コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日(木)ごはん、れんこんバーグ、温野菜サラダ、かぶのみそ汁、牛乳

 旬の食材「かぶ」を使用しました。子ども達には、「かぶは、根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がない食材です。」と伝えました。給食では、新鮮な地元で収穫されたかぶをおいしくいただきました。

(産地)米→山形県、豚肉→茨城県、大根・にんじん・かぶ→八王子市、たまねぎ→北海道、れんこん→茨城県、卵→青森県、しょうが→高知県、さつま芋→千葉県、ブロッコリー→愛知県


1月30日給食

画像1 画像1
1月30日(水)ごはん、えび入り卵焼き、みそたぬき汁、ぶどう豆、彩和え、牛乳

 全国学校週間最終日です。
給食では、一汁三菜の献立を食べていただきました。子ども達には、和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、「一汁三菜」という和食の形にあると伝えました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、むきえび→タイ、人参・ごぼう・小松菜→八王子市、たまご→青森県、長ねぎ→千葉県、大根→神奈川県、里芋→愛媛県、しめじ→長野県

1月29日給食

画像1 画像1
1月29日(火)きなこ揚げパン、はっちくんスープ、ナッツサラダ、くだもの(いよかん)、牛乳

 全国学校給食週間4日目です。
給食といえば揚げパンと答える人は多いと思います。揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作りました。

(産地)じゃが芋・にんじん→八王子市、玉ねぎ→北海道、キャベツ→愛知県、ピーマン→宮崎県、かぶ→清瀬市、きゅうり→千葉県、伊予柑→愛媛県


1月28日給食

画像1 画像1
1月28日(月)カレーライス、わかめサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳

 全国学校給食週間3日目です。
給食では、主食がパンと麺でしたが、41年前から「ごはん」が登場して、和食の献立が加わり、バラエティ豊かな内容になりました。
1月22日「カレーライスの日」ですので、豚肉を使った定番のカレーを食べていただきました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、人参・じゃが芋→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→高知県、玉ねぎ→北海道、りんご→青森県、きゅうり→千葉県、キャベツ→愛知県

1月25日給食

画像1 画像1
1月25日(金)菜っ葉ご飯、じゃが芋すいとん、焼きししゃも、白菜のごまあえ、牛乳

 全国学校給食週間2日目です。すいとん一人分の材料は、じゃが芋(10gおろす)、小麦粉(10g)絹ごし豆腐(10g)、黒ゴマ(0.5g)、水(適宜)を加えてよく混ぜ合わせ団子を作り、汁の中に加えました。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、小松菜・大根・にんじん→八王子市、長ねぎ→群馬県、じゃが芋→北海道、白菜→茨城県


1月24日給食

画像1 画像1
1月24日(木)セルフおにぎり、鮭の塩焼き、呉汁、柚香漬け、くだもの(みかん)、牛乳

 今日から30日まで全国学校給食週間です。120年以上歴史のある学校給食について、目的や意味、献立が変化してきたことを振り返ります。子ども達には、はじめて給食メニューを食べていただきました。

(産地)米→山形県、人参・大根→八王子市、鮭・じゃが芋→北海道、長ねぎ→群馬県、かぶ→千葉県、ゆず→高知県、みかん→愛媛県


1月23日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(水)ミルクパン、カチャトーラ、ペペロンチーノ、イタリアンサラダ、牛乳

 今月から和み献立のかわりに、2020年東京オリンピックパラリンピックに向けて世界の料理を学んで食べてもらいます。今日は、1960年開催第17回イタリアローマです。
カチャトーラは、「鶏の狩人風」という意味で鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。
写真は、鶏肉をオーブンで焼いたところと出来上がる寸前のものです。
詳しくは、献立予定表の裏面食育だよりに書かれてありますのでご覧ください。

(産地)鶏肉→岩手県、人参→八王子市、玉ねぎ→北海道、青森県→にんにく、セロリー→静岡県、キャベツ→愛知県、きゅうり→千葉県、赤ピーマン→高知県

1月22日給食

画像1 画像1
1月22日(火)八王子ラーメン、ポテチサラダ、黒糖ナッツ、牛乳

 ポテチサラダは、ポテトフライのカリッとした食感が残るように、別に配缶して盛り付けの時に混ぜ合わせてもらいました。
八王子ラーメンは、今年度はじめてでしたのでとても喜んでいました。

(産地)豚肉→埼玉県、小松菜・じゃが芋・にんじん→八王子市、もやし→埼玉県、玉ねぎ→北海道、キャベツ→愛知県、きゅうり→千葉県


1月21日給食

画像1 画像1
1月21日(月)ごはん、ほっけの一夜干し、けんちんじる、青菜のごまあえ、くだもの(ポンカン)

 五つの輪で体力アップ献立です。今月からテーマに合わせた献立を行っていきます。1月は「筋肉を作ろう!」です。給食では、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせにしました。

