コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

6月21日給食

画像1 画像1
6月21日給食
タコライス、ポテトのチーズ焼き、オニオンスープ、牛乳

タコライスの「たこはどこに入っているの?」と言っている人がいましたが、メキシコ料理のタコスに入っている具をごはんにのせたもので、沖縄県でうまれた料理です。オニオンスープには大量の玉ねぎを炒めて作ったので、甘さがよく出ていました。

6月18日給食

画像1 画像1
6月18日給食
五目おこわ、ワンタンスープ、うずら卵の甘辛煮、春雨サラダ、牛乳

おはし名人になろう!ウィーク最終日でした。今日はおはしで「あつめる」に挑戦してもらいました。お米を一粒も残さないように食べよう!と取り組んでくれたクラスもありました。おはし名人ウィークは今日で終わりですが、お家でもおはしの使い方や食事のマナー等に意識して楽しい食事時間を過ごしてほしいです。

6月17日給食

画像1 画像1
6月17日給食
ごまごはん、さんまの筒煮、ピリ辛きゅうり、呉汁、牛乳

おはし名人になろう!ウィーク4日目は「魚の骨をとる」に挑戦しました。1年生もさんまの骨を上手にとって食べていました。さんまの臭みが出ないように、調理員さんが美味しく作ってくれました。

6月16日給食

画像1 画像1
6月16日給食
ごはん、鶏肉のねぎみそ焼き、けんちん汁、五目煮豆、牛乳

おはし名人になろう ウィーク3日目は五目煮豆を「つまむ」に挑戦しました。高学年の子が「おはし名人やってるよ!」と教えてくれました。正しくおはしを使えると、気持ちよく食事ができますね。

6月15日給食

画像1 画像1
6月15日給食
あんかけ焼きそば、えのきとわかめのスープ、アーモンド黒糖、冷凍みかん、牛乳

おはし名人になろう!ウィーク2日目は麺を「はさむ」にチャレンジしました。いつもはアーモンド黒糖が出るときはスプーンを出していますが、今日はおはしにしました。

6月14日給食

画像1 画像1
6月14日給食
麦ごはん、さばのおろしソース、筑前煮、野菜のおかか和え、牛乳

今週はめざせ!おはし名人ウィークです。お箸の使い方や食べるときのマナーなどを給食の時間に確認します。今日は魚を「きりさく」にチャレンジしました。

6月11日給食

6月11日給食
二色丼、豆腐とじゃがいものみそ汁、梅こんぶきゅうり、バレンシアオレンジ、牛乳

今日は暦の上で入梅にあたります。今日は梅を使って梅こんぶきゅうりを作りました。二色丼には炒り卵とそぼろあんをのせていただきました。

※本日写真の掲載はありません。

6月10日給食

画像1 画像1
6月10日給食
ピカジーニョ、シュラスコ、ビナグレッチサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳

今日はブラジル料理です。ピカジーニョはひき肉やトマトなどの野菜を煮込んでクミンやチリパウダーなどの香辛料を入れて仕上げています。「ビナグレッチ」は酢やたまねぎなどの野菜が入ったソースです。揚げワンタンと一緒にサラダに和えていただきました。

6月9日給食

画像1 画像1
6月9日給食
スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツヨーグルト、牛乳

今日は野菜たっぷりメニューです。人気メニューのミートソースには、水は入れずに野菜から出る水分で作ります。新玉ねぎだったので、みずみずしく、野菜の旨味がよく出ていました。

6月8日給食

画像1 画像1
6月8日給食
わかめごはん、あじのねぎ塩焼き、のっぺい汁、青菜とじゃこのおひたし、牛乳

あじは今が旬の魚です。あじは「味」がいいから、この名前がつけられているそうです。今日はねぎや、にんにく、しょうがを調味料で漬け込んで焼きました。

6月7日給食

画像1 画像1
6月7日給食
セサミトースト、キャベツのクリーム煮、野菜のピクルス、りんごジュース

セサミトーストは、すりごまにバターと砂糖を合わせてペーストにし、食パンに塗って焼いたものです。食パンの時はパンの耳がついてくるのですが、耳の部分もおかわりとして調理員さんが作ってくれています。今日はキャベツと大根が、八王子でとれたものです。

