学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

やまゆりの球根

 八王子やまゆり咲かせ隊から、やまゆりの球根をいただきました。やまゆりは八王子市の花です。大切に育て、花が咲くところを子供たちに見せたいと思います。 
画像1 画像1

3学期 始業式

 3学期が始まりました。子供たちは落ち着いた態度で、校長先生の話を聞くことができました。

 1年のまとめをしっかりとして、次の学年に向けての準備をしていきたいと思っています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期はじめのあいさつ運動

 3学期はじめのあいさつ運動です。自分から進んであいさつができるように学校でも指導しています。

 寒い日が続きますが、早朝からのあいさつ運動、ありがとうございます。
画像1 画像1

放課後子ども教室で

 いよいよ明日、3学期の始業式となりました。生活のリズムは元に戻っているでしょうか。

 さて、写真は、放課後子ども教室が購入した鉄棒と移動できるサッカーゴールです。冬休み中に学校に届きましたので紹介します。これらを使って遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。子供たちは、それぞれのご家庭で充実した冬休みを過ごしていることと思います。

 さて、早いもので3学期のスタートまで、あと数日となりました。生活のリズムを整えることや学習用具の点検、補充などの準備をお願いいたします。

 下の写真は、午前中の校庭の様子です。だいぶぬかるんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年を

 終業式の際、生活指導主任から「心を温かくするあいさつをしましょう」という話がありました。一年の最後のあいさつとして「よいお年を。」と言えるとよいことも話していました。
 すると、今日の帰りには「よいお年を。」のあいさつを、いろいろな場所で聞くことができました。

 1月8日の始業式には、全員の元気に登校できることを願っています。

 1年間、別所小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。それでは、よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

 各学級で担任から通知表を受け取ります。通知表には、一人一人の頑張ったところ、成長したところや今後の課題などが書いてあります。

 写真は1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

 2学期最後の中休みです。朝はマイナス2度と冷え込みましたが、気温が上がってきました。元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 1時間目に、2学期の終業式を行いました。校長先生の話の後、児童代表の2年生5名と5年生2名が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなどについて話をしました。皆落ち着いて堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 2学期もあと2日となりました。今日は学期末恒例の大掃除。日頃はなかなかできないところまで、頑張って掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 保護教の活動の一つ、あいさつ運動の日でした。学期はじめと学期終わりに行っている活動です。様子を見ていると、自分から元気よくあいさつできる子供が少ないように感じます。
 12月は25日(火)、1月は8日(火)、9日(水)に行いますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 あいさつ運動のご協力いただいた皆様、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ミルクパン / チキンの照り焼き / きのこスパゲティ 
  ブロッコリー / じゃがいものポタージュ / りんごジュース

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、生姜(高知)、玉ねぎ(北海道)
  にんにく(青森)、しめじ(長野)、エリンギ(長野)
  マッシュルーム(岡山)、ブロッコリー(愛知)、
  じゃがいも(北海道)、パセリ(千葉)

★ ひとこと ★
  今日は2学期最後の給食で、お楽しみメニューでした。


2学期最後の放課後子ども教室

 2学期最後の放課後子ども教室でした。参加者数は132名。風が冷たいのですが、校庭で元気よく遊んでいます。遊んだボールなどの片づけもできるようになってきたとのこと。大切なことですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん / ぶりの幽庵焼
  ホット白和え / かぼちゃのそぼろ煮 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、ゆず(高知)
  にんじん(千葉)、しめじ(長野)
  いんげん(鹿児島)、かぼちゃ(鹿児島)


12月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★

  サーモンフライサンド / 和風サラダ
  野菜のミルクスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまご(岩手)、キャベツ(愛知)
  きゅうり(宮崎)、たまねぎ(北海道)
  じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉)
  パセリ(千葉)

★ ひとこと ★
 2枚目のの写真は、サーモンフライを揚げているところです。



12月17日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  わかめと麦のごはん / 生揚げの野菜あんかけ
  さつまいもの含め煮 / れんこんのきんぴら / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(千葉)、たまねぎ(北海道)
  もやし(栃木)、にら(茨城)
  さつまいも(千葉)、レンコン(茨城)


保護教主催行事

 15日(土)に、保護教主催行事がありました。アニメ漫才師アキラボーイさんをお迎えし、楽しいひと時を過ごしました。
 寒い体育館でしたが、子供が体験できるコーナーがあり、大いに盛り上がりました。

 アキラボーイさん、今日にいたるまでご準備いただきました保護教のご担当の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  クロックムッシュ / ナッツポテト
  卵のスープ / キウィ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(千葉)、たまねぎ(北海道)
  こまつな(神奈川)
  たまご(青森)

おおぞら学級・1年生 スイートママレードさんとの交流2

 後半、1年生は歌を歌い、おおぞら学級はクイズを出したりと歌を歌ったりしました。和やかで楽しい交流会となりました。

 スイートママレードの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級・1年生 スイートママレードさんとの交流1

 おおぞら学級と1年生の子供たちが地域のコーラスのスイートママレードさんと交流しました。

 前半はスイートママレードさんが素敵な歌声でジブリメドレー、クリスマスメドレーなどを歌ってくださいました。「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」は一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31