学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

7月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ししじゅうし / 豆腐とゴーヤのチャンプルー
  ワンタンスープ / メロン / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  しょうが(高知)、ゴーヤ(群馬)、にんじん(千葉)
  たまねぎ・もやし(栃木)、メロン(茨城)
  たまご(岩手)、豚肉(埼玉)

5・6年生 プール

 蒸し暑い一日となりました。5・6年生は3・4時間目にプールに入りました。冷たくて気持ちがよかったことでしょう。
 前半は息つぎの練習を中心に行い、後半は泳力別の練習をしました。これで、5・6年生は1学期最後のプールとなります。夏休みにたくさん泳いでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  パインパン / ツナポテトのぎょうざ / みそスープ
  きゅうりといかのスイング / 牛乳


★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、たまねぎ・もやし(栃木)、にんじん(千葉)
  長ねぎ(北海道)、にんにく(香川)、しょうが(高知)、きゅうり(埼玉)
  豚肉(埼玉)

7月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  しらすわかめごはん / 鯖の生姜煮 / ころころ煮
  ゆかり大根 / プラム / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんじん(千葉)
  だいこん(北海道)、プラム(山梨)
  ちりめんじゃこ(静岡)、さば(ノルウェー)

3・4年生 水泳の検定

 日差しが強くなり気温がぐんぐん上がっています。今日のプールは3・4年生で、検定をしました。
 一人一人がめあてをもち、一生懸命練習しています。今日の検定で合格したでしょうか。残念だった人も、これから始まる夏休みに練習の機会があるので大丈夫。何度も泳ぐことが大切です。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデースクール バスケ体験

 体育館では、ブルーファイターズさんのご指導によるバスケ体験もありました。こういった体験をきっかけに、日頃から運動に親しむようになるとよいですね。


 今回のサタデースクールも、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。今後もお手伝いいただける方を募集しております。図書室で読み聞かせや紙芝居を読んでくださる方、人形劇や工作を教えてくださる方、将棋を教えてくださる方など、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール 茶道の体験

 今回のサタデースクールでは、家庭科室で茶道の体験をすることができました。
 作法についてご指導いただいてから、実際に作法通りにお抹茶を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  五目ちらし / 七夕汁 / ポップビーンズ
  すいか / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(青森)、おくら(熊本)、すいか(群馬)
  きぬさや(岩手)

★ ひとくちメモ ★
  七夕献立です。
  七夕にそうめんを食べる風習は昔からあり、「延喜式」という
  宮中の儀式や作法の法典が制定され、お供え物と定められた。や、
  小麦の収穫を神様に報告する。や、
  天の川に見立てた。など、
  いろいろな説があります。
  今日は、七夕汁中にそうめん・にんじん・とうふ・しいたけ
  星形かまぼこ・おくら(断面が★の形になるので)を入れました。
  明日、天の川が見えるといいですね。


作品展最終日

 作品展最終日となりました。児童は授業中に他の学年の児童の作品も鑑賞しています。写真は、今日の5時間目に1年生と6年生が鑑賞しているところです。3年生の教室の真ん前なので、静かに声を出さずに見ています。
 保護者会のときを中心に、多くの方々に参観していただきました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / とりのバンバンジー焼き / フレンチポテト
  カレースープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  ながねぎ・にんじん・キャベツ(茨城)
  たまねぎ(栃木)、にんにく(青森)、しょうが(熊本)
  鶏肉(青森)

3・4年生 プール

 ここ数日、だいぶ蒸し暑くなりました。5・6時間目に3・4年生がプールに入りました。 
 木曜日はインターンシップの大学生が来ているので、水泳指導に参加してもらいました。上の写真は、大学生がけのびの手本を見せているところです。さすが上手です。このあと、3・4年生は、けのび、ビート板を使ってのバタ足の練習などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会 ○×クイズ

 今日の集会は、集会委員会によるお楽しみ集会「○×クイズ」でした。
 別所小学校の児童数や校長先生の名前、身長の一番高い先生、別所小学校ができてから何年目かなど、別所小学校にかかわるクイズを楽しみました。

 一番下の写真は集会が終わってから、集会委員を集めて指導しているところです。子供たちは担当の先生から頑張ったところをほめられ、はなまるをもらっていました。次への意欲とつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  三色丼/きのこ汁/くるみ黒糖/牛乳

★ 食材の産地 ★
  ごぼう(青森)、にんじん・長ねぎ(茨城)、しょうが(熊本)
  しめじ・えのき(長野)、まいたけ(新潟)
  たまご(青森)、鶏肉(青森)

保護教 緑化活動

久しぶりの晴天の中、保護教の緑化活動がありました。気温が高く暑い中、多くのお母さん方が、花壇の草取りをしてくださいました。おかげさまで、花壇がとてもきれいになりました。参加してくださったお母さん方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ソフトフランスパン / 豆腐とエビのチリソース炒め
  じゃがいものおかかバター / 冷凍みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(群馬)、にんじん(茨城)、しめじ(長野)
  にんにく(青森)、しょうが(熊本)、じゃがいも(長崎)
  えび(タイ)

1・2年生 七夕の飾りづくり2

 笹に飾りと短冊を付けました。1・2年生はどんな願いごとを書いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 七夕の飾りづくり

 1・2年生がいっしょに、七夕の飾りづくりをしました。本校の特色である異学年の交流で、2年生が1年生に作り方をやさしく教えている場面を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ごはん / アーモンドふりかけ / 豆腐のまさご揚げ
  さつま汁 / ミニトマト / 牛乳


★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(栃木)、にんじん・さつまいも(千葉)、
  ながねぎ(群馬)、ミニトマト(愛知)
  たまご(青森)、鶏肉(青森)、豚肉(埼玉)
  ちりめんじゃこ(愛知)、むきえび(タイ)

★ ひとくちメモ ★
  まさご揚げの「まさご」とは、細かい砂のことで数の多いたとえです。
  豆腐に肉・エビ・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまごと、
  いろいろな具を混ぜて油で揚げました。一つ一つ手で丸めた手作りです。
  
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練