学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1/12 なかよし集会

 1月12日(木)朝の集会は、なかよし集会でした。
ペアの学年と仲よく楽しそうに遊んでいます。上の学年にとっては、どんな遊びにしたら低学年の子が喜んでくれるかを考えて企画する大きな機会となります。今学期は、あと3回仲良し集会があります。3年生にとっては、来年度からは上級生として企画する側に回ります。そんなことも少しずつ意識されていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 第3学期始業式

画像1 画像1
 1月10日(火)、第3学期の始業式です。転出入があり、401人でのスタートです。久しぶりに会う子どもたちは、新しい年の希望を胸に目をキラキラと輝かせていました。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われるように短い学期ですが、今まで努力してきたことの成果を出すように一人一人の子どもたちにがんばらせたいと思います。
 ご家庭の温かい励ましこそ、がんばる力の源となります。どうぞよろしくお願いいたします。

1/1 新しい年に

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
2012年の幕開けです。今年は辰年、どんな年になるでしょう。学校は、1年のまとめである3学期を迎えるので、一日一日を充実して過ごさせたいと思います。
 新たな気持ちで書初めをして、希望をもって何事にも取り組んでいきましょう。
(画像は昨年の姫木平移動教室での車山の山頂からの景色です)

12/22 第2学期終業式2

 最近は、地域での不審者情報もあり、集団での下校を行っていました。明日から長い冬休みですが、火の取り扱いとともに、健康や安全に気を付けて過ごしましょう。
 たくさんの体験をして新年を迎え、希望にあふれた顔で1月10日に、また会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/22 第2学期終業式1

 12月22日(金)、第2学期の終業式を行いました。
今学期は、8月の暑い夏の中に始まり、道徳授業公開講座や学習発表会、20周年記念式典と大きな行事がたくさんありました。その中で、一人一人がよく努力をして、できるようになったこと、がんばったけれどまだできるようにはなっていないことなど、結果が通知表に書かれています。じっくり読んで、一人一人が自分を見つめる機会にしてもらいたいです。
 児童代表の言葉は、2年生・おおぞら・5年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/19 全校朝会

画像1 画像1
 12月19日(月)、2学期最後の朝会の様子です。
年の終わりに、年の初めの行事「書初め」について話をしました。
 書初めは、新しい年に、墨をすって心を落ち着かせ、その年一年の学習について新たな意欲を喚起して、真っ白な半紙に向かい合って文字を書く、こんな日本古来の年中行事です。「どうか字がうまくなりますように」と願って姿勢を正して取り組みます。昔は1月2日に書くものとされていましたが、今では新年になって初めて書くということで特に日は決まっていないようです。でも、始業式前日にあわてて…ということのないように、がんばってほしいと思います。
学校でも、1月には教室や体育館で、一斉に大きな半紙に書初めをします。文字にはその人の心持ちが表れるものです。1月の書初め展も楽しみにしています。

 いよいよ残すところあと4日で2学期も終わります。やるべきことをしっかり終えて冬休みを迎えましょう。

11/29 音楽集会「5年生発表」

 11月29日(火)朝、翌日の連合音楽会の演目を5年生が全校に発表しました。
5年生は、学習発表会が終わってからも練習を積み重ねていたので、さらにうまくなっていて、美しい歌声とみんな出そろった合奏に大きな拍手がわきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/16 避難訓練

画像1 画像1
 朝の児童集会に引き続き、集会時の火事を想定した避難訓練を行いました。
給食室が火事、現在地は体育館です。皆が一度に出口に向かうととても危険です。学年ごとに上手に担任がリードし、どこからどう逃げればよいのかを指導していました。いつもの教室での訓練と様子が違うので、少しおしゃべりが聞こえていたのが残念です。
 担当の教員から、「『お・か・し・も』の約束はいつも守りましょう。次回は誰もおしゃべりをせずにやってみましょう。」とお話がありました。

11/16 お楽しみ集会

画像1 画像1
 11月16日(水)の集会は、「猛獣狩りに行こうよ」でした。
子どもたちはルールをよく知っています。舞台の集会委員会の人たちの動きに合わせて踊ります。「ト・リ・ケ・ラ・ト・プ・ス」「7人だ!」と言った動物の名前の数の人が集まって素早く座ります。上級生が下級生を呼んで仲間に入れてあげたり、同学年同士集まったものの多すぎて2つに分裂したりと、楽しそうでした。
集会委員の人たちも、みんなが遊んでいる様子を見て嬉しそうにしていました。

11/4 学習発表会集会

 11月4日(金)の学習発表会集会では、来週11日、12日に行われる学習発表会の各学年の発表を紹介しました。
 各学年・学級とも今まで練習してきた合奏や合唱、劇をPRしました。集会後、『○年生の劇が面白そう。楽しみ。』とか『○年生の歌を聞いてみたいな。』という声が聞こえてきました。本番まで、あと1週間。最後の練習にも熱が入りそうです。
 12日(土)が保護者・地域の方の鑑賞日になっています。ご来校いただき、子どもたちの生き生きと活動している様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 全校朝会

画像1 画像1
 10月24日(月)の全校朝会です。
11月11日に行われる開校20周年記念式典について話をしました。
 この式典は別所小学校の20歳のお祝いをするものですが、八王子市の公立小学校でもあり日本の小学校でもあるので、市教育委員会の方や地域の方々をお迎えして、国旗・市旗・校旗を飾り、国歌・校歌を歌います。
学校の歴史について知り、自分たちもこの学校の一員であるとの自覚を高め、みんなで協力してよりよい学校を作っていこうとする気持ちを育てていきたいと思っています。

