学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

夏季プール4日目後半

 夏季プール4日目後半は高学年で、45名の児童が参加しました。後半の泳力別指導では、平泳ぎを中心に練習するグループを設定しました。平泳ぎが上手にできる子供に平泳ぎで泳いでもらいました。足が難しいので、重点的に練習するようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季プール4日目前半

 今日はプールに入りたくなるような暑さになりました。前半は、中学年で74名の児童が参加しました。

 宝ひろいなど水慣れをしてから、泳力別に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季プール3日目

 気象庁が28日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。今日から夏季プールを実施することができそうです。

 1・2年生の参加は59名、3・4年生の参加は75名でした。久しぶりの学校のプールを楽しんだことと思います。明日は3・4年生、5・6年生の予定です。


※写真は午後に撮影したものですので誰も写っていません。
画像1 画像1

夏季プール2日目は中止

 今日は、昨日よりも気温・水温ともに低く、夏季プールは中止としました。
 
 天気予報によると、明日から気温が上がるようです。実施できることを願っています。
画像1 画像1

夏季プール1日目

 今日は夏季プール1日目でした。特訓日として設定し、多くの先生が少人数の子供を指導しました。

 今まで泳ぐことができなかった子供の中で、初めて5m、10m泳げるようになった子供もいました。うれしかったことと思います。特訓日は明日まで行う予定です。
画像1 画像1

夏休みの生活

 終業式終了後、生活指導主任が、夏休みの生活で注意してほしいことについて話をしました。今年は特にスマートフォン向けのゲームの利用による影響についても話をしました。ぜひ、使わせる場合はご家庭でも注意事項をしっかりと確認していただきたいと思います。
画像1 画像1

1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生の話の後、3年生と6年生の代表児童がが1学期に頑張ったこと、成長したことなどについて発表しました。
 子供たちは最後まで立派な態度で参加していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教 あいさつ運動

 1学期最後の日となりました。あいさつ運動のため、多くの保護者の皆様が交差点を中心に立ち、子供たちを見守りながらあいさつをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み直前!

今日は花立公園で夏祭りです。太鼓を叩く別所小学校のお友達。浴衣や甚平姿で綿あめをほおばるお友達。いつもとは違う姿が新鮮です。




画像1 画像1

学期末には

 お楽しみ会をしたり、転出する子供がいる学級はお別れ会をしたりする時期となりました。それぞれの学級で楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護教 あいさつ運動

 今日は、保護教のあいさつ運動の日でした。雨の中、子供たちのために子供たちを見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

今日は別所フリースクールです

今日は1学期最後の別所フリースクールです。学校コーディネーターの方を中心に、見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様のおかげで楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 月1回、避難訓練を行っています。今日は、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。子供たちは一言もしゃべらず、指示をよく聞いて落ちついて行動することができました。
画像1 画像1

3・4年生 水泳指導

 3・4年生がプールに入りました。水慣れをしてから、泳力別に分かれ泳ぐを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日も、多くの保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

 写真は2年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 水泳指導

 5・6年生の水泳指導がありました。今日は、水慣れをしてから、コースロープをはり、泳力別に練習しました。たくさん泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 着衣水泳2

 その後は、服を着てプールの中に入りました。

・重い
・動きにくい
・泳げない

 など、5・6年生が言っていました。

 エレメンタリーバックストロークで泳いでから、ペットボトル1本をもち、6分間浮くことに挑戦しました。
 風で流されていました。それでも多くの子供が、見事6分間浮いていることができました。

 万が一の時、あわてずに対応できるように練習しておくことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 着衣水泳1

 5・6年生が着衣水泳を体験しました。まずは、服を着たまま、水の中に落ちたらどのようにしたら良いのかを、実際に見せていただきました。長く浮いているのが大切で、そのためにペットボトルやビニル袋などを使って浮くことなども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ名人の表彰

 本校では、気持ちのよいあいさつができることを重点目標の一つとしています。1学期最後の全校朝会で、各クラスの「あいさつ名人」の表彰を行いました。

 あいさつ名人だけあって、名前を呼ばれた時も大変すばらしい返事でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図書館見学

好きな本や学校にない本を見つけて本読みタイムです。検索用のパソコンもさっそく使ってみました。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