学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

運動会 全校練習1

 今日から運動会の全校練習が始まりました。入場、準備運動、大玉送りなどの練習をしました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食

「見た。見た。写真にも撮ったよ。」
「よく見えた。」

 朝、元気よく登校する子供たちからの声です。
 雲が厚く、難しいかと思いましたが、時折雲の隙間から見ることができました。写真は、別所小学校から撮った写真です。うまく撮るのはなかなか難しいですね。

 6月6日(水)には、金星の日面通過(金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように地球から見える天文現象)を見ることができるとか。天気が良いとよいのですが・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  セルフジャムサンド / 豆腐クリーム煮
  パリパリアーモンドサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(愛知)、にんじん(徳島)、しめじ(長野)
  ほうれん草(東京 東久留米市)、キャベツ(神奈川)
  鶏肉(岩手)

3・4年生 竹取物語

 3・4年生の団体競技は、竹取物語です。
 より多くの竹の棒を自分の陣地に運んだ方が勝ちとなります。当日は、赤・白どちらが勝つのでしょうか。

画像1 画像1

リレーの朝練

 運動会のリレーの選手が朝練をしているところです。
 
 バトンパスの仕方を確認するところから指導が必要です。運動会当日までにトップスピードでバトンパスができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ごはん / のりの佃煮 / さわらの照り焼き
  ホット白和え / きゃべつの梅昆布 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(徳島)、しめじ(長野)、キャベツ(神奈川)
  しょうが(高知)
  さわら(中国)、

1・2年生 リングでチュチュ

 1・2年生の団体演技は、フラフープを使った演技です。だいぶ上手になってきました。
 運動量も豊富で、練習が終わった子供たちからは「楽しかったけど、疲れた。」「のどがからから。」「お腹がすいた。」などの声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会集会

 運動会まであと9日となりました。運動会が近づいてきたので、今日の集会は「運動会集会」。

 運動会のスローガン「あきらめず なかよく 協力 運動会」の発表と運動会の歌の練習をしました。元気な歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / ポークビーンズ / オニオンドレッシングサラダ
  清美オレンジ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(鹿児島)、たまねぎ(愛知)、にんじん(徳島)
  マッシュルーム(千葉)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(埼玉)
  清美オレンジ(愛媛)
  ぶたにく(埼玉)

5・6年生 別所ソーラン2012の練習

 5・6年生が、体育館で「別所ソーラン2012」の練習をしました。
 6年生と5年生の教え合い。素晴らしいです。これが伝統というのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  グリンピースご飯 / かつおの竜田揚げ / ビーフンソテー
  玉こんにゃくの味噌田楽 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  グリンピース(福岡)、しょうが(高知)、たまねぎ(愛知)
  にら(茨城)、にんじん(徳島)
  豚肉(埼玉)、かつお(和歌山)

5月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  中華丼 / にらたまスープ / わかめとじゃこのさっと煮
  美生柑 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(徳島)、玉ねぎあ(愛知)、キャベツ(神奈川)
  ニラ(茨城)、美生柑(愛媛)
  卵(青森)、豚肉(埼玉)、ちりめんじゃこ(宮崎)

3・4年生 体育館での練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が運動会の団体演技「ダンシングボール!!」の練習をしているところです。
 船越先生の合図で全員がたつ練習をしましたが、なかなかそろいません。船越先生がが「先生を見ていますか。友達を見て立つのではそろいません。」と言い、もう一度やり直すと、だいぶそろって立つことができました。
 そろって立つだけでも、このような指導が必要です。ボールを使った演技となると、さらに難しくなりますが、3・4年生は頑張ってくれることでしょう。

5月11日(金)

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ショートニングパン / 豆腐のグラタン / アスパラソテー
  野菜のミルクスープ / りんごジュース

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(愛知)、マッシュルーム(茨城)、アスパラガス(栃木)
  じゃがいも(鹿児島)、にんじん(静岡)、キャベツ(三浦)、パセリ(千葉)
  ぶたにく(埼玉)



5月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ポークカレー/福神漬/ジャコサラダ/いちご/牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(鹿児島)、にんじん・大根(静岡)、玉ねぎ(愛知)
  しょうが(熊本)、にんにく・りんご(青森)、れんこん(茨城)
  キャベツ(三浦)、もやし(栃木)、いちご(福岡)
  豚肉(埼玉)、ちりめんじゃこ(愛知)

3年生以上の下校

 通常通りの下校としました。気を付けて帰ってほしいと思います。
画像1 画像1

1・2年生の下校

 14時ごろから急に風雨が強くなり、1・2年生の下校時刻となりましたが、およそ10分間、下校を見合わせました。
 
 午前中は大変よい天気だったのですが・・・。予報通りの天気です。
画像1 画像1

特色ある教育活動 なかよし集会2

 なかよし集会を通して、児童が集団で元気に遊ぶ楽しさを味わうとともに、互いを認めて仲よく協力し合う態度を育てようとしています。
 写真は、1・6年生が交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特色ある教育活動 なかよし集会1

 本校の特色ある教育活動の一つに、異学年との交流があります。
 なかよし集会として、1・6年生、2・5年生、3・4・おおぞらの組み合わせで、年間10回、交流しています。
 写真は、2・5年生、3・4・おおぞらが交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ごはん / 鯖の辛味噌焼き / しょうがきゅうり / 味噌汁
  美生柑 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  長ねぎ・きゅうり(千葉)、にんにく(青森)、しょうが(熊本)
  たまねぎ(愛知)、美生柑(愛媛)
  鯖(ノルウェー)、ちりめんじゃこ(愛知)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始