10/22 別所フェスティバル3

 別所小の5,6年生50人による「別所ソーラン」です。
腰をしっかり曲げて、力強く踊る姿に地域の方々からもすごい!さすが!とたくさんほめていただきました。
 雨の中でしたが、お隣の学校まで多くの保護者の皆様がお子さんを連れて参加していただけたことは誠に嬉しく思います。この二つの小学校の児童は、ともに別所中学校へ進学します。お互いのよい所、すごい所を見て認め合う機会にもなりました。多くの地域の方々に見守られていることのありがたさも感じられて、大変よい交流の場となりました。
運営にかかわってくださった皆様、ありがとうございました。今後とも、子どもたちへの励ましと見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 別所フェスティバル2

 秋葉台小学校の3,4年生の「よさこいソーラン」の様子です。お揃いのはっぴと鳴子をもって元気に踊ってくれました。5,6年生の「中野七頭舞」は岩手に伝わる民舞ですが、剣に見立てた細い棒をもって、見事な舞いを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 別所フェスティバル1

 10月22日(土)、この別所地区のお祭りである「別所フェスティバル」がお隣の秋葉台小学校を会場に行われました。
別所小からは、2年生と5,6年生のそれぞれ有志の人たちが演技を披露しました。違う学校の体育館なので戸惑いながらも、一生けんめいフラフープを使った演技をし、大きな拍手をもらった2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 草取り集会

 10月20日(木)の朝、草取り集会がありました。これは、みんなで学校をきれいにしようというものです。
 はじめに朝礼の隊形に集合しました。前に環境委員の人が大きな袋をもって座っているのを見て、何かな?と興味がわいたようです。委員から各学年の分担場所を聞くと、さっそくはりきって作業を開始。嫌がる人もいるかと思っていましたが、みんな楽しそうに生き生きと取り組んでいます。
 きれいになった校庭を見て、子どもたちも満足そうにしています。よくがんばりました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 音楽鑑賞教室2011

 10月18日(火)3校時と4校時に音楽鑑賞教室がありました。
今年は、東京消防庁音楽隊の方々にいらしていただき、トランペットやサックスなどの吹奏楽器、ティンパニーなどの打楽器、エレキベースなどの弦楽器等たくさんの種類の楽器を使って、生演奏を聴かせていただきました。子どもたちが知っている曲ばかりで、子どもたちも一緒に歌を歌ったり、手拍子をしたりしながら、ノリノリで参加しました。楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 全校朝会

画像1 画像1
 10月17日(月)の全校朝会です。
 今週末22日に秋葉台小学校を会場に行われる「別所フェスティバル」について話をしました。
 20数年前、東京都のニュータウン開発の波がこの別所にも訪れ、たくさんの団地や宅地の造成がされました。都内と言わず日本全国から多くの人々が引っ越してきて、この別所・堀之内の街ができてきました。それぞれの家庭の子どもたちが通う学校として、別所小学校と秋葉台小学校が、そして1年遅れて別所小学校ができました。
地域の方々は、この別所地域が子どもたちにとって故郷と思えるようになってもらいたいと考え、フェスティバルが企画されたそうです。
 最近では、青少年対策協議会の方々と3校の保護者の皆さんの協力もあって、別所中学校・別所小学校・秋葉台小学校と会場を交代しながら実施されています。別所小も5,6年生の有志と2年生の有志の人たちの演技もします。同じ地域の人たちが一堂に会して楽しく集うそんなお祭りです。天気も心配されますが、雨でも実施だそうです。
 ぜひ、地域の方々の思いを受け取って、自分の住む別所の街を大事に思う心を育てていくように、親子での参加をしてほしいと思っています。

10/13 児童集会

 10月13日(木)の児童集会は「あみほっぽったぁ」ゲームでした。
いったいどんな遊びなのか楽しみにしていました。仲良し集会の班ごとにペアを作り、校庭の真ん中にひかれたラインに「鬼」になって並びます。そこへ、6,1年5,2年4,3年のペアで鬼の居る真中のラインをすり抜けてゴールまで手をつないで走り抜けます。
 はじめのうちは鬼が集会委員の人たちだけだったので楽にすり抜けられましたが、だんだん通れなかった人たちが鬼になって増えてしまい、最後まで残ったのはわずかなペアだけでした。大きな拍手をもらったのは言うまでもありません。上級生と下級生がみんな仲良く交流できた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 仲良し集会

画像1 画像1
 10月6日、朝の集会は仲良し集会でした。6年生と1年生が交流しているところを見ましたが、どの子もすごくいい顔をしていて、こちらまでうれしくなりました。1年生は6年生に遊んでもらってとても楽しそうでした。6年生も、1年生が喜んでくれるのを見て優しく声をかけたり励ましたりからかったりと、自然な表情でした。
 本校の目指すかかわりあいが豊かになってきた表れだと思いました。

10/5 小中一貫教育の日

画像1 画像1
 10月5日(水)5時間、秋葉台小と別所小の2校の教員が別所中学校に行き授業参観および意見交換会を行いました。
 中間考査の前日ということもあり、プリント等を使って問題を解いている姿を多く見ました。それぞれ自分の課題がわかると黙々と取り組めるようになっていました。
 参観後、八王子市の小中一貫教育資料ごとの分科会に分かれて話し合いをもちました。回を重ねるごとに、情報交換にとどまらず、それぞれの実践をお互いに参考にして広めていくようになって行けるとよいと思います。また、11月22日には、2校の6年生が別所中学校に集まって、部活体験を行うことも決まりました。なめらかな小から中へのステップアップにつながるとよいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 身体計測(2,5年おおぞら)
1/19 避難訓練