学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6/13 全校朝会

 6月13日(月)の全校朝会です。雨天のため体育館で行いました。
 今日は、校内のあちこちに貼ってある復興支援ポスターを使って、「本当の強さってなんだろう」というテーマで話をしました。地震や津波で家や家族、学校、仕事などたくさんのものを失い、悲しくて悔しくてつらくてたくさん泣いた人々が今、仲間と共に自分たちの町を取り戻そうと力を合わせてがんばっています。
1枚1枚に書かれたメッセージは、その人々の心の叫びです。私たちも、自分にできること、自分の今やるべきことにしっかり取り組んでいきたいものです。

 生活指導主任からは、誰も見ていなくても、次に使う人が気持ちよく使えるようにとトイレのスリッパをそろえていた6年生の話がありました。一人ずつの心がけが、みんなが気持ちよく暮らす大きな力になっているのです。別所小の最高学年として、とてもすてきな6年生だと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月の生活目標

 6月の生活目標は、「廊下は静かに右側を歩こう」です。まっすぐな長い廊下は子どもたちにはとても魅力的なようで、気をつけないとすぐ走りたくなる人が多いです。
 今月は4年生がスローガンで、危ないよ、迷惑なんだよ、止めようね、ケガするよ、とたくさん呼びかけています。その言葉が目に入ると、自然に気持ちも落ち着いて走らない生活ができるようになることでしょう。
画像1 画像1

運動会特集2 〜1,2年チェッコリ玉入れ

 低学年の団体競技です。チェッチェッコリの歌に合わせて踊りながら、曲の変わり目の笛の合図で玉入れをします。とてもかわいらしく、一生けんめいな様子がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集1 〜徒競走

 5月31日に行われた運動会の様子をお知らせします。
運動会にはつきものの徒競走です。3年生と6年生の様子です。学年が上がるにつれて、だんだん走りぶりに迫力が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱいになあれ

 梅雨の合間の晴れの日に校庭を見まわしてみると、つつじが美しく咲いています。正門から入ってくる道にあるプランターには、栽培委員会の子どもたちが植えたゼラニウムが咲きはじめました。
 美しいものを見て美しいと感じられる、そんな心をみんなが持てば、学校も社会ももっと穏やかに過ごせるようになるのではないかと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 児童集会

 6月9日(木)、児童集会がありました。集会委員会が企画した「じゃんけん列車」です。音楽に合わせ、途中で2人組になり、じゃんけんをします。負けた人は勝った人の後ろに並び、次は2人組同士で進みます。最後まで勝ち残り長い列の先頭になった子たちには、みんなから大きな拍手が送られました。
 スクールインターン生の紹介もあったので、一緒に入って遊んでもらいました。子どもたちも大学生も交流ができてとても楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/6 全校朝会

 6月6日(月)の全校朝会です。
8時25分には、もう半分くらいの子どもたちが校庭に出て並び始めています。 30分には静かにそろって朝会の開始です。ずいぶん上手になってきました。
 今日は「緑のカーテン」について話をしました。本校でも保健室前と事務室前にネットを設置してプランターでゴーヤを育て始めました。節電といっても、ただ電気を消すだけでなく、身近にある自然の力を上手に使って気持ちよく過ごせるようにすることはとても大切です。植物は生き物なので、大事に育てていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 航空写真撮影

 6月3日(金)、前日の雨天とは打って変わっての好天となり、朝早くから校庭には航空写真のための絵が描かれていきました。教室から見ていた子どもたちが、あっ校章だよと声を上げています。
 別所小学校は今年開校20周年を迎えます。その一環として航空写真の撮影を行いました。中休みが終わって、各学級で決められた位置に指定された色のエプロンをつけて並びます。上空にセスナ機が飛んできて、合図で一斉にエプロンを広げました。
 飛んでいく飛行機が羽を振ってお別れをすると、子どもたちもみんな手を振っていました。どんなふうに写っているのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無事終了しました

画像1 画像1
 31日(火)の20周年記念運動会は、無事終了しました。どの学年も力を出し切って満足そうにしていました。得点結果は650対608で紅組の優勝でした。
 保護者・地域の皆様、朝早くから子どもたちの応援に駈け付けてくださり、ありがとうございました。また、最後の片づけにも大勢お手伝いいただき、大変助かりました。ありがとうございました。
 それぞれの演技の様子は、また後日お知らせいたします。

午前中 途中経過です

 得点は、初め白組がリードしていましたが、ふと見ると同点になっていました。
この先がどうなっていくか楽しみです。
 午後の部は1時10分より開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦

 赤も白も相手の検討を祈ってエールを交換し、今年の優勝をねらって元気よく応援合戦を繰り広げました。初披露のチアダンスも音楽に合わせてかっこよく踊り、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備体操

 開会式の司会も上手にできました。
プログラム1番の準備体操です。委員会の人たちが前で、真剣にリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式 はじめの言葉

 代表委員会の司会で、開会式が始まりました。児童代表の開式の言葉と1年生による代表の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 入場行進

 児童会代表委員の持つ校旗に先導されて、全校が入場します。皆ニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スローガン

画像1 画像1
 今年のスローガンは、『仲間と共に、勝ちを目指して、一生けんめいがんばろう』です。朝の準備でスローガンが校舎にかかると、気分がぐんと盛り上がりました。

5/31 運動会

画像1 画像1
 5月31日(火)、待ちに待った運動会の実施です。
(画像は先日の全校練習の様子です)

5/29 雨の校庭

画像1 画像1
 本日29日(日)は雨天、校庭は水浸しです。天気には勝てませんでした。
運動会は31日(火)に延期となりました。

5/27 運動会準備

 5月27日(金)6校時に運動会の前日準備がありました。5,6年生は、それぞれの係ごとに分かれて最後の練習や準備を熱心に行いました。残念ながら天候不順により29日に延期となりましたが、この子たちの当日の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/25の給食

画像1 画像1
 5月25日の給食は、みんなが楽しみにしていた別所ラーメン、揚げタコボール、みかん、牛乳でした。あちこちの教室から歓声が上がりました。

5/25 全校練習4

 応援の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
春期休業日終
4/6 始業式
入学式