コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

6月7日給食

画像1 画像1
6月7日(木)スパゲティーミートソース、コンソメスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

 子ども達の好きなメニューでしたので、どれもとてもよく食べていて残菜が5%以下でした。

(産地)豚肉→茨城県、玉ねぎ→佐賀県、人参→千葉県、セロリー→長野県、にんにく→青森県、パセリ→千葉県



6月6日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)スタミナ丼、若玉スープ、茹で空豆、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 茹で空豆は、1年生がさやむきをしました。1、2時間目にさやむきを行い、すぐ調理しましたので、薄皮もやわらかく美味しく食べることができました。

(産地)米→宮城県、豚肉・長ねぎ→茨城県、にんにく・卵→青森県、しょうが→高知県、人参→千葉県、玉ねぎ→佐賀県、空豆→新潟県

6月5日給食

画像1 画像1
6月5日(火)ナン、タコス、ジャーマンポテト、チンゲン菜のスープ、牛乳

 タコスにボイルキャベツをつけました。一緒にナンにはさんで食べてもらいました。
「めざせ!おはし名人」2日目です。ご家庭で箸の使い方の確認をしていただきたいので、ご協力よろしくお願いします。

(産地)豚肉・チンゲン菜→茨城県、ピーマン・キャベツ・じゃが芋→八王子市、玉ねぎ→佐賀県、人参→千葉県、にんにく→青森県、セロリー→長野県、パセリ→千葉県、えのきたけ→長野県


6月4日給食

画像1 画像1
6月4日(月)かみかみごはん、いかの香味焼き、具だくさんきのこ汁、ナッツ豆黒糖、牛乳

 今日は、虫歯予防デーです。子ども達には「よく噛んで食べるメニューになっていますので、ひとくち30回噛みましょう」と話しました。
 6月は食育月間で「めざせ!おはし名人」の取り組みを行いますので、ご協力よろしくお願いします。

(産地)米→宮城県、いか→岩手県、しょうが→高知県、にんにく・ごぼう→青森県、長ねぎ→茨城県、じゃが芋→長崎県、大根・にんじん→千葉県、しめじ・えのきたけ→長野

6月1日給食

画像1 画像1
6月1日(金)五目ちらし、ゆばのすまし汁、青菜と油揚げのごまあえ、くだもの(美生柑)、牛乳

 青菜と油揚げのごま和えは、八王子産の小松菜を使いました。6月から八王子産野菜の種類が増えています。献立予定表にも記載しておりますので、ご覧ください。

(産地)米→岩手県、鶏肉→岩手県、さやいんげん・小松菜→八王子市、人参・もやし→埼玉県、三つ葉→千葉県、えのきたけ→長野県、美生柑→愛媛県

5月31日給食

画像1 画像1
5月31日(木)ごはん、魚のねぎソース、ピリカラキャベツ、いなか汁、牛乳

 魚のねぎソースは、鰆を使って塩、酒で下味をつけてオーブンで焼き、ねぎソースは、長ねぎ(一人分8g)、にんにく・しょうが(少々)しょうゆ(3.2g)、砂糖(3g)、酢(1g)、酒(2g)を煮立たせました。このねぎソースは、お肉等にも合いますので、ぜひ作ってみてください。

(産地)米→岩手県、さわら→韓国、キャベツ→立川市、鶏肉→岩手県、長ねぎ・大根→千葉県、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、人参→埼玉県、じゃが芋→長崎県、万能ねぎ→福岡県

5月30日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(水)さくら飯、かつおの竜田揚げ、チンゲン菜のおひたし、黒はんぺんの味噌汁、牛乳

 和み献立は、静岡県の郷土料理です。
さくら飯は、しょうゆと酒だけで炊き込んだごはんです。
鰹の竜田揚げは、鰹にしょうが、みりん、酒、しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げます。作っている様子を掲載しました。
黒はんぺんのみそ汁は、いろいろな野菜と一緒に煮込みました。