6月4日給食

画像1 画像1
6月4日給食
かみかみ高菜ごはん、焼きししゃも、豚汁、白菜のにびたし、牛乳

6月4日〜10日までは歯と口の健康週間です。今日は、かむことを意識できるような食べ物を使ってかみかみ献立にしました。よくかむことでだ液が出ますが、虫歯になりにくくなったり、食べ物の消化を助けたりします。

6月3日給食

画像1 画像1
6月3日給食
カレーピラフ、ポテトカルボナーラ、ミネストローネ、牛乳

ポテトカルボナーラは、牛乳、チーズ、生クリームのソースをじゃがいもに絡めたものです。カレーピラフにはカレー粉を使っています。ごはんと具それぞれにカレー粉を入れて作っています。

6月2日給食

画像1 画像1
6月2日給食
ごはん、豆腐のうま煮、金時豆の甘煮、じゃがいもとわかめのみそ汁、牛乳

今日のおすすめは金時豆の甘煮です。調理員さんが美味しく煮てくれたので、よく食べていました。豆が苦手な人も中にはいますが、1粒だけ、とチャレンジしている子も多くいました。苦手だから食べない、のではなく少しは食べてみようとすることが大切ですね。

6月1日給食

画像1 画像1
6月1日給食
チャーハン、鶏肉と大豆の中華炒め、にらたまスープ、みしょうかん、牛乳

鶏肉と大豆の中華炒めは、仕上げに豆板醤を入れてピリ辛にしています。にらたまスープにはにらがたくさん入ります。調理員さんがふんわりとした卵スープに仕上げてくださいました。

5月31日給食

画像1 画像1
5月31日給食
ごはん、さばのみそ焼き、グリーンアスパラガスの炒め物、ゆばのすまし汁、冷凍みかん
、牛乳

今日は今が旬のアスパラガスを炒め物にしました。くだものは冷凍みかんです。冷たいまま提供できるように給食時間の直前に洗います。こんぶと削り節でとったすまし汁にはゆばを入れました。

5月28日給食

画像1 画像1
5月28日給食
二色丼、キャベツのごまジャコあえ、さやえんどうのみそ汁、牛乳

今日は放送でさやえんどうのお話をしました。さやえんどうは、えんどう豆を若いうちに収穫したものです。えんどう豆が熟すと、中の実を食べるグリンピースとなります。さやえんどうなどのえんどうは春の野菜です。今日は具だくさんのみそ汁に入れて美味しくいただきました。

5月27日給食

画像1 画像1
5月27日給食
ごはん、ひじきの炒め煮、厚揚げのチーズ田楽、いりどり、牛乳

厚揚げのチーズ田楽は、厚揚げに田楽みそをかけ、チーズをのせてオーブンで焼いたものです。ひじきの炒め煮は甘めの味付けですが、子どもたちもよく食べてくれていました。ひじきなどの海藻類は食べてほしい食品の一つです。

5月26日給食

画像1 画像1
5月26日給食
チャーハン、手作りさかなナッツ、ワンタンスープ、日向夏、牛乳

さかなナッツにはいりことアーモンドが入っています。さかなナッツも給食室で手作りしています。調味料をからめて、グラニュー糖をまぶしてパラパラに仕上げています。今日のくだものは日向夏でした。いろいろな種類の柑橘が出ているので、今日のくだものは何?どんな味?と子どもたちは気になるようです。

5月25日給食

画像1 画像1
5月25日給食
ソフトフランスパン、チキンビーンズ、フレンチサラダ、みしょうかん、牛乳

給食の定番ポークビーンズのチキンバージョンです。ソフトフランスパンとの組み合わせだったので、サンプルケースを見て「美味しそう〜!」と言っている子が多かったです。くだものはみしょうん(河内晩柑)です。見た目は酸っぱそうですが、みずみずしく甘い柑橘でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
入学式準備
4/6 始業式・入学式

教育課程

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

学校紹介