学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4/18全校朝会

画像1 画像1
 4月18日(月)の児童朝会の様子です。
今日は「しっかり勉強しよう」という話をしました。学校で学ぶことはたくさんあります。国語や算数などの学習もありますが、集団の中でみんなと一緒に学ぶためにはどうしたらよいかを学ぶこともとても大事です。
それぞれの学級のきまりや勉強の時の約束などを早く覚えて、みんなでしっかり勉強ができるようになるとよいと思います。
 今日から1年生も一緒に朝会に参加しています。周りの上級生がよいお手本となり、しっかり話を聞くことができました。

1年生を迎える会3

 1年生のお礼の言葉です。
これでみんなの仲間入り、来週からは朝会や集会にも一緒に参加します。
温かい雰囲気の素敵な会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会2

 児童会からの歓迎の言葉をうけ、恥ずかしそうにしている子やきょとんとしている子もいました。全校で「子どもの世界」を合唱しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会1

 4月14日(木)、朝の集会の時間に1年生を迎える会がありました。
始めに、全校児童が見守る中、5年生の花のアーチをくぐって6年生と手をつないだ1年生が入場します。
毎年思うのですが、1年生もかわいいけれど、6年生の優しい笑顔がとても素敵ですね。かわいい6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

桜 満開

 のんびりしていた別所の桜も満開です。今日は校庭の桜の木の下で春探しをしている学級がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月の生活目標

 4月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
新しい友達と仲良くなるのも挨拶から始まるもの、朝、先生や友達に会った時に元気に挨拶ができたらいいですね。
 別所小では、毎月の目標に合わせて子どもたちが標語を書いています。子どもらしいものばかりで親しみがわいてきます。
画像1 画像1

4/11 全校朝会

画像1 画像1
 4月11日(月)の全校朝会です。新しい学級で並ぶのも覚えてきました。
 今日は真中を空けて並んでいますが、来週からは1年生もみんなの仲間入りをします。1年生のお手本になるように頑張りましょうと話をすると、みんな大きくうなづいていました。

4/8 保護者会始まる

画像1 画像1
 4月8日、1学期開始早々に3,4年生の保護者会が行われました。
大勢の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
 初めてのクラス替えや学年がかわっての担任替えもあり、子どもたちは新しい学年に夢をいっぱい抱いています。

別所も桜が咲きました

画像1 画像1
 1学期が始まって、ようやく別所小の桜も咲き始めました。
ほかの地域より寒いのかもしれません。

第20回入学式

 4月6日、第20回入学式を行いました。
春の日差しを浴びて、63名の新1年生が入学しました。どんな学校かな、どんな先生かな、夢と興味にあふれたまなざしで、一生懸命お話を聞いていました。
 1.挨拶をしっかりする
 2.友達と仲良くする
 3.安全に気を付ける
この3つについて、話をしました。上級生の皆さん、保護者地域の皆様の温かい見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期始業式

 新年度のスタートです。
新しい仲間、新しい学年、新しい学級、新しい先生方とともに、新たな気持ちで頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

別所小は今年開校20周年を迎えます

 明日は1学期の始業式と入学式。
校舎屋上の文字に登校してきた子どもたちは気づくでしょうか。
20才になる母校をお祝いする気持ちをもって、それにふさわしい行動のとれる児童に育てていきたいと思います。
保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30