学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

運動会 無事、終了いたしました

 予定どおり、午後2時に終了しました。片付けにも多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は、選抜リレー、大玉送り、スメイルde綱引きです。保護教競技で、筋肉痛になった方はいらっしゃいませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援合戦

 応援団は、団長を中心に運動会を大いに盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 団体競技

 今年も大接戦でした。見ている大人も、力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5・6年生 別所ソーラン2016

 伝統の別所ソーラン。今年の5・6年生も、気持ちが入った踊りで、会場の皆さんから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3・4年生 はいさいエイサー

 3・4年生の団体演技です。太鼓の音もそろっていました。上手に踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1・2年生 すてき★colorful!

 1・2年生の団体演技です。ポンポンの動きがそろっていて、素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 予定通り開催します!

 天気予報によると、雨の心配はなさそうです。本日、運動会を予定通り開催いたします。

 午前6時半現在、既に複数の方が正門付近に並んでいます。今年度、朝の開門は正門の1か所のみです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ミストシャワーの設置

 熱中症対策として、ミストシャワーを保健室前に設置しました。運動会の練習の合間や終了後に、子供たちが使っています。好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 応援合戦

 3回目の全校練習がありました。今日の練習は、午後の応援合戦、整理体操、閉会式でした。だんだん暑くなってきましたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 別所ソーラン仕上げ

 運動会まであと3日となりました。各学年、仕上げの段階に入っています。

 5・6年生は、声もよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 別所ソーラン そろってきました

 5・6年生が本校の伝統「別所ソーラン」の練習をしました。今日は、体育着ではなく、黒のTシャツでの練習です。本番が近付いてきた感じが伝わってきます。

 それぞれの動きがだいぶ良くなり、そろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習1

 第1回目の運動会の全校練習がありました。今日は、主に入場、準備体操、全校競技の練習をしました。日差しが強い中、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体競技の練習も

 運動会に向けて、団体競技の練習もしています。勝つために一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会集会

 今日の集会は、「運動会集会」でした。はじめに代表委員会から今年の運動会のスローガン「ニコニコ 協力 やる気 前進」の発表と、このスローガンに込められた意味の説明がありました。
 それから、運動会の歌の練習、応援練習と続きました。歌も応援の声も体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所フリースクール

 今年度第1回目の別所フリースクール、放課後学習教室がありました。放課後学習教室には103名の参加がありました。また、校庭ではたくさんの子供が元気よく遊んでいました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 団体競技

 3・4年生の運動会の団体競技は「竹取物語」です。約束をしっかりと確認してから練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 別所ソーラン

 本校の伝統となっている5・6年生による「別所ソーラン」。毎年、工夫を重ねています。今週からは、校庭での練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合 防災教育

 6年生が総合的な学習の時間に、防災について学習しています。今日は避難所で生活することになったとき、自分たちが何ができるかを考えました。

・小さな子供の面倒を見る。
・高齢者のお世話をする。
・飲料水や食料を配る。

など、様々なことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は良い天気となり

 リレーの練習を校庭ですることができました。短時間の練習ですが、バトンの受け渡しが上手になってきています。
画像1 画像1

読み聞かせ

 今日も、朝早くから読み聞かせのために、多くの保護者皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。運動会の練習が本格的になり、少し落ち着かないような場面があるかと思いますが、水曜日の朝の読み聞かせは落ち着いて過ごすことができる貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