学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1・2年生の交流 凧揚げ

 1・2年生が生活科の学習で凧揚げをしました。2年生は、昨日の経験を生かし、1年生に優しく教えていました。

 風の向きがよく変わり、揚げるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(おおなわ)に向けて

 2月14日(木)の体育集会で、学級ごとに大縄を楽しみます。事前に3分間で跳ぶ目標回数を決め、跳びます。下の写真は、パソコン室の前に掲示してある目標回数を書き込む表ですが、2月4日現在、まだ記入はありません。
 低学年は大波小波で、中学年以上は回して跳びます。最近は、休み時間にも大縄の練習をする学級が増えてきました。目標となる回数もぐんと増えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん/ぶりの照り焼き/みそけんちん
  茎わかめの生姜炒め/牛乳

★ 食材の産地 ★
  
  生姜(熊本)、大根(三浦)、人参(千葉)、ごぼう(青森)
  長葱(千葉)、里芋(愛媛)、ほうれん草(東京)、ぶり(長崎)

サタデースクール 火おこし体験2

 難しいのですが粘り強く続けるうち、うまくなって煙が出るグループもありました。途中から、火おこし名人の小林先生が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール 火おこし体験1

 今日のサタデースクールでは、日頃の遊び以外の活動として、火おこし体験を楽しむことができました。

 上の写真は、火おこし体験の受付の行列です。下の写真は、やり方を教わっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日 サタデースクール

 明日2月2日(土)は、サタデースクールの日です。9時から始まります。
 今月は火おこし体験も予定しています。火おこし体験を希望する場合は、9時30分に昇降口玄関に集合です。お待ちしています。
画像1 画像1

2月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  セルフ恵方巻き/鰯のさんが焼き
  ふぶき汁/福豆/牛乳

★ 食材の産地 ★

  ごぼう(青森)、人参(千葉)、いんげん(沖縄)
  長葱(千葉)、生姜(高知)、ほうれん草(東京)
  いわし(千葉)、鶏肉(岩手)

1月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
  ごはん/赤魚のカップ焼き
  茎わかめのにんにく炒め
  芋の子汁/みかん/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(愛知)、玉葱(北海道)、しめじ(長野)、長葱(千葉)
  にんにく(青森)、里芋(愛媛)、大根(神奈川)、ごぼう(青森)

1月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  三色丼/海老団子の清汁
  くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまご(青森)、ごぼう(青森)、人参(千葉)
  生姜(高知)、長葱(千葉)、大根(神奈川)、鶏肉(岩手)

放課後子ども教室

 気温が上がってきました。校庭で遊ぶ子供たちも、今日は寒くないでしょう。久しぶりに校庭を広く使って遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ガーリックトースト/チキンビーンズ
  フルーツポンチ/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(千葉)、にんにく(青森)、じゃがいも(長崎)
  玉ねぎ(北海道)、マッシュルーム(岡山)


料理クラブ

 今日の料理クラブでは、あんまんを作りました。自分で作ったので、おいしかったのでしょう。皆とてもよい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ

 月曜日の6時間目は、クラブ活動の時間です。写真は、卓球クラブの活動の様子です。4月のころと比べ、だいぶ上達しました。
画像1 画像1

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  にんじんごはん/豆あじのカレー揚げ
  じゃがいものそぼろ煮/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(茨城)、絹さや(鹿児島)、じゃがいも(長崎)
  玉ねぎ(北海道)、豆あじ(鳥取)

あっという間に

 明け方の雪で校庭は真っ白。上の写真は午前7時30分ごろの校庭です。雪遊びを期待した子供もいると思いましたが・・・。
 今回は、解けるのが速く、午前9時30分ごろには下の写真のようになりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ご来校ありがとうございました

 本日の子どもまつりにご来校いただきまして、ありがとうございました。受付名簿を確認すると、それぞれのご家庭からは合計389名がいらっしゃったことが分かりました。また、同時に学校評議員会(保護司、青少対委員長、民生児童委員、育成指導員、学童保育所、保護教役員等で構成)があり、学校評議員の皆様もご参観くださいましたので、全部で400名近くの方々がいらっしゃったことになります。ご多用にもかかわらず、ありがとうございました。

 本日または、来週の月曜日には、アンケート用紙を配付いたします。ご意見。ご感想をお寄せいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子どもまつり3

 前半は、2年生が1年生を連れて、一緒にお店を回りました。1・2年生は、年間を通して異学年での活動をしています。3年生以上でお店をする方は、多くの人を楽しませようと一生懸命です。

 写真は
上:6年1組 宝さがし&お楽しみ劇場
中:6年2組 呪われた病院(お化け屋敷 行列ができていました)
下:おおぞら カントリークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり2

 写真は、

上:4年2組 アウトボールリング
中:5年1組 ピンボール&げき場
下:5年2組 ゲームやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり1

 子供たちが楽しみにしていた子供まつりが始まりました。生き生きと活動しています。

 写真は
上:3年1組 スライムワールド
中:3年2組 しゃてき
下:4年1組 らくビー
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  手巻きおにぎり/鮭の塩焼き
  けんちん汁/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、長葱(千葉)
  里芋(愛媛)、大根(三浦)、豚肉(埼玉)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練