学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

校庭いっぱいに広がって

 今日の朝も冷え込みが厳しく、気温が−5度近くまで下がりました。

 20分休みごろには、少しずつ気温が上がり、気持ちよく運動することができました。明日まで縄跳び週間です。
画像1 画像1

20分休みには

 雪がやみましたので、20分休みには縄跳びをすることができました。今日は寒いです。
画像1 画像1

なわとび集会

 今日の集会はなわとび集会でした。校庭で行う予定でしたが、雪がちらついていたので、体育館での集会にしました。体育委員が全校児童の前で、両足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、跳んで見せました。

 3枚目の写真は、集会が終わってから、体育委員が振り返っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保・幼・小の連携

 やまと第一保育園と真理学園幼稚園の園児が、小学校の見学をしました。4月からの小学校の生活が一層楽しみになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 水曜日の朝は読み聞かせを行っています。今日も、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は1年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1

3年生書写

止めるところ、跳ねるところに気をつけて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教室

今日は薬物乱用防止教育協会から講師の先生をお二人お招きし、6年生が薬物乱用防止について学習しました。

画像を見ながら、その仕組みや脳の働きを説明したいただき、その影響、恐ろしさを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生地域安全マップづくり

今日は3年生が地域安全マップをつくるため学区内を探険しています。危ないところや気をつけないといけない場所が見つかって来ました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から短縄週間

 今日から短縄週間が始まりました。20分休みには、全校児童がなわとびをします。

 本校では体力向上に向けて、様々な取り組みを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月のサタデースクール 火おこし体験

 2月のサタデースクールは、いつもの活動のほか、火おこし体験を楽しむことができました。

 何度も何度も挑戦してもなかなかうまくいきません。それだけに成功したときの喜びは大きく、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食保健委員会 発表!

 今日の集会は、給食保健委員会の発表でした。給食準備中、給食を食べているときに守ってほしいことを劇やクイズを通して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科もののあたたまりかた

今日はガスコンロを使った実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生元気に体育

とても良いお天気です。

1年生は元気に外で体育です。縄跳びや鬼遊びをしています。たくさん体を動かすとお腹も減ります。給食が楽しみですね。

流行性の風邪が流行ってきています。是非ご家庭でもバランスの良い食事、十分な休養と睡眠やうがい、手洗いの励行等、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育委員会

児童集会で縄跳びをする計画をしています。そのとき、体育委員会の子供が前で手本を見せるので練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び

暖かくなりました。昼休みには、縄跳びをして遊ぶ子供がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の発表

 今日の集会は、図書委員会の発表として本に関する三択クイズを出題しました。全校児童を楽しませるため、図書委員会の子供たちは、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 水曜日の朝は読み聞かせを行っています。今日も、早朝から多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 写真は4・5・6年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました

 今朝は、マイナス5度まで下がりました。大プールの一部、小プールが凍りました。寒い一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり3

 体育館でも、複数の遊びがありました。行列は、毎年人気の・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり2

 みんなを楽しませようと、一生懸命活動していることが伝わってきます。やり方の説明も、何度も練習したことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