学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

モルモットの飼育

 本校でモルモットを2匹飼うことにしました。
 人に慣れるまでの間は、飼育委員が世話をします。しばらくすると生活科の学習等で、低学年の児童も触れ合うことができます。
画像1 画像1

通常通りの登校

画像1 画像1
 本日通常通りの登校とします。まだ、風が強いため、落下物などには十分気を付けるようお話しください。

 写真は7時20分ごろの様子です。晴れてきました。暑い一日となりそうです。

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  五穀ごはん / 鮭の塩焼き / ごまけんちん汁
  野菜のおひたし / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(千葉)、ごぼう・だいこん(青森)
  長ねぎ・キャベツ(茨城)、じゃがいも(長崎)
  小松菜(茅ヶ崎)
  鮭(チリ)、豚肉(埼玉)

★ ひとくちメモ ★
  米のほかに麦・あわ・きび・もち米・ごまの五穀米です。
  もち米が入っているのでおこわのような食感で食べやすく
  なっています。ご家庭で炊くときは塩少々を入れるとさらに
  食べやすくなりますよ。

台風4号接近に伴う学校の対応について

 昼を過ぎ、雨が少しずつ強くなってきました。
 さて、台風4号が関東地方に近づいてきています。天気予報(19日5時気象庁予報部発表)によると、今日の夕方から明日の明け方まで強い風雨が降るとあり、今後の状況によっては、児童の登校時間に強い風雨が降ることも考えられます。そこで、下のような対応をいたしますので、よろしくお願いいたします。

1 対応の決定
登校時間の繰り下げ、臨時休校等を行うかどうかについては、午前7時30分までに決定します。

2 連絡方法等
・登校時間の繰り下げ、臨時休校等を行う場合は、一斉メールと電話連絡網を使って連絡します。
・通常登校の場合は、連絡しません。(ホームページには掲載)

3 その他
 保護者の判断で、登校を遅らせる場合には、学校にご連絡ください。


画像1 画像1

1・2年生 プール開き

 1・2年生がプール開きをしました。2年生が大きな声ではきはきと司会をし、学級代表の児童が今年のめあてを上手に発表しました。
 気温・水温を測定した結果、温度が低かったため、プールには入ることができなかったのは残念でしたが、天気の良い暑い日に入ることを楽しみにしていてほしいと思います。

写真上:司会をする2年生
写真下:学級代表の児童
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / ポークシチュー / コーンサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんにく(青森)、じゃがいも(長崎)、たまねぎ(栃木)
  にんじん・キャベツ(茨城)、こまつな(八王子)

3・4年生 プール開き2

 水に慣れた後は、泳ぐ力別に分かれ、練習をしました。

 今年のめあてが達成できるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 プール開き

 3・4年生のプール開きがありました。
 校長先生の言葉、児童代表の言葉、先生からの諸注意のあと、先生の模範泳ぎがありました。

写真上 :児童代表の言葉
写真中央:藤井先生の平泳ぎ
写真下 :船越先生のバタフライ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 アルミ缶回収

 本校では、環境委員会が定期的にアルミ缶の回収を行っています。
 全校朝会で、環境委員が全校児童に協力を呼びかけました。来週25日(月)の朝、回収しますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  あんかけやきそば / ナッツポテトのおかかバター
  豆腐のスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん・キャベツ(千葉)、たまねぎ(愛知)
  もやし(栃木)、にら・長ねぎ(茨城)、じゃがいも(長野)
  豚肉(埼玉)

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / いわしのカレー揚げ
  野菜ソテー / 華風スープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  キャベツ・にんじん・長ねぎ(千葉)
  しめじ(長野)、チンゲン菜(静岡)
  たまご(岩手)、鶏肉(岩手)、イワシ(オランダ)

教育実習生 研究授業

 3週間の教育実習が終わりに近づいてきました。今日は、実習で学んだことのまとめとして、研究授業をしました。
 上の写真は2年生の道徳、下の写真は4年生の算数の授業風景です。放課後、研究協議会を行い、先輩の先生からの指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会

 全校でお楽しみ集会をしました。まず、集会委員が遊び方の説明をし、一斉に子供たちが校庭に広がりました。
 朝から、校庭を元気よく走りました。貴重な梅雨の晴れ間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 放課後子ども教室2

 2回目の放課後子ども教室が終わりました。今日の参加者数は211名で、前回よりも多くなりました。
 次回は6月20日(水)、来週の水曜日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  えびチャーハン / いがむし / くずきりスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん・ながねぎ・はくさい(茨城)
  しょうが(高知)、しめじ(長野)
  鶏肉(岩手)、豚肉(埼玉)



「いがむし」の作業の様子をUPしました。合わせてご覧ください。

6月13日(水) 給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「いがむし」です。
給食室より作業の様子を紹介します。

♪ 写真1枚目 ♪
   豚肉と長ねぎ・しょうが・干ししいたけのみじん切りをよく混ぜて、しょうゆ、
   酒、塩、ごま油で味をつけた種を丸めて、表面にもち米をつけます。それ
   を、アルミカップに入れていきます。

♪ 写真2枚目 ♪
   こんなふうに籠に並べていきます。

♪ 写真3枚目 ♪
   大釜にお湯を張り、籠を乗せて蒸します。


給食は、手のかかる料理も手作りです。おいしく食べてもらえるように、毎日工夫しながら作っています。

6月13日 放課後子ども教室

 曇り空のもと、子供たちは元気よく校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、放課後子ども教室

 明日は、第2回目の放課後子ども教室です。天気が心配です。今のところ天気予報では、くもりのようですが・・・。

 ※ 写真は前回の様子です。
 
画像1 画像1

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  シュガークッペパン / カレー肉じゃが / 白玉あずき / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも(長崎)、にんじん(埼玉)、たまねぎ(愛知)
  きぬさや(茨城)
  豚肉(埼玉)

交通事故に注意

 6月4日から10日までの一週間で都内では交通事故により5名の方が亡くなられています。そのうち2名が小学生とのことです。
 学校では、特に道路の横断時の注意をしたところですが、ご家庭でも改めてお話しください。梅雨入りし雨の日が多くなり、見通しが悪くなるので心配です。よろしくお願いいたします。

 写真は、午後の校庭です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 安全指導 委員会
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練