コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

10月18日給食

画像1 画像1
10月18日(水)カレーライス、大根サラダ、チンゲン菜のスープ、牛乳

 今日の給食のカレーライスは、豚もも肉を使った定番のカレーでした。ルーは手作りで辛さは調整して作りました。

(産地)米→山形県、豚肉→埼玉県、キャベツ・チンゲン菜→八王子市、にんにく・大根→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ・人参・じゃが芋→北海道、りんご→長野県、きゅうり→千葉県、えのきたけ→長野県

10月17日給食

画像1 画像1
10月17日(火)ふきよせおこわ、野菜の炊き合わせ、赤魚の香味焼き、くだもの(サンプルーン)、牛乳

食事ばっちりの五つ輪で体力アップの献立です。子ども達には、教室に掲示したポスターをみて、毎日の食事に五つの輪の食べ物がそろっていること、輪の大きさの量になっていること、バランスが良いことを確認してもらいました。

(産地)米→新潟県、もち米→秋田県、鶏肉→岩手県、赤魚→アメリカ、にんにく・さやいんげん→八王子市、人参→北海道、しめじ→長野県、さつま芋→千葉県、ごぼう→青森県、しょうが→熊本県、長ねぎ→山形県


10月16日給食

画像1 画像1
10月16日(月)手作りりんごジャムサンド、サーモンのオリーブ焼き、ベジタブルソテー、ABCスープ、牛乳

 手作りりんごジャムサンドは、生のりんごに砂糖、レモンを加えて煮ました。子ども達には、「りんごジャムは、普段食べる機会が少ないので味わって食べましょう!」と話しました。
今日は、世界食糧デーです。10月は世界食糧デー月間ですので、給食の時間に世界中のみんなが食べられるような世界にするために、みんなにできることは何かを考えていきたいと思います。

(産地)豚肉→埼玉県、鮭・じゃが芋・人参・玉ねぎ→北海道、にんにく→八王子市、りんご→青森県、レモン→愛媛県、パセリ→千葉県

10月13日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)あんかけ焼きそば、大学芋、えのきのスープ、牛乳

 13日はさつま芋の日です。さつま芋を使って大学芋を作りました。
たれは、砂糖(一人分4g)、しょうゆ(1g)、水(2g)、酢(0.15g)を煮立たせて、黒入りごま(0.4g)を合わせます。

(産地)豚肉→茨城県、キャベツ→八王子市、さつま芋→千葉県、人参・玉ねぎ→北海道、にら→栃木県、えのきたけ→長野県


10月12日給食

画像1 画像1
10月12日(木)ごぼう寿司、豆腐の田楽風焼き、豚汁、牛乳

 豆腐の田楽風焼きは、鶏ももひき肉(一人分12g)、絞り豆腐(75g)、しょうが(0.5gみじん切り)、長ねぎ・人参(5gみじん切り)、卵(12g)、白みそ・砂糖(1.5g)、しょうゆ(0.5g)をよく混ぜます。小判型に形を整えてオーブンで焼きます。たれは、白みそ・みりん(4.5g)、砂糖・白ごま(2g)を煮立たせておきます。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、豚肉→茨城県、大根→八王子市、ごぼう・卵→青森県、人参→北海道、しょうが→高知県、長ねぎ→千葉県

10月11日給食

画像1 画像1
10月11日(水)ビビンバ、春雨スープ、ポップビーンズ、牛乳

ビビンバのピリ辛お肉には、豚もも肉と切干し大根を一緒に炒めました。野菜ナムルは、人参ともやしとほうれん草を使って作りました。ごはんと具を混ぜ合わせて食べてもらいました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、にんにく・ほうれん草→八王子市、しょうが→高知県、人参→北海道、長ねぎ→山形県、白菜→長野県



10月10日給食

画像1 画像1
10月10日(月)にんじんご飯、厚焼き玉子、さつま汁、浅漬け、牛乳

 目の愛護デーにちなんだメニューです。給食では、ビタミンAを多く含んでいる人参を使ったにんじんご飯にしました。米に人参(一人分15gせん切り)、しょうゆ(2.5g)、酒(1g)を加えて炊き込み、ちりめんじゃこ(3g)、かつお節・白ごま(1g)、塩(0.3g)を煎っておき混ぜました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、鶏肉→岩手県、大根・キャベツ→八王子市、人参・玉ねぎ→北海道、さつま芋・きゅうり→千葉県、ごぼう・卵→青森県、小ねぎ→高知県


