学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

10月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ぎはん / 鮭のジャンジャン揚げ / けんちん汁
  結び昆布の煮物 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しょうが(熊本)、キャベツ(群馬)、もやし(栃木)
  たまねぎ・にんじん(北海道)、しめじ(長野)、ごぼう(青森)
  ごぼう・だいこん(青森)、ながねぎ(山形)、さといも(愛媛)
  しゃけ(北海道)

  

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。緊急地震速報を使用した訓練でした。速報が鳴ったあと どのように自分の身を守るのかを意識することがねらいの一つです。全員校庭に避難したあと4年生が代表して起震車体験をしました。震度6の揺れを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

災害用伝言ダイヤル訓練終了

 本日、朝から行いました災害伝言ダイヤル訓練には、ご参加いただけましたでしょうか。もしもの時のために、複数の方法でご連絡できるように、今後も訓練していきたいと考えております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 

画像1 画像1

10月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ちゃめし / おでん / かぶのレモン風味 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(北海道)、さといも(愛媛)
  だいこん・かぶ(青森)、きゅうり(埼玉)
  

10月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  コッペパン / 豆腐ハンバーグきのこソース
  ミネストローネ トスカーナ風 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ・にんじん(北海道)
  えのきだけ・セロリ(長野)、キャベツ(群馬)
  ぶたにく(埼玉)、たまご(岩手)

10月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さつま芋ごはん / サバカレー焼き
  しぐれ汁 / みかん / 牛乳


★ 食材の産地 ★

  さつまいも(千葉)、しょうが(高知)
  しめじ・ながねぎ(長野)
  にんじん・だいこん(北海道)、みかん(和歌山)
  サバ(ノルウェー)
  とりにく(青森)


草取り集会

10月11日、今朝は全校児童で草取りをしました。夏の間に伸びた雑草を抜いています。抜いた雑草は、腐葉土にする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スープスパゲティ / フレンチサラダ
  りんごのカラメル風 / ブドウパン /牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ(北海道)、ちんげんさい(静岡)
  にんにく・りんご(青森)、キャベツ・きゅうり(群馬)

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん / こんにゃくの土佐煮 / ひじきいり卵焼き
  生揚げの味噌炒め / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ・にんじん(北海道)
  キャベツ(群馬)、ながねぎ(青森)
  ぶたにく(埼玉)、たまご(岩手)

★ 給食室より ★

  今日は1年生の配膳の様子を見に教室にお邪魔しました。
  1学期は給食の準備に手間取っていた1年生が、
  自分の役割をしっかり行い、頼もしく成長していました。
  給食も、残す子が減ってきたように感じます。
  この調子で、いろいろな食材が食べられるようになるといいですね。
  
  
  

道徳授業地区公開講座 学校公開4

 4校時は、本校 関口椰津子 メンタルサポーターを講師とした講演会を開催しました。演題は「コミュニケーション」。
 具体的な話に加え、隣同士で黙って5分間話を聞くという演習もあり、充実した講演会となりました。子供の話を聞くことの大切さを再認識したのではないでしょうか。

 保護者、地域の皆様、教員合わせて60名近くの参加がありました。保護教の役員の皆様、事前の準備から当日の運営まで、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 学校公開3

 3校時になり、ご来校いただきました保護者や地域の皆様の数が増え、教室に入りたくてもなかなか入ることができない学級が複数ありました。

 写真は、高学年の道徳の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 学校公開2

 6年生が、日光について調べたことや林間学校で体験したことなどを5年生に発表しました。プレゼンテーションソフトを使い、クイズなども交えながら上手に発表していました。さすが6年生。発表を聞く5年生も立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 学校公開1

 10月6日(土)は、道徳授業地区公開講座、学校公開の日です。
 早朝より、多数の保護者、地域の皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。写真は、道徳の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  五目マーボー丼 / たまごスープ
  海草サラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・たまねぎ(北海道)、ながねぎ(山形)
  チンゲンサイ(長野)、しょうが(熊本)、にんにく(青森)
  こまつな(八王子)
  ぶたにく(埼玉)、たまご(青森)


10月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  吹き寄せおこわ / かきたま汁
  いかの香味焼き / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(北海道)、しめじ(長野)、こまつな(茅ヶ崎)
  しょうが(熊本)、にんにく(青森)、ながねぎ(千葉)
  とりにく(岩手)、たまご(青森)

★ 給食室より ★
  
  吹き寄せおこわは生栗・鶏肉・にんじん・油揚げ・きのこ類を
  炊き込みました。栗は砂糖で甘く煮てから炊き込んだので
  「栗が甘くておいしい」と好評でした。

小中一貫教育の日

 今年度2回目の小中一貫教育の日でした。今回は、別所中学校で授業を参観し、その後、別所中学校、秋葉台小学校、本校の先生が、分科会や全体会で話し合いをしました。
 
 今後は部活動体験など、子供同士の交流を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ガーリックトースト / ポークビーンズ
  小松菜とコーンのサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、キャベツ(群馬)、こまつな(茅ヶ崎)
  じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)
  ぶたにく(埼玉)

★ 給食室より ★

  ガーリックトーストは、生にんにくをすりおろしたものと
  ガーリックパウダーとバターで練った手作りガーリックバターを
  パンに塗り、オーブンで焼きました。
  耳を食べてから中心を食べる子、真ん中から食べ始める子など、
  「こうやって食べるとおいしいんだよ」と言いながら楽しんで
  食べていました。
  

保護教 緑化活動

 保護教の緑化活動がありました。多くの保護者の方々が、花壇等の草をとったり花を植えたりしてくださいました。とてもよい環境となりました。

 ご多用にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  人参昆布ご飯 / まめあじのからげ
  じゃがいものおかかバター / しんじょのお吸い物 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・じゃがいも(北海道)、えのきだけ(長野)
  ながいも(青森)、ながねぎ(山形)
  まめあじ(鳥取)

★ 給食室より ★

  お吸い物はタラのしんじょでした。
  タラの風味が強かったので子供たちの口に合うかと
  教室を覗いたところ、「おもちみたいでおいしい」
  と好評でした。

10月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  カレーうどん / 豆腐のまさご揚げ / ボイル野菜 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・たまねぎ(北海道)、ながねぎ(山形)
  もやし(栃木)、キャベツ(群馬)、こまつな(八王子)
  ぶたにく(埼玉)、とりにく(青森)、たまご(青森)

★ 給食室より ★

  台風一過で午前から暑い日でしたが、カレーうどんは好評でした。
  中には「もっと辛くてもいいよ!」という子も。。。

  10月から衣替えというところも多いと思います。
  給食でも、栗・さつま芋・さんまなど秋の味覚を取り入れています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練