手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★第2学年 職場体験学習(1日目)5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『南大沢図書館』と『南大沢文化会館』です。
南大沢図書館では予約資料を名前順に並べ直す作業をしていました。
膨大な量の予約資料を並べ直す作業はとても大変そうでした。
皆さんが図書館を快適に利用できるのは大変な作業があってこそなんですね。
弱音を吐きながらも一生懸命に頑張っていました。偉かったと思います。

南大沢文化会館では喫茶コーナーの仕事を手伝わせていただいていました。
開店直後に訪問したためお客さんの姿はまだありませんでしたが、
昼食時の混雑前に一生懸命に準備に励んでいました。エプロン姿も素敵です。
カメラを向けると少し照れながらも笑顔で応えてくれました。ありがとう!
明日からのお仕事にもその素敵な笑顔を大切にしながら取り組んでください。

南大沢図書館、南大沢文化会館の職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『ヤマダ電機』と『やまと第一保育園』です。
ヤマダ電機では絵本のコーナーでお仕事をさせていただいていました。
一つ一つの作業を丁寧に行っている姿がとても印象的でした。
一生懸命に頑張る生徒の姿を見ていると本当に嬉しくなります。

やまと第一保育園では昼休憩中の生徒の様子を撮影しました。
元気いっぱいの子どもたちと過ごす時間はとても楽しいようです。
午前中の体験の様子について、みんな笑顔で教えてくれました。
頼もしいお兄さん、お姉さんになっていましたね。素晴らしい!
明日からも元気に頑張ってほしいと思います。

ヤマダ電機、やまと第一保育園の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)3★

画像1 画像1
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『せいがの森保育園』です。
お昼時に訪問したため生徒は昼休憩中でした。
みんなで仲良くお昼ごはんを食べているところを撮影しました。
和気藹々と和やかな雰囲気で仕事に取り組んでいるようでした。

0〜5歳までの元気いっぱいの子どもたちと楽しく過ごせたようです。
少しだけですが、子どもたちと遊んでいる様子も見ることができました。
もう立派なお兄さん、お姉さんですね。頼もしい気持ちになりました。
明日からも優しい気持ちと元気と笑顔を大切にしながら頑張りましょう!

せいがの森保育園の教職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『ベルク ぐりーんうぉーく店』と『スポーツデポ』です。
普段よく利用するお店で働いている姿を見ると不思議な感じがしますね。
商品の陳列や品出しのお手伝いをさせていただいているところでした。

学校では見ることのできないような真剣な表情で一生懸命に頑張っていました。
カメラを向けると笑顔で応えてくれるところも素敵だと思います。
慣れない仕事と緊張で疲れていると思うので、ゆっくり休んでくださいね。
明日からも元気に頑張っていきましょう!

ベルク ぐりーんうぉーく店、スポーツデポのスタッフの皆様、
明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.10(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
別所中学校の第2学年では今日から職場体験学習を行います。
3日間というとても短い期間ではありますが、
積極的に行動して実り多い経験をたくさんしてきてほしいと思います。

まず最初に訪問したのは『アクラブ堀之内店』です。
実際にプールに入って活動したり、ビート版をアレンジしたりと、
楽しく元気に活動をしていました。とても生き生きとした表情ですね。

初日は緊張もあって疲れたことと思います。ゆっくりと休んでください。
明日からのお仕事も責任感をもって一生懸命頑張りましょう。

アクラブ堀之内店のスタッフの皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #9

2013.7.6

 委員長の つる です。だんだん暑さが厳しくなってきました。皆さんはこの暑さについていけていますか。僕はちょっとバテ気味です。もっと暑くなるので頑張っていきましょう。
 ここからが本題です。今日は急に学級委員会をすることになりました。本来なら来週の火曜日にやる予定でしたが女子学級委員3人の圧倒的なパワーに押しつぶされる形となり、今日やることになりました。どうやらこんなに騒がしい女子がいる学級委員会は初めてだそうです。押され気味、いやハッキリ言って押されている男子も負けてはいられません。もっと頑張っていきたいと思います。
 続いて少し部活のこと。どこの部活もどんどん次の部長が決まり、新しい体制での活動が始まっているようです。どの部活もいい成績が残せるように頑張ってほしいです。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #8

