手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #11

2013.9.6
お久しぶりです。今回の担当は2Aの植野春樹です。
このコラムも残すところ後2回。次回がラストです。
さあ、こんな重い話はやめて今回もガンガン行きます。
「夏休み〜宿題と戦う37日間」と大好評、「春樹'Sグルメ」です。

まずは楽しさあふれる夏休み。そのイメージを裏返すほど多い宿題。「夏休み〜宿題と戦う37日間」です。
7月23日一学期も終わり待ちに待った夏休み・・・という人も多いはず。
僕もその一人でした。「7月中は楽しいことして8月から勉強しよう。」これが最近では普通です。
しかし早い人では7月下旬から塾という第2の学校が開校。しかも夏季講習。もちろん塾に通えることは幸せに思います。塾もしっかりやってこそ意味があります。
小テストに課題、・・・。そうすると学校の宿題に手が回りません。そこで塾のある人は塾のない日をねらい学校の宿題をやるはずです。
しかし塾が休みでも部活や遊びたい気持ちなどがあります。長期の旅行に行った人もいると思います。
するとお決まりの8月最後の一週間に宿題の山。遅くまで机に向かって手を動かす。まあ僕もこれに近かったです。正直かなり大変です。
「はじめからやっとけ」という人もいますが人には人の理由があるんです。

 次は大好評「春樹'Sグルメ」です。今回は生しらす丼です。
作り方は簡単。白いご飯の上にメインの生しらすをタップリのせる。
その上から醤油とごま油をかける。さしてお好みで生姜をトッピング。
味はとてもおいしいです。ご飯の上で生しらすがとろける。あの感じは最高です。
しかし問題があります。ずばり生しらすは近所の店になかなか売っていないんです。もし見つけたら是非試してください。

 なんとそろそろお別れの時間です。次回は最終回。2年学級委員6人全員でやる予定です。

2学年職場体験 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013.9.5
 1学期に行われた職場体験で学んだことをまとめて、クラス内で発表会を行いました。
一人ひとりがクラス全員を前にしての発表という形式は1年生のときから何度か行ってきましたが、どうしても緊張してしまう人が多く声が小さかったようです。しかしそれを聞くクラスのみんなは一生懸命耳を傾けていました。
 総合的な学習の時間の中では学んだこと、自分の考えなどを表現・発表する場面があります。このような機会に勇気をだして大きな声で発表する力をつけてほしいと思います。
 

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #10

2013.7.20

菅です。
18日の1校時に2学年のレクを行いました。種目はドッジボールで、チーム分けはクラスの枠をはずしてこのレクのために6チームに編成しました。1チームにつき1人学級委員が入ったのですが、細かい指示やルールなどが伝わりにくくて大変でした。しかしみんなが臨機応変に動いてくれてとてもスムースに行うことができました。クラスはばらばらでしたが喧嘩もなく楽しくできたと思います。後期の学級委員もレクを企画してください!
『夏だ!部活だ!サイクリングだ!』いよいよ夏休みが始まりました。皆さんは何か挑戦したいことや頑張ろうとしていることはありますか? 夏休みが終わったときに「もっとがんばっときゃよかった」とならないようにウリャァァァァと一発、気合を入れましょう。

 青春の汗を流す時がやってきました。暑さと戦い声を張り上げ一つの目標に向かって努力する日々ガ続きます。僕たち野球部は6月に自分たちの代が始まって、基礎から学びなおし少しずつ力をつけています。まだ都大会レベルには程遠いですが、徐々に変化しています。今は8月4日にある初めての公式戦に向けて、日々の練習や土日の練習試合に励んでいます。野球部はソックスにズボンをはき、ベルトを締め付けてプレーするのでこの猛暑の中の練習はとても大変です。こまめに水分補給をしながら休憩を挟んでいます。この夏の暑さに負けないように体力をつけていけたら、と思います。

 それから僕は今年、自転車でどこまで行けるか、と言うことに挑戦したいと思っています。友達と一緒に目的地を決め、午前中にその場所にたどり着くというのが目標です。少しずつ距離を伸ばしてできるだけ遠くへ、色々な場所に行ってみたいです。これがまたとてつもなく辛くてグリーンダカラちゃんが4本でも足りないくらい大汗をかきます。部活動も大変ですが、こっちの目標も緒戦していきたいです。

 皆さんも何か『夏だ!○○だ!○○○だ!』と言う感じに目標を立ててみてください。きっと後悔しない夏休みにできると思います。
三年生は受験勉強を頑張ってください。
フレーフレーさ・ん・ね・ん!

★第2学年 レク大会の様子を紹介します2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.18(木)

引き続き、レク大会の様子を紹介します。

学級委員の生徒たちがルールを決めたり、コートを作ったりと、
協力しながら一生懸命頑張ってくれました。
そのおかげでレク大会が盛り上がったのだと思います。
学級委員のみんな、お疲れ様でした!

