非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

12月8日(木) 5年1組「お米パーティー」を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木) 5年1組「お米パーティー」を開きました。5年生は原島さん宅の水田で「田植え体験」「稲刈り体験」をしています。「稲刈り体験」のときに収穫したお米を家庭科の授業で炊き、原島さんを招き、お礼の気持ちをこめて「お米パーティー」を行いました。翌12月9日(金)は5年2組で行います。

オリパラ教育〜6年生バスケットボールの指導を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)の3・4校時、プロバスケットボールチーム「東京八王子トレインズ」の方に来校いただき、6年生にバスケットボールの指導をしていただきました。ふだんの体育の授業とは異なるメニューでの練習・ゲームが盛りだくさんで、真剣に、そして楽しく取り組めました。

オリパラ教育〜3年生パラディスボールを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)の3・4校時、3年生を対象にパラディスボールと誘導歩行を体験しました。パラディス代表の佐多様と東京都オリンピック・パラリンピック教育コーディネート事務局の田村様によるご指導で、楽しく取り組むことができました。

11月15日(水) 3年生 自転車安全教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)、3年生が自転車安全教室を行いました。高尾警察署の方、市役所の交通事業部の方、高尾交通安全協会の方が指導をしてくださいました。また、PTA校外委員の方々は、安全教室の進行や運営面でお世話になりました。子どもたちは、少し緊張の面持ちで臨んでいましたが、指導されたとおりに行動しようと一生懸命に取り組んでいました。

11月9日(水)、3年生が球根の植え付けをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)、3年生がチューリップの球根の植え付けを、小田野中央公園で行いました。小田野町づくりの会の方々のご指導をいただきながら、3年生全員で植えました。来年の4〜5月、きれいな花を咲かせるでしょう。今から楽しみですね。

恩方市民センターまつりで筝の演奏をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(日)、本校の音楽クラブが、恩方市民センターまつりで筝の演奏をしました。

2年生がさつまいも掘りを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(火)、近隣の原島様の畑に行き、2年生がさつまいも掘りを体験しました。今年は8〜9月に雨が多かったため、いもの生育が大変良好とのことでした。児童たちは、大きなさつまいもを次々に掘り、「うれしい」と感想を述べていました。

起震車に乗って地震の揺れを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月19日(水)、地震想定の避難訓練がありました。例年どおり4年生が起震車に乗って地震の揺れを体験しました。震度7の揺れのすごさに、全員驚いていました。

5年生 稲刈り体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)、原島さん宅の水田において、5年生が稲刈り体験をしました。

5年生移動教室 元気に出発しました

画像1 画像1
 
画像2 画像2

6月7日 5年生田植え体験その2

画像1 画像1
 

画像2 画像2

6月7日 5年生田植え体験をしました

画像1 画像1
 

画像2 画像2

鑑賞教室

画像1 画像1
 5月2日(月)3・4校時に鑑賞教室が行われました。劇団「影法師」によるもので、「スイミー」「影絵」「ワークショップ」等、楽しくて、思いやりの大切さや集団で力を合わせて取り組むことのすばらしさが伝わる内容でした。

画像2 画像2

新たなる歩みを

校長 田邉佳伸

  希望と喜びに満ちた春です。お子様のご入学・ご進級、おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。
  さて、八王子市立元木小学校は、60名の新1年生を迎え、全児童数353名で、平成28年度をスタートさせました。児童は、新しい学年での学習や生活に、新たな希望と目標を抱いていると思います。
 その思いや願いを大切にし、新年度の教育計画のもと、本校教職員一同、児童の成長を願い、英知を結集して最善を尽くします。
  元木小学校の教育目標である、「○考える子(重点目標) ○思いやりのある子 ○やりぬく子 ○元気な子」は、達成すべき目標であり、目指す子供像です。学校の教育活動は、この目標の具現化に向けて展開することになりますが、保護者・地域の皆様には、引き続き、ご理解と共に、お力をお貸しくださるようお願いいたします。
  また、昨年4月からスタートした通級制特別支援学級「すまいる学級」も、開設1年間で順調に成果を上げています。個別または少人数で、字の読み書きや文章の読解、計算や図形、文章題などの学習や、自分の気持ちを言葉で伝えるコミュニケーションの学習、人とのかかわり方などのソーシャルスキルの学習等社会性を伸ばすための指導を引き続き行ってまいります。
  今年度も「志(こころざし)高く、まごころと遊び心で人づくり」をモットーに、教職員が一丸となり、
 元木小の教育の充実・発展に努力いたします。引き続き、本校の教育にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 

学校要覧

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

その他の配布文書

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画