2013.6.7
お久しぶりです。毎週交代でやっている2年生コラムもとうとう2週目。今週の担当は2Aの植野春樹です。今回は「今週の様子」と「部活動」と「春樹’sグルメ」の3本立てでいきたいと思います。

 まず最初は「今週の様子」です。
今週は月曜日が体育大会の振り替え休日と言うことで火曜日からスタートしました。月曜日が休みだと火曜日の1時間目はつらいところもありましたけど(笑)
そんなこんなでスタートしましたが木曜日には職場体験の事前打ち合わせがあり、7月の職場体験にむけて2年生が事前に各職場へ伺い打ち合わせをする、ということがありました。どの班も緊張したもののしっかりとできたそうです。(僕は来週なので緊張MAXですが・・・)
 僕の緊張はどうでもいいとして、次に「部活動」について少し紹介したいと思います。2年の学級委員は野球、陸上、バレーボールと色々な部活の部員がいます。そして僕は・・・卓球部です。「何だ、卓球部か〜」と思う人もいるかも知れませんが卓球部も面白い部活です。部員は1年生6人、2年生8人、3年生は6人で毎日楽しく活動しています。外周を走ったりラリーをしたり試合をしたりと様々なことを取り入れての練習です。週に1日だけ体育館が使えて、そのときはとてもテンションが上がります。
 次に「春樹’sグルメ」この企画は先週のゴマ油+白いご飯のグルメを紹介したコーナーで今回から新しく「春樹’sグルメ」と名づけさせてもらいました。ここでは普通の食材を目線を変えて味わうコーナーです。
今回はキュウリと調味料を混ぜた「キュウリ辛」を紹介します。これはキュウリに醤油、塩、コショウ、七味唐辛子、ラー油を混ぜたタレと一緒に食べる簡単かつシンプルな食べ物です。是非試してみてください。

 さあそろそろ終了の時間です。最後まで読んでくれた人へ。「お疲れ様でした。キュウリ辛の感想待ってます。」ではまた次回!!
画像1 画像1

★2学年総合的な学習の時間 職場体験事前打ち合わせ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.6.6(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
関東も梅雨入りしたと報道されていますが、
最近は天気の良い日が続いていますね。

さて、この記事では2学年の総合的な学習の時間について紹介します。
今日は『職場体験学習』の際にお世話になる事業所を訪問させていただき、
持ち物や体験内容などの事前打ち合わせを行いました。

事業所では「生徒」ではなく、一人の「大人」として行動しなくてはなりません。
生徒たちは今日まで言葉遣いやマナー練習を重ねてきました。
その成果もあり、事業所の方ともしっかりとお話しすることができたようです。
初めての顔合わせで緊張したと思いますが、よく頑張りましたね!


実際に職場で体験させていただくのはおよそ一ヵ月後です。
まだまだ先だと思っていると、あっという間に当日がやってきます。
今後の総合的な学習の時間も真剣に取り組み、体験当日に備えましょう。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #7

2013.5.31

 今日の担当は2Cの太田です。
今日は暑い中、昨日中止になった体育大会の予行でした。
明日はいよいよ本番ですね。
2年生のムカデはやるたびに順位が変わっています。本番ではどうなるか全く予想がつきません。全員リレーでは今のところC組が1位ですが、差が縮まっていて逃げ切れるかどうか・・・。ワクワクしますね。やはり学級のまとまりが大切ですよね。

 明日の体育大会では、2学年の学年目標「中だるみノックアウト!」を意識してハキハキと元気よく、いきましょう。競技はもちろんのこと素早い集合なども意識して頑張っていきましょう。

 次回は2年A組植野君が担当です。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #6

2013.5.24

2年C組の菅です。
 皆さんこんにちは(たぶんこんばんは、の方が多いと思いますが・・・)
 今週から体育大会に向けての朝練、放課後練がスタートしました!
今回は団がなくなり騎馬戦、棒引きがなくなり色々と減ってしまいました。はじめは「なんか今年の体育大会ちょっとつまんなそう。」などという声が聞こえてきました。確かに団がなくなって、他学年の種目が自分のクラスの勝利に関係ないということに面白みが欠ける部分がありますが、自分たちの種目に集中できるといういい部分もあると思います。
 悪い方を探すのではなく、いい方を目立たせることによりクラスを勝利に導き、全体が一つにまとまるのではないでしょうか?
学年種目などは特に一人でも集中していない人がみんなの足を引っ張るのです。全員が燃える女、吠える男にならなくてはいけないのだと思います。
 前回は賞を取れていないので今年こそは必ず優勝します! 頑張るぞ!!オーーーー