10月6日給食

画像1 画像1
10月6日(金)ごはん、肉豆腐、茎わかめのじゃこ炒め、くだもの(巨峰)、牛乳

 肉豆腐は、焼き豆腐を使ったので見栄え良く仕上がりました。
気温が低くなり秋を感じます。温かい料理も冷えるのが早くなってきました。温かい料理は、温かいうちに食べるとより美味しく感じるので、子ども達には、給食の配膳が早くできるようにクラスみんなで協力してほしいと話しました。

(産地)豚肉→埼玉県、しょうが→熊本県、玉ねぎ・人参→北海道、さやえんどう→静岡県


10月5日給食

画像1 画像1
10月5日(木)ナン、大豆キーマカレー、ジャーマンポテト、ミネストローネ、牛乳

 大豆キーマカレーは、大豆(一人分7g)を茹でておき、油でにんにく・しょうが・セロリ(少々)を炒めて香りが出たところに豚ももひき肉(15g)、玉ねぎ(60g)を炒め、ホールトマト(30g)を加えて煮込みます。サラダ油・バター(0.5g)、小麦粉(1.5g)、カレー粉(0.7g)でカレールーを作って加え、トマトケチャップ(6g)、ウスターソース(3g)、塩(0.7g)、しょうゆ(1g)で味を調えました。

(産地)豚肉→埼玉県、ピーマン→八王子市、キャベツ→瑞穂町、玉ねぎ・じゃが芋・人参→北海道、しょうが→熊本県

10月4日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)こぎつねごはん、芋の子汁、お月見だんご、牛乳

 十五夜にちなんだ献立です。
お月見だんごは、おだんごにかぼちゃを蒸してつぶして加え、黄色いお月様に見立てて作りました。小豆を煮て粒あんを作り、おだんごの上にかけました。おだんごを作っている様子も見ていただけると嬉しいです。

(産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、大根→八王子市・里芋→立川市、人参・かぼちゃ→北海道、しょうが→熊本県、ごぼう・長ねぎ→青森県、しめじ→長野県

10月3日給食

画像1 画像1
10月3日ごはん、豚キムチ、わかめのにんにく炒め、中華風コーンスープ、牛乳

豚キムチの作り方は、豚バラ肉(一人分30g)をにんにく・ごま油・酒(少々)、しょうゆ(1.5g)で下味をつけておきます。
次にサラダ油(1g)にしょうが(1g)、豆板醤(少々)下味をつけた豚バラ肉を炒め、更に玉ねぎ(30g)、白菜(10g)白菜キムチ(15g)、長ねぎ(20g)、にら(2g)を加えて炒め、調味料のしょうゆ(2.5g)、酒・塩(少々)使って味付けをし、片栗粉(3g)でとろみをつけました。
キムチの汁を切って加えると、辛さを減らすことができますので、調整して作ってみてください。

(産地)米→新潟県、豚肉→埼玉県、にんにく→八王子市、白菜→長野県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→北海道、にら→栃木県、長ねぎ・卵→青森県

10月2日給食

画像1 画像1
10月2日(月)ごはん、ほっけの一夜干し、じゃが芋のそぼろ煮、ピリカラきゅうり大根、牛乳

ほっけの一夜干しは、今年度初めてのメニューでしたが、箸を上手に使って小骨を取り除いていました。全体的によく食べていました。

(産地)米→新潟県、ホッケ→アメリカ、鶏肉→岩手県、きゅうり・大根→八王子市、じゃが芋・玉ねぎ・人参→北海道、さやいんげん→福島県

9月29日給食

画像1 画像1
9月29日(金)栗ごはん、夕焼け小焼け焼き、野菜のおかか和え、桑の葉だんご汁、牛乳

 市制100周年お祝い献立です。人参をオレンジ色の夕焼けに見立てた夕焼け小焼け焼き、地元の桑の葉の粉末を使っただんご汁等豪華なメニューとなりました。
夕焼け小焼け焼きの作り方は、メルルーサ(一人分50g)に塩・こしょう・酒(少々)、マヨネーズ(12g)、人参(6gみじん切り)、白炒りごま(1.5g)を混ぜ合わせて下味をつけておいてから、オーブンで焼きました。

