学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

通常通り下校

 少し雨が降ってきましたが、通常通りの下校としました。
 2階のベランダから子供たちを見ていると、
「まだ黒い雲は見えないよ。」
「さようなら。」
と元気な声。

 寄り道しないで帰るのですよ。また、明日、元気に登校しましょうね。
画像1 画像1

普通教室に空調機を設置しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月末より、普通教室に空調機を設置するための工事をしています。平日は児童の下校後の夕方から、休日は朝から行っています。
 
 6月中旬までには工事が終わり、試運転ができる予定です。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
 原則、毎週水曜日の朝、読書活動をしています。学級によっては、保護者の皆様にお願いし本の読み聞かせをしています。
 この活動をきっかけに、読書が好きな児童にしたいと考えています。ご家庭でも、本を読む時間が少しでもあるといいですね。

 写真は、1年生と3年生の教室で行われた本の読み聞かせの様子です。朝のご多用な時間にもかかわらず、ご協力ありがとうございます。
 
画像2 画像2

5月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / ポテトオムレツ / きのこのリヨン風
  キャベツスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(鹿児島)・たまねぎ(愛知)・パセリ(千葉)・しめじ(長野)
  エリンギ(新潟)・にんじん(静岡)・キャベツ(岡山)
  たまご(青森)・豚肉(埼玉)

5月の避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。
 落ち着いた態度で避難ができましたが、さらに安全・迅速な避難ができるようにさせたいと考えています。

 お子さんが家に一人でいるときに、大きな地震があったらどのように行動したらよいか、確認していただけたらと思います。そうすることによって、いざというときに落ちついて行動ができると思います。
画像1 画像1

5月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  人参昆布ご飯 / 豆アジのから揚げ / じゃがいものそぼろ煮
  清美オレンジ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  人参(静岡)、じゃがいも・きぬさや(鹿児島)、玉ねぎ(長崎)
  清美オレンジ(佐賀)
  豆アジ(鹿児島)、ちりめんじゃこ(愛知)、鶏肉(青森)

朝の給食室

画像1 画像1
 朝の給食室の様子です。お米を研いでいるところです。
 朝早くから、子供たちが時間通り、おいしい給食を食べることができるように頑張っています。

5月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  パインパン / 鱒のオリーブ焼き / ペンネのトマトソース
ポテチサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんにく(青森)・パセリ、きゅうり(千葉)・しめじ(長崎)
  じゃがいも(鹿児島)・キャベツ(愛知)・にんじん(静岡)
  鱒(北海道)

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任された方々からのお話を聞きました。
 全員でみんなが大好きな校歌を歌ってから、離任された方々が子供たちの間を通って退場しました。
 
 様々な場面でお世話になりました。ありがとうございました。いつまでもお元気で。
 

離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月までお世話になった方々が、久しぶりにいらっしゃいました。
 代表児童が手紙を読んで、感謝の気持ちを伝えました。

今日の給食

画像1 画像1
5月1日(火)
★ 献立名 ★
  若竹うどん / ちくわのごま焼き / わかくさだんご(みたらし・あずき)
  美生柑 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(静岡)・しめじ、えのき(長野)・きぬさや(愛知)
  しょうが(熊本)・美生柑(愛媛)
  とりにく(青森)

体力テスト

5月1日(火)と2日(水)は全校で体力テストを実施します。今日1日は、校庭でソフトボール投げと立ち幅跳びを実施しています。昨年度の記録よりも『伸びた』と子供たちも自分の結果に一喜一憂しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練