学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

夏季水泳指導 特訓日 高学年

 夏季水泳指導が始まりました。はじめの2日間は泳ぎがやや苦手とする子供を対象とする特訓日としました。5・6年生については、25m泳げるようになることを目標に指導します。
 今日は、指導者10名に、5・6年生の児童15名。指導者1人に対して、子供が1人か2人という体制で指導を行いました。最後に、25mに挑戦したところ、参加者15名中、9名が25mを泳ぐことができました。よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し避難訓練

暑い中でしたが、保護者の方には引き取り避難訓練のため、ご来校いただきありがとうございました。安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。一学期間、多くのご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく成長した1学期でした

 各学級で、子供たちは担任の先生から通知表を受け取りました。渡し方は様々で、落とさないように目の前でランドセルに入れさせたり、一人一人に説明しながら渡したり、・・・。子供たちの実態に応じて工夫しています。

 ご家庭では、通知表をじっくりご覧になることでしょう。お子様が頑張ったこと、成長したことを中心に大いに褒めていただけたらと思います。このことが、今後の学校生活での意欲につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生の話の後、3年生と6年生が1学期の思い出やこれから頑張りたいことなどを発表しました。

 蒸し暑い中、子供たちは最後までしっかりと話を聞き、立派な態度で終業式に参加することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 昨日と違い、朝から強い日差しの中でのあいさつ運動でした。暑い中、ありがとうございまいた。

 2学期のはじめにも行う予定ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

きれいにします 大掃除

 終業式の前日に、大掃除を行いました。机を廊下に出して、床をきれいにします。机や椅子の足などについたほこりも取り除ききれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 検定もしました

 5・6年生がプールに入りました。曇り空でしたが気温と水温は高く、実施することができました。

 1学期最後の水泳指導でしたので、検定もしました。来週からの夏季プールにも多くの子供が参加することを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今日と明日は1学期末のあいさつ運動の日です。今日は雨にもかかわらず、複数の保護者の方が参加してくださっていました。
 「おはようございます」と明るく元気よくあいさつできる子供が増えてきています。毎回、ありがとうございます。
画像1 画像1

3・4年生 今日はクロールを中心に

 3・4年生がプールに入りました。今日は、クロールを中心に練習しました。手の動かし方の練習をペアの子供が見て、しっかりとできているかどうかを確認しました。それから実際にプールの横を泳いでみました。

 後半は、泳力別に練習しました。頑張って何回も泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 今日は冷たくないね

 1・2年生がプールに入りました。気温、水温とも高く、水が冷たいとは感じなかったことでしょう。1年生は小プールで、2年生は大プールで水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンデー

今日はクリーンデーでした。暑い中、多くの方の参加がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5・6年生 着衣水泳2

 後半は、服を着たまま水に入ることで、普段の水泳との違いを実感しました。水の中を歩くのも、泳ぐのも難しくなります。あおむけになって泳ぐ「エレメンタリーバックストローク」も体験しました。
 最後に、ペットボトル1本で5分間浮くことにチャレンジしました。多くの子供が5分間浮くことができました。

 子供たちからは「服が重くて思うように動けなかった。」「ペットボトル1本であれだけ浮けることがわかった。今後あっては困ることだけど、もしもの時は、今日の学習を生かしたい。」「今日の学習を今後に生かしていきたい。」などの感想を聞くことができました。

 日本赤十字社東京都支部の皆様、毎回、ご指導ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 着衣水泳1

 5・6年生が着衣水泳を体験しました。まずは、服を着たまま、水の中に落ちたらどのようにしたら良いのかを、教えていただきました。長く浮いているのが大切で、そのためにペットボトルやビニル袋などを使って浮くことなども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教 図書活動

 保護教の図書活動の日でした。雨の中、子供たちのために20名以上の方が参加してくださいました。

 今日は、入口と新刊本のコーナーの装飾もきれいにしていただきました。より一層子供たちの読書に対する関心・意欲が高まることと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋フィルによるワークショップ2

 後半は当日のプログラムについての説明と、ボディパーカッションの指導、合奏がありました。

 2か月後が楽しみになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋フィルによるワークショップ

 本校は、9月に体育館で名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聞くことができるようになりました。今日は、その事前指導として、ワークショップを行いました。

 はじめは、オーケストラの楽器の紹介から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よく遊んでいます!

 1学期最後のなかよし集会でした。雨が降っていたので、校庭が使えず、全学年が室内での活動となりました。
 4月から、1・6年生、2・5年生、3・4年生が一緒に遊んでいます。どのグループも仲よく楽しく遊んでいました。上級生が下級生を楽しませようと、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日も、朝から読み聞かせをしていただきありがとうございます。子供たちは毎週水曜日の読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール2

夏祭りでは、9つのコーナーを回れるよう、スタンプラリーになっています。「あと、3ヶ所だ!!」などと、子供たちはそれぞれに、学校中を回っていました。一箇所クリアする度に、子供たちはとても満足そうです。
朝早くから準備にとりかかり、運営してくださっているボランティアの保護者、地域の皆様、子供たちのために本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール1

今回のサタデースクールは夏祭りです。200人以上の多くの子供たちが参加しています。お祭りの雰囲気で、大変にぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画