(産地)米→宮城県、メルルーサ→アルゼンチン、桑の葉→八王子市、人参・大根→北海道、きゅうり→千葉県、えのきたけ→長野県

9月28日給食

画像1 画像1
9月28日(木)ミルクパン、マカロニグラタン、ミネストローネスープ、オニオンスープ、オレンジジュース

 マカロニグラタンは、ルーは手作りですので、やや弱火で焦がさないようにゆっくりと静かにかき混ぜながら煮詰め、粉のくさみを抜いてなめらかに仕上げました。

(産地)鶏肉→岩手県、むきえび→タイ、玉ねぎ・きゅうり→タイ、しめじ・セロリ→長野県、人参→北海道、キャベツ→群馬県、にんにく→青森県


9月27日給食

画像1 画像1
9月27日(水)さんまのかば焼き丼、大根の味噌汁、キャベツの浅漬け、牛乳

 さんまのかば焼き丼の作り方は、さんまの開き(一人分50g)にしょうが・酒(1g)、しょうゆ(2.5g)で下味をつけておき、片栗粉(10g)をつけて油で揚げます。たれは、しょうゆ(4g)、みりん・水(5g)、さとう(2g)を煮立たせて作り、さんまにからめました。

(産地)米→宮城県、さんま開き→韓国、しょうが・きゅうり→八王子市、大根→北海道、長ネギ→青森県、キャベツ→群馬県、レモン→愛媛県


9月26日給食

画像1 画像1
9月26日(火)味噌煮込みうどん、鬼まんじゅう、煮酢和え、牛乳

和み献立は、愛知県の郷土料理です。
味噌煮込みうどんは、かつおでとっただし汁を八丁味噌で味付けしました。
鬼まんじゅうは、角切りのさつまいもを入れて蒸し菓子です。名前の由来はゴツゴツしたさつま芋が鬼の金棒のように見えることから付きました。
煮酢和えは、正月やお祭り、お盆の精進料理などで食べられていた行事食です。
 5年生の移動教室がありましたので、2年生から6年生保護者対象の給食試食会を行いました。久しぶりのうどんが主食の献立を味わっていただきました。

(産地)豚肉→茨城県、しょうが→八王子市、人参→北海道、長ねぎ・大根・にんにく→青森県、白菜→長野県、さつま芋→千葉県、れんこん→茨城県

9月25日給食

画像1 画像1
9月25日(月)かやくごはん、とりのからあげ、けんちん汁、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

けんちん汁は、肉は使わずにごぼう、大根などの根菜と豆腐を入れた野菜たっぷりの汁物です。出来上がり量がたくさんできましたが全体的によく食べていました。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、しょうが→八王子市、人参→北海道、さやいんげん→山梨県、にんにく・ごぼう・長ねぎ→青森県、里芋→埼玉県、冷凍みかん→和歌山県

9月22日給食

画像1 画像1
9月22日(金)八王子しょうがごはん、鯖のごま風味焼き、野菜の味噌炒め、きゅうりの塩漬け、牛乳

 八王子しょうがごはんは、八王子産の葉しょうがを使って作りました。葉しょうがは、80年以上前から作られていて、江戸東京野菜に登録されています。作り方は、お米(一人分70g)に葉しょうが(2.5g細かくせん切り)にして炊き込み、残り半分の葉しょうが(2.5g細かくせん切り)を油揚げ(5gせん切り)、しょうゆ・みりん(1g)、酒(0.8g)、水(3g)で煮込み、ごはんと混ぜました。
子ども達は、しょうがが辛いと言いながらも完食していました。
これからも地元の野菜の美味しさを伝えていきたいです。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、鯖→ノルウェー、葉しょうが・ピーマン→八王子市、長ねぎ・人参→青森県、キャベツ→群馬県、もやし→埼玉県

9月21日給食

画像1 画像1
9月21日(木)キムチチャーハン、春雨サラダ、もやしのスープ、牛乳

 キムチチャーハンは、米を(一人分65g)炊き、具は卵(30g)に砂糖・塩(少々)加えて炒り卵を作り、サラダ油(1g)に豚バラ肉(15g)、人参(5g)、白菜キムチ(10g)を炒めてこしょう(少々)ふり、ごま油(1g)、白炒りごま(1.5g)を加えて混ぜました。

(産地)米→山形県、豚肉→埼玉県、きゅうり・玉ねぎ→八王子市、人参→北海道、卵・長ねぎ→青森県、もやし→埼玉県

9月20日給食

画像1 画像1
9月20日(水)里芋ごはん、豚肉の照り焼き、根菜汁、小松菜と揚げの煮びたし、くだもの(サンプルーン)、牛乳

 里芋ごはんは、お米(一人分60g)に、旬の里芋(20g)を小さめのいちょうに切ったものと調味料の砂糖・酒(1g)、しょうゆ(3g)を加えて、炊き込みました。ねとっとした食感を味わってもらいました。

(産地)米→大分県、豚肉→埼玉県、しょうが・小松菜→八王子市、里芋→栃木県、ごぼう・大根→青森県、人参→北海道、れんこん→茨城県、もやし→埼玉県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 6年生を送る会
保護者会(高学年)
3/2 保護者会(低学年)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会