学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1/17全校朝会

画像1 画像1
 今から16年前の1月17日早朝、阪神大震災が起こり、6434人の方が亡くなりました。
 災害はいつやってくるかわかりません。その日まで当たり前のこととしてすごしていた学校生活、友達との語らい、家族の会話などが一瞬にして失われてしまったのです。失って初めて、そのありがたさに気付くこともあるでしょう。
それを教訓に、子ども達にも一日一日を大切に生きていってほしいと思います。また、いつもその時その時を精一杯生きていかなくてはと考えさせられました。
 朝会では、当時を振り返ってそんな話をしました。

初めての給食

画像1 画像1
 1月12日、3学期の二日目より給食が始まりました。
この日の献立は、野菜たっぷりの雑炊、巾着もち、筑前煮、いりこの青海苔揚げ、牛乳でした。
 お正月にふさわしい食材を生かしたどこか懐かしい味の献立でした。日本の食文化を伝えるもので味わい深く、また美味しくいただきました。

子どもまつりに向けて

画像1 画像1
 児童会室に、来週21日に行われる子どもまつりに向けて話し合ったことが書かれていました。黒板には、3年生以上の学級の店の内容と、物品の貸し出し方法を決めて、貸出票を掲示するための準備がされていました。
 3年生以上の各学級の代表委員の子ども達が、休み時間などに集まって話し合いをしています。楽しみにしている行事を自分達で運営していく意欲をもたせるよい取組みだと思います。

三学期始業式

画像1 画像1
 1月11日(火)、新しい年を迎えて最初の式です。
どの子も目を輝かせています。一人一人が新しい年に新しい目標をもっていることを強く感じます。
自分の目標に向かって、短い学期ですが充実した日々にしていきましょう。

 今年の干支は卯(うさぎ)です。卯年生まれの人は?と聞くと多くの5年生と,6年生の一部の人が手を挙げました。
 生まれた年の干支が1回目(12歳)に回ってくるまでは、親に、先生に、周りの人々に育ててもらって教えてもらって人間になる時期だと私は考えています。
 2回目(24歳)に自分の干支が来るころは、もう立派な大人です。社会に出て働いたり学んだり、家庭を持ったりする人もいることでしょう。1回目から2回目の間は、自分で学んで大人になる時期だと思います。高学年の人は、これからは自分のことを自分で真剣に考えて、大人になるため自立に向けて学んでいくように努力していってください。

英語ルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には、3階に英語教室があります。
5,6年生が年間20時間ずつ英語の学習をする時に使う教室です。他の教室と違って机はなく、いすが周りに置いてあります。ALTのアレック先生や担任の先生との学習でゲームをしたり歌を歌ったりしています。壁の「ばななじゃなくてbanana」や「Hello song」などの掲示物も楽しいです。
 小学校での英語活動は中学からの英語の学習とは違って、外国語に親しむためのものです。単語を覚えたり文法を学んだりはしませんが、遊びながら外国語での簡単な表現に慣れ、コミュニケーションをとることを恐れないようになることが一番の成果だと思っています。 

新学期に向けて

画像1 画像1
 1月7日(金)、3学期に向けて学校は本格稼動しました。
 3学期は短いですが、中身の濃い充実した学期になるよう、教職員一同力を合わせてやっていきます。保護者地域の皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 駅前の大型マンションに入居される方が増え、新しく別所小の仲間になるお友達もいます。始業式が楽しみですね。

冬季休業中の学校

画像1 画像1
「今年の冬休みは長い!」と子どもたちは喜んでいます。元気ですごしてもらいたいと思います。

 冬休み中でも教職員は勤務し、次学期に向けての準備をしています。
年内は、12月28日(火)まで、新年は1月4日(火)より日直が出勤しています。

 転出転入のご連絡や忘れ物などを取りに来る際には、あらかじめ電話でご連絡いただいてから来校されることをお勧めします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 校区内パトロール
1/20 避難訓練、子ども祭前日準備
1/21 子ども祭