診を行いました。治療が必要な場合は、なるべく早い対応をお願いします。

 写真は、保健室の前の廊下で待っているところです。
画像1 画像1

SNS別所小ルール

 5・6年生の希望者で、SNS別所小ルールについて検討しています。決まった内容については、セーフティ教室の日にお示しできるように準備を進めています。
画像1 画像1

子供によるあいさつ運動

 代表委員の子供たちが、元気に「おはようございます。」とあいさつをしています。昇降口から出てくる子供たちも、あいさつができるようになってきています。毎週月曜日の朝、代表委員の子供たちが、頑張っています!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