美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

10月28日の給食

画像1 画像1
 ☆磯ご飯
 ☆鯖のごま味噌煮
 ☆きりたんぽ汁
 
  きりたんぽは秋田県の郷土料理です。「たんぽ」とは
 綿を丸めて布で包み、それでお稽古用の槍をつつんだもの 
 のことだそうです。その形が似ていて、切って食べるので
 「きりたんぽ」という名前になったそうです。
 きりたんぽは、おいしい鶏肉のだしと野菜をいっしょに煮て
 鍋にしますが、給食では鍋は出すことが出来ないので、汁物
 にしました。きりたんぽにだしの旨味がよくしみていて
 おいしかったです!
  6年生が見本を見て、「おいしそう!!」「こういう汁物、
 大好き!」と言ってくれました。このような和食を「好き!」
 と言えることは本当にすばらしいことだと思います。
 これからも好き嫌い無く食べて、元気な中学生になってほしい
 です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30