学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1、2年生校外学習

そろそろ動物たちとお別れです。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

次は昆虫館です。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

コアラに釘付けです。コアラも釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

お弁当を食べて、オーストラリア園を目指します。
画像1 画像1

1、2年生校外学習

オランウータンのスカイウォークを見て、お弁当になります。クジャクのクーちゃんも一緒にお話をきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

ニコニコ班、二年生頑張っています。そんな中道にクジャクが!ゾウも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

ニコニコ班に分かれて多摩動物公園の地図を見ながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生校外学習

サイに釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生校外学習

まずはクラスごとに並んで動物や鳥の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生校外学習

今日の1、2年生は多摩動物公園に来ています。学校からバスにゆられ、先ほど到着しました。
画像1 画像1

ユニセフ募金2日目

 ユニセフ募金2日目です。朝から、児童会・代表委員会の子供たちが募金を呼びかけました。明日は、最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 今年度は初めて、別所中学校、秋葉台小学校、別所小学校の3校合同の引き渡し訓練を行いました。実際に大きな地震等が起きたときには、小学校だけ、中学校だけで引き渡しということはありませんので、今まで以上によい訓練になったことと思います。
 初めての訓練でしたので、いろいろ見直さなくてはならないこともあったのではないかと思います。今後、小・中学校で検討していきます。
画像1 画像1

1・2年生 にこにこ集会

 1・2年生がにこにこ集会として、多摩動物園に行く準備をしました。めあてやコースを確認し、しっかりとしおりに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金1日目

 今日からユニセフ募金の活動が始まりました。9日(木)までの活動です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5・6年生 プール納め

 プール納めをしました。各学級代表が水泳の学習を振り返って、話をしました。プール開きの時に考えためあてを達成することができた子供がたくさんいました。素晴らしいことです。
画像1 画像1

5・6年生 水泳指導最終回

 5・6年生の水泳指導は今日で終わりとなります。大変暑く、子供たちはプールの中にいることが気持ちよさそうでした。

 6年生にとっては小学校最後の検定となりました。友達が泳いでいる様子を見て、大きな声援を送っていました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

 本校では、毎年、児童会・代表委員会の活動の一つとして、ユニセフ募金活動を行っています。明日から3日間の募金日を前に、児童会・代表委員会の児童が、ユニセフの活動などについて説明する集会を行いました。クイズなどを交えながら、調べたことを上手に説明していました。

 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 水泳指導

 先週の週間天気予報では、くもりか雨の予報で実施できるか心配していましたが、朝からよい天気となりました。

 水慣れ、プールの横でクロールと平泳ぎの練習をしてから、検定をしました。たくさんの子供が合格しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のサタデースクール サッカー

 校庭ではサッカー教室が行われていました。休憩、水分補給をしながら元気にサッカーをしていました。


 今日は、いつもよりも卓球を楽しむ子供が多いように感じました。オリンピックの影響でしょうか?
 今回も、多くの方々のおかげで充実したサタデースクールとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月のサタデースクール 布しおりづくり

 9月3日にサタデースクールがありました。いつもの遊びのほか、図書室では「布しおりづくり」をしました。世界に一つだけのしおりづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