(産地)米→岩手県、鰹→静岡県、しょうが→熊本県、チンゲン菜・もやし→埼玉県、人参・長ねぎ→千葉県、ごぼう→青森県

5月29日給食

画像1 画像1
5月29日(火)チリビーンズライス、レタスと卵のスープ、コーンポテト、牛乳

チリビーンズサンドは、金時豆を(一人分7g)たっぷり使いました。久しぶりの献立でしたが、苦手な子どもが多かったのか、残菜が普段より多く残りました。

(産地)米→山形県、豚肉→埼玉県、玉ねぎ→佐賀県、人参→徳島県、セロリー→静岡県、にんにく・卵→青森県、レタス→長野県、玉ねぎ→佐賀県、じゃが芋→長崎県

5月25日給食

画像1 画像1
5月25日(金)ミルクパン、アスパラポテトグラタン、キャベツとベーコンのスープ、フレンチきゅうり、牛乳

 旬のアスパラガスを使ったアスパラポテトグラタンを作りました。
明日はいよいよ運動会です。子ども達には「赤色・黄色・緑色の食品のそろった朝ごはんをしっかり食べましょう!」と話しました。

(産地)米→岩手県、じゃが芋→長崎県、玉ねぎ→佐賀県、マッシュルーム・キャベツ・きゅうり→茨城県、グリーンアスパラ→岩手県、人参→徳島県、きぬさや→福島県


5月24日給食

画像1 画像1
5月24日(木)ししじゅうし、根菜の煮物、うずら卵のしょうゆ煮、ゆばとわかめのすまし汁、牛乳

 うずらの卵のしょうゆ煮は、うずらの卵(一人分2個)を茹でて、しょうゆ(1.5g)、酒・みりん(1g)、水(3g)で煮ました。
1年生の中には、初めて食べる子どももいたようで「美味しいね!」と喜んでいました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、しょうが→高知県、ごぼう→青森県、人参→千葉県、小ねぎ→高知県、さやいんげん→千葉県

5月23日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水)スパゲティーミートソース、ジュリエンヌスープ、桑の葉マドレーヌ、牛乳

 桑の葉マドレーヌは、八王子産の桑の葉の粉末を使いました。子ども達には、八王子は昔「桑の都」と呼ばれていたことを伝えました。
給食室では、1つ1つ丁寧に作りました。

(産地)豚肉→茨城県、玉ねぎ→佐賀県、人参→徳島県、セロリー→静岡県、にんにく・卵→青森県、キャベツ→茨城県、パセリ→千葉県

5月22日給食

画像1 画像1
5月22日(火)ごはん、いかの七味焼き、野菜炒め、味噌汁、くだもの(カラオレンジ)、牛乳

食事バランスばっちりの五つの輪で体力アップ献立です。子ども達には、教室のポスターを見ながら、給食のメニューを主食、副菜、主菜、乳製品、くだものに当てはめて話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、いか→岩手県、長ねぎ→羽村町・瑞穂町、にんにく→青森県、小ねぎ・しょうが・赤ピーマン→高知県、にんにく→青森県、にら→栃木県、ピーマン→茨城県、大根→千葉県、カラオレンジ→愛媛県


5月21日給食

画像1 画像1
5月21日(月)とりごぼうピラフ、鮭のオリーブ焼き、ミネストローネ、くだもの(美生柑)

 とりごぼうピラフは、米にサラダ油、塩、しょうゆを加えて炊き込み、具は、旬の新ごぼうに鶏肉、人参、グリンピース、にんにくを使って、しょうゆ、酒で味付けし、最後にバターを加えて風味よく仕上げました。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、鮭→北海道、キャベツ→八王子市、ごぼう→青森県、人参→徳島県、にんにく→青森県、セロリー→静岡県、玉葱→佐賀県、じゃが芋→長崎県、河内晩柑→愛媛県

5月18日給食

画像1 画像1
5月18日(金)マーボー丼、チンゲン菜のスープ、黒糖アーモンド、牛乳

 マーボー丼は、辛さをおさえて、たくさんの野菜をお肉と二種類の味噌でじっくり煮込んで作っています。ごはんと一緒に食べてもらいました。
 2018健康フェスタ・食育フェスタが開催されます。5月20日(日)9時30分〜15時30分まで、場所はエスフォルタアリーナ八王子です。ご家族で学校給食のブースに、ぜひお越しください。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、人参→徳島県、長ねぎ→千葉県、にら→栃木県、しょうが→熊本県、にんにく→青森県、えのきたけ→長野県、チンゲン菜→茨城県、玉ねぎ→佐賀県