動きが速いため上手く写真を撮影することができませんでしたが、
楽しく活動している様子を少しでもお伝えできれば幸いです。

★第2学年 レク大会の様子を紹介します1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.18(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
早いもので1学期も残すところあと2日です。
充実した夏休みになるようにしっかりと計画を立て、
実り多い休みにしてほしいと思います。

2学年では今日の1時間目にレク大会を行いました。
種目は『ドッヂボール』です。
学級委員を中心に準備を進め、楽しく行うことができました。

★第2学年 職場体験学習(1本の電話)★

職場体験の最終日
最後に終了の報告を受けたのは午後の6時頃でした。
遅くなった理由を班長に聞いてみると「子供たちと遊んでいました」
面倒見ていた子供と別れがたく、時間を忘れてしまったようです。

全員の職場体験が終了し、大きなトラブルの連絡もなくほっとしていました。
するとしばらくして1本の電話がかかってきました。

「2学年の先生はいらっしゃいますか? 職場体験を受け入れていた職場の者ですが。」
もしや苦情やトラブルか?  という懸念が脳裏を横切りましたが、それは取り越し苦労でした。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

★第2学年 職場体験学習(3日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金)

くまざわ書店での職場体験中です。
本を並べたり、掃除をしたりしています。また、ブックカバーを作っています。
しっかりと仕事ができているとお褒めの言葉をいただきました。

★第2学年 職場体験学習(3日目)グランクリュ★

画像1 画像1
H25.7.12(金)

ケーキ屋さんの「グラン・クリュ」

お店に着いたときには型を掃除する作業の真っ最中でした。
黙々と真面目に作業をしていました。
店長さんともお話しましたが、プロとしての誇りをお話されていました。
そのような姿からもみんなは多くを学ぶはずです。

★第2学年 職場体験学習(3日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

せいとく幼稚園

6人の生徒がお世話になっています。
ちょうどプールの時間で体を拭くのを手伝ったり、水遊びの様子を見守っています。
また教室では園児さんに混じって遊んでいます。

★第2学年 職場体験学習(3日目)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

成徳学園多摩中央幼稚園

トイレのお世話をしたり、一緒に遊んだりしています。
園庭では水遊びをしています。
園の方は「この3日間がよい経験になってくれれば嬉しいです」とおっしゃっていました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)8★

画像1 画像1
H25.7.12(金)

『サイクルベースあさひ南大沢店』の様子をご紹介します。
訪問させていただいたときには様々な自転車の試運転を行っていました。
お店の周りを自転車で走り、乗り心地などを確かめているようでした。
炎天下での試運転ではありましたが、楽しそうに活動していました。
暑い中よく頑張りましたね!

サイクルベースあさひ南大沢店の皆様、ありがとうございました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)7★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金) 

 大変暑い中、消防署で一生懸命に活動をしていました。
 体験の内容は、AEDでした。消防隊員の方のお話をしっかり聞き、真剣に体験をしていました。あと1日、暑いですがしっかりやりましょう。

★第2学年 職場体験学習(2日目)6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

昼食を園児と一緒に食べています。

自分の得意技を園児たちに披露して、大きな拍手を浴びました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)5★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.7.12(金)

多摩市にある「緑ヶ丘幼稚園」です。

 昼食の準備を手伝ったり、屋上プールで子供と遊んだりしています。

★第2学年 職場体験学習(2日目)4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

多摩市の「あい介護老人保健施設」です。

 利用者の方とお話をしたり、一緒に体操をしたりして過ごしています。
明日はまた食事を作ったりもするそうです。今後介護に関心をもってもらえれば、と職員の方がおっしゃっていました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.12(金)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、おはようございます!
少し遅くなってしまいましたが、昨日の職場体験学習の様子を紹介します。

≪唐木田にあるジェームスにて≫

店内で接客とパンフレットのはんこ押しと整理をしています。
お客さんに「いらっしゃいませ」の声もだんだん大きくかけられるようになってきたとお店の方にほめられました。

★第2学年 職場体験学習(2日目)2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.11(木)

次に訪問したのは別所中学校からも近い『パンドラ』です。
店内は美味しそうなパンの香りに包まれていました。
パンドラでは実際にパンを作らせていただいたり、
接客補助をさせていただいていました。楽しそうでしたね。

生徒たちは少し緊張した表情でしたが、お店の方が気さくに
話しかけてくださり、明るい笑顔がこぼれていました。
何もかもが初体験なのでわからないことも多いと思いますが、
せっかくの貴重な機会です。積極的に質問をしてほしいと思います。
働くことの大変さや楽しさを存分に学んできてくださいね。

パンドラの皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(2日目)★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.11(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
2学年は今日も元気に職場体験学習に出かけていきました。
今日も気温が高くて大変ですが、水分補給をしっかりとしてください。

2日目の最初に訪問したのは『長池ネイチャーセンター』です。
暑い中での作業にも積極的に取り組んでいる生徒の姿に感動しました。
とても一生懸命に取り組んでいます。頑張っていましたね。

額に汗して働くという経験は、これからの人生の糧になると思います。
よい経験をさせていただきましたね。本当にありがたいことです。
これからさらに気温が上がるようなので熱中症に気をつけて頑張ってください!

長池ネイチャーセンターの皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『三和 堀之内店』と『秋葉台学童保育園』です。
普段利用することの多い三和で働いている生徒を見ると不思議な感じです。
一つ一つの仕事をしっかりと丁寧に行っていました。頑張っていましたね。
頼まれた作業に対して真剣に取り組むことができていました。
少し頼もしくなった生徒の姿に感動してしまう自分がいました。

秋葉台学童保育園では仲良くカード作りを行っていました。
写真ではわかりにくくて残念ですが、一つ一つ丁寧に作られています。
女の子らしいかわいいカードができていましたね。とても上手です。
楽しそうに作業をしている生徒の姿は輝いて見えました。
明日からもその頑張りを継続していきましょう!

三和 堀之内店、秋葉台学童保育園の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。

★第2学年 職場体験学習(1日目)6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.7.10(水)

次に訪問したのは『真理学園幼稚園』です。
かわいい子どもたちと接していると自然と笑顔がこぼれます。
生徒も優しい笑顔で子どもたちと接していました。
頼もしいお兄さん、お姉さんの表情でしたね。素晴らしいです。
この調子で明日以降も頑張ってほしいと思います。

真理学園幼稚園の教職員の皆様、明日以降もよろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート