手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #1

画像1 画像1
今回は2学年学級委員会のコラム第1弾としてメンバーの自己紹介を行います。


2−Aの学級委員になりました、植野春樹です。
1年の後期も学級委員をやっていたので、この雰囲気に慣れてはいますがメンバーが替わりすごく新鮮な感じです。前回の学級委員の経験を活用して「成功したことはこのまま続ける」、「失敗したことは同じ失敗をしない。」この2つを重視してやっていきたいと思います。(応援よろしくお願いします)

2−Aの学級委員になりました、萩生田歩未です。
バレー部に所属しています。
春樹君に頼ってばっかりですが、新たな気持ちでやっていきたいと思ってます。
2−Aを学年1強くて、楽しいクラスにしていきたいです!!!!
なにとぞよろしくお願いします。

2−B学級委員の鶴孝太郎です。(※「つる」は雨かんむりの下が鶴)
初めて学級委員なったのですが、委員長になりました。
現在、陸上部に所属しています。
今、この騒がしい学級委員会をまとめていますが、いつまでこのままでいけるでしょうか。不安ですが、まあ……大丈夫かなと思います。
これからがんばるのでよろしくお願いします。

2−Bの松尾雪乃です
バレーボール部に入っています。楽しいコラムにするので、よろしくお願いします。

2年C組の菅大哲です。
みなさんこんにちは。僕は1年前期にも学級委員をやり、様々な経験をしてきました。今回は学級委員解として特に大きな行事がなく、行事の実行委員という仕事はないそうですがホームページの作成やクラスの代表として頑張っていきたいです。2年生は中だるみの時期と言われ、行事に積極性が無くなったり学校の規則を守らなくなったりする人が増えてきます。なぜそうなるのでしょうか?
きっと勘違いをしているのだと思います。「全力でプレーするなんてばかばかしい」とか「家カート長いのはかっこ悪―い」などと思っているからだと思います。僕は全力で物事に取り組みみんなが1つになることが一番かっこいいことだと思います。
見た目ばかりにとらわれ、マイナス的な発言ばっかり言う、そんな低レベルな学年にならないように学級委員が先頭に立ってよりよい学年を目指していきたいと思います。半年間一生懸命頑張ります。
みんなで『文武両道』!!!

2年C組、学級委員になりました。太田樹希です。
よく病院とか、初めての先生達に、男子と間違えられます。
去年の前期につづきまた学級委員をやる事になりました。今回の学級委員会は、とにかく騒がしいけれどちゃんと意見を出し合い。去年よりも良い話し合いが出来ています。
私は、バレー部を中心に陸上部にも所属しています。
背は、小さいけど、いつ成長期が来るのだろうかと、毎日ワクワクしています。
ちなみに、毎日2回牛乳を飲んでいます。
次の、定期テストでは90点以上を目指します。
おしゃべりと、楽器が得意でエレクトーンが弾けます。最近エレキベースを始めました。
サバサバした性格で、フレンドリーです。
このメンバーで、もっと楽しくがんばって行くので、よろしくお願いします。


※ このコラムは毎週金曜日に更新する予定です。閲覧よろしくお願いします。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30