(産地)米→岩手県、ホッケ→ロシア、人参・大根・小松菜・人参→八王子市、ごぼう→青森県、長ねぎ→群馬県、里芋→埼玉県、本しめじ→長野県、ポンカン→愛媛県


1月18日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(金)セサミパン、たらとじゃが芋のグラタン、たまごときのこのスープ、冬キャベツと大根サラダ、リンゴジュース

 飲み物は、オレンジジュースからリンゴジュースに変更になりましたのでご了承ください。
 たらとじゃが芋のグラタンは、白身魚のたらを角切のものを茹でてグラタンの具の中に加えました。子どもたちは、臭みもなかったので食べやすかったようです。

(産地)鶏肉→岩手県、たら・玉ねぎ→北海道、小松菜・大根・じゃが芋→八王子市、にんにく→青森県、マッシュルーム→茨城県、卵→青森県、キャベツ→愛知県

1月17日給食

画像1 画像1
1月17日(木)ごはん、チキン南蛮、じゃが芋の細切り炒め、白菜と豆腐のスープ、牛乳

 白菜と豆腐のスープでは、旬の白菜を使いました。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。生では、シャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロにやわらかくなります。煮物、汁物、炒め物、漬物、鍋料理などたくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜ですので、ご家庭でもたくさん食べてほしいです。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、人参・白菜→八王子市、レモン→長崎県、じゃが芋→北海道、ピーマン→宮崎県、しめじ→長野県、万能ねぎ→福岡県



1月16日給食

画像1 画像1
1月16日(水)マーボー丼、中華風揚げ芋、わかめスープ、牛乳

 毎月もったいない大作戦と題して残菜を少なくする取り組みを行っています。昨日は、ごはんが30人分、筑前煮が45人分、牛乳が36人分残りました。無理はしないでいいですが「自分の量」を残さず食べてほしいです。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、人参・さつま芋・長ねぎ→八王子市、長ねぎ→千葉県、にら→栃木県、しょうが→高知県、にんにく→青森県、えのきたけ→長野県

1月15日給食

画像1 画像1
1月15日(火)ごはん、あこう鯛の味噌焼き、筑前煮、小松菜と揚げの煮びたし、くだもの(みかん)、牛乳

 あこう鯛の味噌焼きの作り方は、赤魚(一人分60g)を調味料の酒(1g)、わけぎ(2gみじん切り)、白みそ(3g)、みりん・しょうゆ(1g)を混ぜ合わせたたれにつけてオーブンで焼きました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、赤魚→アラスカ、ごぼう・小松菜・人参→八王子市、わけぎ→千葉県、里芋・みかん→愛媛県


1月11日給食

画像1 画像1
1月11日(金)中華がゆ、揚げボールの甘辛煮、根菜煮、白玉あずき、牛乳

 鏡開きにちなんで白玉あずきにしました。白玉粉と上新粉に豆腐を混ぜて白玉団子を作りました。あずきは、苦手な子どももいますので、少しずつ慣れて食べることができるようになってほしいです。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、人参・小松菜・ごぼう・大根→八王子市、長ねぎ→千葉県、えのきたけ→長野県、根しょうが→熊本県、にんにく→青森県、卵→岩手県、じゃが芋→北海道

1月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)きびごはん、八王子てんぐの肉団子とん汁、わかめのにんにく炒め、もやしの辛み和え、牛乳

 こども屋台選手権で八王子教育委員会教育長賞に選ばれた「八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁」を食べてもらいました。寒い時期なので温まるもの、豚肉・鶏肉の2種類の肉団子を入れたとん汁を作りました。人参は、てんぐをイメージした楓型にしました。今日は特に気温が低かったので、給食にぴったりのメニューでした。
第九小からも6年生が参加しました。メニューは「ハッチドック」でチーズとソーセージを使用したホットドックでした。
詳しくは、1月献立予定表裏面の食育だよりに掲載されていますので、ご覧ください。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、鶏肉→岩手県、小松菜・大生姜・大根・にんじん・ごぼう→八王子市、もやし→埼玉県、根しょうが→熊本県、れんこん→茨城県、長ねぎ→千葉県、三つ葉→千葉県、にんにく→青森県

1月9日給食

画像1 画像1
1月9日(水)ごはん、さばのもみじおろしソースかけ、きのこ汁、かわりきんぴら、くだもの(みかん)、牛乳

 かわりきんぴらは、きんぴらの中に鶏肉とスパゲティーを加えました。きんぴらの苦手な子ども達も食べやすいようでした。
 今日から3学期の給食が始まりました。これからインフルエンザが流行る時期ですので、給食をしっかり食べて風邪をひかないように気をつけて元気に過ごしてほしいです。
今年も皆様に喜んでもらえるように給食室一同心をこめて作っていきます。保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

(産地)米→岩手県、さば→ノルウェー、鶏肉→岩手県、大根・人参・小松菜・ごぼう→八王子市、しめじ・えのきたけ→長野県、みかん→愛媛県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