美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

全校遠足(高尾山)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本当に、奇跡的に雨は上がり、日が差して暑いくらいの一日でした。たてわり班で仲良く山登りをし、おいしいお弁当を食べて、美山小学校全員で過ごした一日でした。楽しかった。

提出物 高尾山山頂!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと天気予報を裏切って晴天に恵まれは全校遠足。
先ほど全ての班が登頂完了しました。

当初の予定より少し早いですが、これからお昼ご飯です!

4年生社会科見学 中央防波堤

 中央防波堤では、ごみの処理の方法や埋め立てについて学びました。
3Rで、ごみを減らしていけるように、一人一人が気を付けていかなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学 TOKYOミナトリエ

 ビルの20階にあるTOKYOミナトリエに行って来ました。
東京港のことが、いろいろとわかる展示が、たくさんありました。
窓からは、午前中に、水上で見たものを上から見てみました。
今日は、皆、楽しく学べたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 水上バス

 4年生は社会科見学でお台場に来ています。今は、水上バスに乗っているところです。東京港の様子をしっかりと学んで、帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会「もったいない大作戦ウィーク、食品ロスを減らそう

 今週は、「もったいない大作戦ウィーク」ということで、食品ロスを減らすためにできることに、全校で取り組んでいます。月曜日の全校朝会では、八王子給食会が作成したDVD「みんなでチャレンジ!」を視聴しました。放送委員会の児童が、お昼の放送時間に、食育ソング「いただきます」を流しています。各学級では、目標設定をしていますが、その中で、食べ過ぎたり、無理して口にすることがないように指導しています。これを機に、子ども達が、食べ方や食べ残しを見直したり、食べ物への感謝の気持ちをもったりして、食べることへの意欲を向上させてほしいと、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワクワク班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝学習の時間では、10月22日の全校遠足に向けてワクワク班会議を行いました。
普段のワクワク班活動では3班に別れて6年生が班長・副班長の役割を担いますが、全校遠足では6班で行動するため、5年生が副班長として手伝っています。

今日の会議では、登山ルートを確認したり、それぞれの班のめあてを考えたり、整列の仕方の確認をしたりしました。

令和2年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜日、10月3日は運動会でした。

今年度は規模を縮小し、各学年の徒競走と表現種目、中高学年リレーと全校競技のみの実施となりました。
例年よりも種目数は少なかったものの、児童たちはひとつひとつの競技に一生懸命取り組んでいた様子は、当日の様子から皆さんに伝わったと思います。

児童数の少ない美山小学校では、1人あたりがたくさんの係活動をしなければなりません。
週が明けた今日は、久しぶりに係活動のない休み時間をのびのびと楽しんでいました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

特色ある教育活動

学校経営方針

給食献立

学校だより

体罰防止

いじめ防止

授業改善の取組

学校より