手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

合唱コンクール2年リハーサル

2年D組
アルトが輝いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H22.2.2

昨日より合唱コンクールの昼休み練習が始まりました。中々昼休み中ということもあって、ご飯を食べてからの途中からの参加者も多くいますが、これからが練習の本番!!是非とも参加できる時間を増やして美しい合唱を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H22.2.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子による、体育の時間に考えた創作ダンスの発表会の様子です。寒い体育館の中を元気に、アクロバティックな技や美しい動きを次々にくり出す様子にはびっくりしました。

H22.1.21

百人一首大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会!!2

熱戦がくりひろげられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会!!

 2年生は3.4校時に「百人一首大会」を開催しています。年末から毎日コツコツ十首ずつ覚え、また数回の練習を設けて、いよいよ今日が本番です。
 体育で使われる畳を運び出し、畳の上で行う百人一首は廊下で行うのとはひと味もふた味も違い、緊張感があり大会に刺激を与えています。
 上の句が読まれるやいなや、畳を叩く音が響き渡り、日頃の成果を存分に発揮しています。
さあ、どのクラスが総合優勝を手にするでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では総合の時間を使い、上級学校訪問に向けての進路学習を進めています。1回目の今日は、岩本先生が作って下さったパワーポイントによる高校入試の概要説明などが行われました。まだ少し先の話とはいえ、どの生徒もスクリーンを真剣に見ながら、岩本先生のお話を聞いていました。

2年学年集会

 11/26(木)  2年学年集会
 本日4校時、総合的な学習の時間の初めに、学年集会がありました。
 まず、学級委員会から「ノーチャイム チャレンジウイーク」と題して、来週からノーチャイム着席を完璧にしていこうと呼びかけられました。(写真1)
 次に表彰です。初めに、昨日の美化コンクールは見事全クラスが表彰されました。(写真2)次に、校外学習のまとめについての表彰です。都内を見聞してきたことをわかりやすく新聞にしていました。さらに読書1万ページ達成者の表彰です。1学期に加え、5人がまたしても1万ページを読破しています。すばらしい!!現在3万ページ達成している人も何名かいます。ぜひ、続けてください。(写真3)
 最後に3学期に行われる上級学校訪問についての説明が金野先生からありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年校外学習

画像1 画像1
浅草にて

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日都内に校外学習です。
上野、築地や月島などへ出かけています。
早くも班員とはぐれてしまったところも。

チェックポイント到着の様子です。
お昼のラーメン、おいしかった!

2年校外学習

画像1 画像1
アメ横到着です!

2年生道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「因果応報」と題して仏教の世界に迫りました。絵本の「地獄」をスクリーンで見るところから、昔の人が自分の行いをどう戒めていたか考える時間になったと思います。
 誰も見たことのない、実態のない世界なのですが、なぜ地獄や輪廻という思想が生まれたのか考えてみましょう。

2年職場体験発表会

2009/09/03
 どのクラスも発表者と聴き手が態度が良い発表会です。作文の表現もなかなか工夫されているのですが、ただ一つ惜しいことがあります。声の大きさです。もっと大きく、自信をもって話しましょう。社会に出てから必要なことの一つです…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年職場体験発表会

2009/09/03
 7月に行った職場体験の発表会を行いました。今日はクラス発表会です。一人ひとりが体験したことを、インパクトのある書き出しにして、原稿用紙にまとめています。思いがけない仕事を体験していることがわかり、聴き手を飽きさせない発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝!!読書10,000ページ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生学年集会
 4月から国語科では「読書の旅〜10,000ページをめざそう〜」を目標に取り組んでいます。カードに読んだ本のページを累計し記入していくのです。
 朝読書や休み時間に自然と読書に励む姿が見られます。また、家でも読書をして過ごすことが多くなっているようです。その成果が現れたのでしょう。この取り組みをしてわずか3ヶ月ほどにもかかわらず、なんと8人が10,000ページを突破しました。すばらしい! 読書は考える力や想像力を育みます。これからも、読書に励んでください。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に1学期の各クラスの反省を学年集会で行いました。
各クラスの学級委員がクラスの1学期の頑張ったところ、2学期に向けて改善していくところを発表しました。その後学級委員長より学級委員会で取り組んできた授業改善プランの成果について発表がありました。最後には棟方先生より1学期全体を通しての総評があり「2学期からはいよいよ君たちが委員会や部活で中心になってくる。全員が意識改革していこう」というお話がありました。

2年生職場体験最終日

南大沢図書館です。
本の整理や修理、受付などの仕事をしています。
手際よく作業する姿も見られ担当の方からも褒めていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2009/7/8(火)
 とうとう職場体験も最終日です。働くことの大変さやり甲斐を体験を通して心にとどめているようです。どの生徒も与えられた仕事に精一杯取り組む姿は美しいです。
 写真は多摩センターのベネッセコーポレーションでの体験の様子です。一所懸命に校正の仕事を体験しているところです。

2年生職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店の制服を貸していただき、慣れないながらも一生懸命に接客する様子は初々しさを感じる反面、少し頼もしさも感じました。お店で生徒に指導にあたってくれた方はなんと、本校の卒業生!人との出会いの場ともなっている職場体験です。あと1日。持ち前の明るさと、パワフルさでたくさんのことを吸収してきてくださいね。

7月6日(月) 2年生職場体験

画像1 画像1
2年生は7月6日〜8日までの3日間学校近辺の事業所に職場体験に行っています。八王子消防署由木分署では午前中自己紹介の後、庁舎見学、車両見学を行い、午後からは救助訓練など盛りだくさんの1日になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表