学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おたのしみ集会

集会委員会で企画したおたのしみ集会は、ものあてクイズでした。舞台の幕の間を通過するものを当てるゲームです。大きく盛り上がり、全校みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は読み聞かせの日

 毎週水曜日の朝の時間、保護者の皆様に読み聞かせをしていただいています。積み重ねが大切で、この活動で本が好きな子供が育っています。

 ご協力いただきありがとうございます。写真は1年生と4年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 プール開き2

 クロール、平泳ぎの練習をしてから、泳力別の練習としました。

 途中から風が吹き始め、寒く感じた子供が複数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き

 5・6年生がプール開きを行いました。クラスの代表児童がめあてを発表しました。高学年らしく、より長い距離を泳ぐこと、より速く泳ぐことなどのめあてが具体的でした。

 水慣れをするころには、曇り空となってしまいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 水泳指導

 3・4年生がプールに入りました。この夏2回目のプールとなります。気温と水温が基準上回っていましたが、曇り空なので、前回より寒く感じた子供が多かったようでした。

 準備運動、水慣れをした後で、横(10m)を使っての練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

 授業後には、その授業について協議をし、講師の先生からご指導いただきます。今回は、文部科学省 教育課程調査官 笠井健一先生にご指導いただきました。どの子供も目標に到達するためにはどのような指導が必要かを教えていただきました。

 この日の校内研究は校内にとどまらず、広く八王子市内の先生方へも参加を呼びかけました。複数の先生の参加がありました。
 
画像1 画像1

1・2年生 プール開き

 1・2年生がプール開きをしました。クラスの代表の児童がめあてを発表しました。司会進行も自分たちで行い、大変立派にできました。

 1年生は小プール、2年生は大プールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日の集会は、音楽集会でした。「赤いやねの家」を歌いました。全校児童の歌声が体育館いっぱいに響きました
画像1 画像1

小中一貫教育の日

 今日は、小中一貫教育の日です。5時間目に別所中学校の先生方が別所小学校で授業を参観し、その後、小中学校の先生で話し合いをします。9年間を見通した教育を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 プール開き2

 1年ぶりのプールでしたので、今日は横(10m)を使って、けのび、バタ足、クロールの練習をしました。水は少し冷たかったようですが、楽しく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 プール開き

 3・4年生が3・4時間目にプール開きをしました。朝は涼しかったのですが、子供たちの願いが通じたのか、気温が28度まで上がり、プール開きを行うことができました。

 各クラスの代表の子供が、今年のめあてや決意を立派に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

科学クラブではポップコーン作りを行っていました。好きな味付けで美味しいポップコーンができたようです。
パソコンクラブでは、自己紹介カードを作成していました。
家庭科クラブではマスコット作りをしていました。
どのクラブも子供たちは熱中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開3 セーフティー教室

1年生から3年生までは、万引きは絶対にいけないことについて、警察の方より学びました。
4年生から6年生は、ネットモラルについて学びました。
どちらも大切な内容でした。ご家庭でも今回の学習を話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1

 学校公開には、雨にもかかわらず、早朝から多数の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 おうちの方によいところを見せようと、いつもより緊張したり、はしゃいだりした子供もいたようでしたが、頑張ったところをほめていただけたらと思います。今後の学習への意欲につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジン。ジン。ジンギスカ〜ン♪

 今日の体育集会は、全校で「ジンギスカン」を踊りました。低学年には難しい踊りでしたが、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます〜読み聞かせ〜

 水曜日の朝は、読み聞かせを行っています。今日も複数の保護者の方に朝早くから、子供たちのために読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

 写真は、1年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 4・5・6年生は、年間15回(1回60分間)のクラブ活動を行っています。異学年の交流としても貴重な活動となっています。

 写真は、科学クラブ、家庭科クラブ、サッカー・ソフトボールクラブの活動風景です。いずれのクラブも楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

お楽しみ集会は、集会委員会の企画で「猛獣がりに行こうよ!」でした。全校のみんなが交流をし、仲良くなれる、楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

「剣道教室」は、地域の方々の大きな力をいただき
、気迫と熱気が溢れるなかで、行われました。参加した児童はほとんどが初めての体験でしたが、どの子もかっこよく竹刀を扱えるようになりました。いい体験ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 いつもならば、木曜日が集会ですが、今週は交通安全教室の関係で金曜日となりました。校庭では、2・5年生、3・4年生が一緒に遊びました。体育館では、6年生が来週のお楽しみ集会のゲームのやり方を1年生にやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画