学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

生活目標のスローガン

 別所小学校では、毎月の目標を受けて担当の学年が目標にあったスローガンを書いています。東西の階段の掲示板に貼ってあるので、通るたびに子どもたちが読み、少しずつ浸透していきます。
 5月の生活目標は「物を大切にしよう」ですが、これを見ると子どもなりにいろいろ考えていることがわかります。物を大切にし、他人を大切にし、自分も大切にできる子どもたちになっていってほしいと思っています。
画像1 画像1

5/16 全校朝会

 5月16日(月)の全校朝会です。今日は副校長先生より、交通安全についてお話がありました。
特に気を付けることは次の3点です。
 ○ 通学路を守る
 ○ 横断する時は必ず右左右を確認する
 ○ 自転車の乗り方にも注意する
 自転車は時として加害者にもなってしまう危険性のあるものであるという意識をもって、交通規則を守って安全に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1

環境委員会 ごみ回収

画像1 画像1
 毎週金曜日の掃除時間に、環境委員会でごみの回収をしています。燃えるごみと燃えないゴミに分けて各学級や特別教室から集めてきたものを市の回収袋に入れ、まとめて出します。
 家庭用と同じゴミ袋ですが、事業所扱いで一枚当たりの単価がとても高いので、ごみを集める際に空気を抜いてきっちり詰め込むのがコツです。
 それぞれの学級でも、この2つの他に紙を入れる資源回収の袋もあり、分別を徹底して行っています。ぜひご家庭でも話題にしてください。

5/12 仲良し集会

画像1 画像1
 5月12日(木)、仲良し集会を行いました。天気がよくなかったので、6年生と1年生、5年生と2年生はそれぞれ教室で行いました。ハンカチ落としなどで楽しそうに遊んでいました。4年生と3年生は体育館での活動予定だったので大なわとびなどそれぞれ工夫して上手に遊ぶことができました。

地区班下校訓練

画像1 画像1
 5月10日(火)、5校時に緊急時の災害等を想定して地区班別の集団下校訓練を実施しました。
今日の目標は、
○自分の班の名前を覚える(ランドセルにシールを貼りました)
○集まる教室を覚える(学年が替わっても集合場所は同じです)
◎同じ班の人は誰がいるのか覚える
◎通学路を通って下校し、危険個所はないか確認する、の4つです。
 今日は特に、5,6年生がやさしくしっかりと班をまとめていました。並ぶ順番や傘の持ち方などをしっかりと指導していて頼もしいです。
 途中までたくさんの保護者の方々が迎えに出てくださっていました。ありがとうございました。(画像は学童に行く子ども達が集まりつつある体育館です)

科学クラブ「低温の世界」

 科学クラブで、東京ガスより出前授業を行いました。マイナス190度以下という冷たい液体窒素を使って、カーネーションやゴムボール、風船がどうなるかを実験しました。
 凍りついた花が壊れたり、ゴムボールが落としただけで粉々になったり、風船がしぼんだりする様子を見て、子どもたちは興味津々でした。この性質をリサイクルに生かすなど生活の場面にも活用されていることがわかって驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 全校朝会

 5月9日(月)の全校朝会の様子です。
8時25分を過ぎると次々に子どもたちが校庭に出て並び始めます。30分前には整列ができて朝会をスタートしました。今年は全体的に子どもたちの出足が早いなと感じています。専科教員が各学級を回っていますが、声をかけなくてもさっと外に出る子が増えました。素晴らしいですね。

 本日の朝会では、物を大切にしようという話をしました。先週の生活指導主任からの「皆で使うものを大切にしよう」につづいて、自分のものをまず大切にしようと呼びかけました。学校にはたくさんの落し物が届きます。鉛筆や消しゴムだけでなく、ハンカチやタオル、中には上着やジャンパーなどもなかなか取りにはきません。こんなことでよいのでしょうか。
 まず、きちんと記名して管理をしっかりするところから始めましょう。おうちの方も、無くなったからと言ってすぐに次のものを準備してしまうのではなく、一緒に探すことから取り組んでいただくとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/6 離任式

 5月6日に離任式がありました。昨年度まで別所小にいらした先生方とのお別れの式です。お別れするのはさびしいけれどみんなの立派な姿を見ていただけてよかったです。
 子どもたちが真剣に話を聞き、大きな声で元気に校歌を歌う姿に、1か月会わなかっただけなのにずいぶん大きくなりましたねと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おさかなポストより

画像1 画像1
 5月2日の6校時委員会の時間に、5,6年生の環境委員会と飼育委員会の委員に向けて、多摩川のおさかなポストよりゲストティーチャーをお招きして、川の水について生活排水や日常生活の中で私たちにできる事は何か紙芝居をもとにお話ししていただきました。とても分かりやすく、さっそく自分たちも努力しようと思ったことがたくさんありました。
メダカなどもたくさん持ってきていただきました。大事に飼いたいと思います。

別所小学校の今年のスローガン

 代表委員会で話し合って決めました。今年のスローガンは、「仲よく楽しく協力できる別所小」です。子どもたち一人一人がいい学校にしたいと思って努力していくことが大切です。20周年にふさわしく、地域の皆様からもさすが別所小の子と思っていただけるようにがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

