コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日(水)ビビンバ、春雨スープ、手作り魚ナッツ、牛乳

 ビビンバの具は、お肉と野菜ナムルの2種類を作りました。子ども達には、野菜が苦手な人もごはんと具を混ぜ合わせると食べやすいと伝えました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、にんにく→青森県、しょうが→高知県、人参→徳島県、白菜→茨城県、長ネギ→千葉県

4月18日給食

画像1 画像1
4月18日(火)ごはん、さばの辛みそ焼き、香りキャベツ、ニラ玉スープ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳

 オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ、五つの輪で体力アップ食事バランスばっちり!献立です。毎月五つの輪を主食、副菜、主菜、牛乳、果物にみたてて献立を紹介しています。子供たちには、何をどれくらい食べたら良いかを学んでほしいです。

(産地)米→宮城県、さば→ノルウェー、卵・にんにく→青森県、玉ねぎ→千葉県・北海道、人参→静岡県、にら→栃木県、しょうが→千葉県、キャベツ→愛知県、清美オレンジ→愛媛県

 

4月17日給食

画像1 画像1
4月17日(月)ごはん、筍ハンバーグ、新たまねぎと青菜のスープ、のりの佃煮、くだもの(デコポン)、牛乳

 筍ハンバーグは、豚肉、玉ねぎ、豆腐を粗みじんに切って混ぜ合わせてました。今が旬の筍の歯ごたえを味わいながら季節を感じてもらいました。

(産地)米→山形県、豚肉→茨城県、卵→青森県、小松菜→八王子市、玉ねぎ→北海道、大根→千葉県、しょうが→高知県、えのきたけ→長野県、人参→静岡県、筍→福岡・熊本県、デコポン→愛媛県

4月14日給食

画像1 画像1
4月14日(金)高菜飯、ざぜん豆、だご汁、牛乳

 和み献立は、熊本県の郷土料理です。
高菜飯は、熊本県の名産高菜漬けを使った料理です。
ざぜん豆は、座禅の修行をする前に食べたことから精進料理のひとつとして受け継がれています。
熊本地震から1年がたちました。給食で郷土料理を味わいながら熊本県の復興を願いました。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、卵→岩手県、にんじん→徳島県、ごぼう→青森県、じゃが芋→鹿児島県、大根・長ネギ→千葉県
 

4月13日給食

画像1 画像1
4月13日(木)菜の花ご飯、厚揚げのきのこソース、味噌汁、牛乳

 菜の花ごはんは、菜の花の変わりに小松菜を使いました。
厚揚げきのこソースは、厚揚げを1/6に切りオーブンで焼き、きのこソースをかけました。

(産地)米→岩手県、小松菜→八王子市、卵・にんにく→青森県、玉ねぎ→北海道、えのき・しめじ→長野県、万能ねぎ→高知県、しょうが→熊本県、じゃが芋→鹿児島県、にんじん→徳島県、長ネギ→千葉県

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日(水)ガーリックフランス、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳

 ガーリックフランスは、バター(一人分6g)、粉チーズ(3g)、にんにく・ガーリックパウダー・乾燥パセリ(少々)を混ぜ合わせて、ソフトフランス(50g)の上につけてオーブンで焼きました。

(産地)豚肉→埼玉県、キャベツ→八王子市、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、にんじん→徳島県、マッシュルーム→茨城県

 

4月11日給食

画像1 画像1
4月11日(火)ごはん、鮭の塩焼き、肉じゃが、くきわかめの土佐煮、牛乳

 鮭の塩焼きは、2年生→40g、3・4年生→50g、5・6年生→60gのものをつけました。配食は、こども達の体に合わせて3段階に分けています。

(産地)米→山形県、豚肉→岩手県、にんにく・りんご→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→長崎県、人参→徳島県、じゃがいも→鹿児島県、大根・きゅうり→千葉県、にんじん→徳島県、パセリ→千葉県

4月10日給食

画像1 画像1
4月10日(月)チキンカレー、野菜のピクルス、オニオンスープ、牛乳

 チキンカレーは、鶏もも肉を角切りに切ってもらいました。どの料理も食べやすかったようで、全体的にとてもよく食べていました。
 29年度の給食が始まりました。今年度も皆さんに美味しいと喜んで食べていただける安全、安心な給食を調理業務委託東京天竜と協力して給食を作ってまいります。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

(産地)米→山形県、豚肉→岩手県、にんにく・りんご→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→長崎県、人参→徳島県、じゃがいも→鹿児島県、大根・きゅうり・パセリ→千葉県


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 青少対クリーン活動(二中)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会