5月17日給食

画像1 画像1
5月17日(木)ごはん、鯖のごまみそ煮、かき玉汁、五目きんぴら、牛乳

 鯖のごまみそ煮は、鯖切り身(一人分50g)を調味料の砂糖(5g)、しょうゆ(2g)、酒(6g)、白みそ(4g)にしょうが(2g)、白炒りごま(5g)を加えた煮汁でじっくり煮込みました。

(産地)米→岩手県、鯖→ノルウェー、鶏肉→岩手県、しょうが→熊本県、人参→徳島県、卵・ごぼう→青森県、れんこん→茨城県

5月16日給食

画像1 画像1
5月16日(水)メキシカンライス、じゃがいものポタージュ、コロコロ豆サラダ、りんごジュース

 コロコロ豆サラダは、きゅうり(一人分25g)、冷凍青大豆・ホールコーン(15g)をフレンチドレッシング(塩0.7g・酢2.5g・粉からし少々・砂糖2.5g・サラダ油2.5g)で和えました。

(産地)豚肉→埼玉県、きゅうり→八王子市、玉ねぎ→佐賀県、人参→徳島県、黄ピーマン→大分県、ピーマン→茨城県、じゃが芋→鹿児島県、パセリ→千葉県

5月15日給食

画像1 画像1
5月15日(火)ごはん、あじのさんが焼き、ひじきの煮物、根菜汁、牛乳

 あじのさんが焼きの作り方は、あじすり身・たらすり身(一人分20g)、鶏むねひき肉・長ねぎ(10g)、人参(5g)、しょうが(少々)に赤みそ(2g)、片栗粉(4g)、白ごま(0.5g)を加えてよく混ぜ合わせて丸め、オーブンで焼きました。

(産地)米・鶏肉→岩手県、長ねぎ→羽村町、人参→静岡県、大根→八王子市、根しょうが→熊本県、ごぼう→青森県、れんこん→茨城県、さやいんげん→鹿児島県


5月14日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(月)コロッケサンド、わかめサラダ、ABCスープ、牛乳

 コロッケサンドのコロッケは、蒸かしたじゃが芋(一人分50g)と豚ももひき肉(8g)、玉ねぎ(30g)を炒めて、塩・こしょう(少々)で味付けして合わせて丸め、小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げました。小判型になるように1つ1つ丁寧に作りました。

(産地)豚肉→埼玉県、きゅうり・キャベツ→八王子市、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→佐賀県、卵→青森県、人参→静岡県

5月11日給食

画像1 画像1
5月11日(木)わかちりごはん、青大豆入り松風焼き、味噌汁、ぴりからきゅうり、くだもの(カラオレンジ)、牛乳

 青大豆入り松風焼きは、鶏むねひき肉、絞り豆腐、冷凍青大豆、長ねぎ、しょうが、卵、パン粉を加えて調味料の砂糖、みりん、赤みそ、しょうゆで味つけしました。

(産地)米→宮城県、鶏もも肉→岩手県、きゅうり→八王子市、長ねぎ→千葉県、しょうが→高知県、卵→青森県、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、えのきたけ→長野県、さやいんげん→千葉県

5月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(木)グリンピースごはん、焼きししゃも、肉じゃが、浅漬け、くだもの(ニューサマーオレンジ)、牛乳

 2年生がさやむきをしたグリンピースを使ったグリンピースごはんです。おいしく食べてもらえるようにていねいにむいてくれました。ほかの児童には「がんばった2年生に感謝して食べましょう!」と話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、ししゃも→アイスランド、大根・キャベツ→八王子市、グリンピース→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、人参→静岡県、ニューサマーオレンジ→愛媛県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 避難訓練
3/8 安全指導

授業改善プラン

教育課程

学校経営

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶

PTAからの連絡