5月の目標は

画像1 画像1
「物を大切にしよう」です。
誰もいなくなった校庭に落ちていたボール君のつぶやきを、生活指導主任が話してくれました。それぞれの子が、気をつけようと思ったことでしょう。
 でも、朝会後にはまた一つボールが転がっていました。誰かがやってくれるだろうと思っているから繰り返すのでしょう。今後も引き続き指導していきます。

5/2 全校朝会

画像1 画像1
 5月2日(月)の全校朝会です。8時28分にはもう全校そろって整列ができています。素晴らしいですね。
 今日は、今月末の運動会に向けて、教え合い学び合いがんばりましょうと話しました。大勢の人たちに見ていただけるように、そして自分に満足できるように思い切り練習に取り組みましょう。

4/30 保護教総会

画像1 画像1
 4月30日午後、保護教総会が行われました。今年度の役員・委員も無事決まりました。今年は開校20周年式典もあります。よろしくお願いいたします。
 昨年度までの役員・委員の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。今後とも応援団として活動を支えてください。
 お子さんが健やかに育つためには、学校と家庭が共に手を携えて同じ方向を向いて歩むことが欠かせません。今後とも話し合って進めていきたいと思います。

4/30 学校公開

 大勢の保護者地域の方にご参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちのがんばっている様子を見ていただけたことと思います。また、授業中だけでなく、休み時間の遊びの様子も見ていただけてよかったです。子どもたちは本当によく頑張っていました。たくさんほめてあげる材料が見つけられたことでしょう。
画像は休み時間と3時間目の校庭の様子です。鯉のぼりが体育の様子を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 盛況です

 4月30日(土)、たくさんの保護者地域の方にご参加いただき、学校公開が行われています。1年生がちょっと緊張した顔でいました。上級生はちょっと照れくさそうにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中休みの校庭では

 校庭のハナミズキもきれいに咲いています。子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。学年や学級のまとまりもできてきたようです。
 中休み・昼休みの終わりの予鈴チャイムを今年度から止めました。たくさん遊んでほしい、チャイムがなくても時間を守って行動してほしい等の願いから行ったものです。
実は、チャイムが鳴っても帰ってこないのではないか、3時間目5時間目の授業のスタートが遅れるのではないかとあれこれ心配しましたが、時計を見てきちんと時間までに戻ってきています。子どもたちの順応性にびっくりです。
これも、低学年のお手本になるんだという子どもたちの意識のなせる業ですね。素晴らしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/25 全校朝会

画像1 画像1
 気持ちのよい季節になりました。
朝会で「自分のよい所をたくさん見つけよう」という話をしました。
短所はたくさん言えるけれど長所はなかなか言えないのが、日本の子どもの特徴と言われますが、そんなことはない、みんなにはよいところがたくさんあるはずです。
日々の生活や学習の中で、今までよりも頑張れたり、友達に優しくできたり、役割をきちんと果たせたりしたら、自分のよい所をまた見つけることができますね。

4/19の給食は

画像1 画像1
 19日の献立は、スパゲティミートソースとフルーツヨーグルト、牛乳でした。
本校の給食はとてもおいしいと評判ですが、中でも人気のメニューの一つです。
 今日は3,4年生の校外学習が予定されていましたが、天候不順のため延期になってしまいました。子どもたちは残念そうでしたが、おうちの方が作ってくれたお弁当を仲良く食べていました。

1年生も給食が始まりました

画像1 画像1
 今週4月18日(月)、1年生も給食が始まりました。献立は、セサミトースト、春のクリームシチュー、オレンジジュースでした。
 最初の日は、栄養士さんが学級を回って給食指導をし、その後当番が白衣を着て配膳をします。そのほかの子どもたちは手を洗ったら静かに席に座って待ちます。
 見に行った時には上手に待っている子がたくさんいました。パックのジュースが配られるとうれしそうに見せてくれた人もいます。よそったり並べたりしている給食当番の子たちも、なかなか手つきがよかったです。こういう時にご家庭でのお手伝いの経験が生きてくるのですね。

4/18避難訓練

画像1 画像1
 4月の避難訓練です。
地震を想定して、揺れが来た時に机の下などに潜ること、その後に起きた給食室からの出火により校庭に避難します。
今回の訓練の目的は、
○避難経路をしっかり覚える
○基本的な避難の仕方を覚える
でした。
ポイントとしては、あわてずにしっかり放送や先生の指示を聞くこととともに、「おかしも」の約束を守ることです。
 ・お … 押さない  ・か … 駆けない  ・し … しゃべらない  ・も … 戻らない
上手にできたでしょうか。今日は余震の影響でナーバスになっている児童に配慮し、サイレンは鳴らさず放送でのみアナウンスしました。また、今後の訓練のため、2年生以上の避難の様子を1年生が見学しました。全体として少しおしゃべりが聞こえたのと5分以上かかっているので、次回はもう少し早くできるといいですね。

 先日の大震災の時には、日ごろの練習の成果で誰もけがをせずに避難することができました。練習をしっかりすることが自分の命を守ることにつながります。今年も毎月の訓練がありますが、真剣に取り組ませたいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31