(松尾さんが面白く、と書いてくれましたが、自己紹介のときに書き直しを食らったので・・・・すいません、書けません。)

★2学年 総合的な学習の時間★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.5.22(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
本校では今週から体育大会の特別練習期間が始まりました。
朝練習や放課後練習の時間になると元気な声が聞こえてきます。
どの学年、どの学級も本当に一生懸命に練習に励んでいます。
体育大会本番がとても楽しみです。

さて、この記事では2学年の総合的な学習の時間について紹介します。
2学年では総合的な学習の時間に『職場体験学習』が行われます。
期間は7月10日(水)〜12日(金)の3日間です。

先週木曜日の総合的な学習の時間に受入業種のアンケートを行いました。
自分の希望する業種を第1〜5まで選んで提出してもらいました。

希望が大きく偏る業種も少なくなく、2学年の担当教員で抽選会を行いました。
自分の希望した業種ではない人もたくさんいるかもしれませんが、
どの職種、どの事業所でも一生懸命に取り組んでほしいと思います。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #5

2013.5.17

こんにちは!
2年B組の学級委員になった松尾雪乃です。
1番最初の2年学級委員コラムで私だけ自己紹介がすごく短かったですよね。その日はちょっと美術室を2年B組の学級目標のポスター作りメンバーで汚してしまって・・・。
謝罪&掃除をするため急いで書いたのですごく短くなってしまいました。今後気をつけます。
そのポスター作りメンバーは男子2人、女子3人の計5人でした。ほとんど毎日残り、私たちなりに一生懸命やりました。明日の生徒総会ではそのポスターを発表します。お楽しみにー、さようならー

(面白くなくてすいません。今度こそ菅君が面白くしてくれるはずです。)

★第2学年 職場体験学習オリエンテーション★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.5.16(木)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
突然の雷雨ですが、みなさん大丈夫でしょうか?
雷注意報も発令されているようなので十分にお気をつけください。

今回の記事では2年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。
6時間目の総合的な学習の時間に体育館でスライドを見ながら
『職場体験学習オリエンテーション』を行いました。

各受け入れ先で仕事を実体験させていただくことはもちろん、
事前打ち合わせのお願いやお礼状の作成も生徒が行います。
社会人としてのマナーや行動を経験させていただく貴重な機会です。

しかし、今日の様子を見ていると、緊張感の欠けている人が多いようです。
これから始まる事前学習を通して、少しずつ意識を高めてほしいと思います。

次回は自己紹介カードの作成やマナー講習が予定されています。
実りある職場体験学習になるように、次週も頑張りましょう!

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #4

画像1 画像1
2年B組 鶴孝太郎です。
 皆さんはゴールデンウイークにどんな思い出ができましたか?
色々なところへ出かけた人も多いと思います。逆に毎日部活があった人もいるようです。
 そんなゴールデンウイークが終わりもう一週間がたちます。最近は気温差が激しく、ついていけない人もいるようです。実は僕もその一人で昨日は体調不良で早退してしまいました。そんな中、運動部は本格的にシーズンが始まっています。僕が所属している陸上部は都大会につながる大会に向けて猛練習をしています。
 今年陸上部に入った1年生はなんと16人。嬉しいです。みんなで自分の自己ベストを目指して頑張っています。

 次のコラム更新日は5月17日です。松尾さんが面白いことを書いてくれるはずです。

1学年校外学習 みんな跳んでいます。

画像1 画像1

1学年校外学習 食事も終わり、みんなの原っぱで遊び中です。

画像1 画像1

1学年校外学習 お片付けも順調です。

画像1 画像1

1学年校外学習 いただきます第二号と出来上がった作品です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学年校外学習 いただきます、第一号班です。

画像1 画像1

1学年校外学習 ただいま、班ごとに楽しくカレーを調理中です。

画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート