コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

10月30日給食

画像1 画像1
10月30日(金)ハヤシライス、野菜のピクルス、パンプキンパイ、牛乳

 明日はハロウィンですので、かぼちゃを使ったパンプキンパイを作りました。パンプキンの具一人分の材料は、かぼちゃとさつま芋を20g、バター1g、砂糖2g、生クリーム1gです。かぼちゃとさつま芋を蒸してつぶし、バター、砂糖、生クリームを加えて、混ぜ合わせます。お家では、そのまま食べても良いですが、春巻きの皮に包んで、表面に油をぬって、オーブンで焼いても美味しいです。親子で一緒に作ってみてはいかがですか?

(産地)豚肉→埼玉県、玉ねぎ・じゃが芋・かぼちゃ・人参→北海道、にんにく→青森県、きゅうり→群馬県、しょうが→熊本県、マッシュルーム→茨城県、大根→日野市、さつまいも→瑞穂町

10月29日給食

画像1 画像1
10月29日(木)ごはん、根菜の煮物、豆鯵のから揚げ、えのきのつくだ煮、くだもの(みかん)、牛乳

 豆鯵のから揚げは、1、2年生は1尾ずつ、3年生からは2尾ずつけました。子ども達には、頭から尾の部分まで全部食べられるように、油でしっかり揚げてあることを伝えました。食べなれない児童も頑張って食べていました。

(産地)米→新潟県、豆鯵→鳥取県、鶏肉→岩手県、人参・ごぼう→青森県、れんこん→茨城県、えのきたけ→長野県、さやいんげん→鹿児島県、大根→日野市、みかん→熊本県

10月28日給食

画像1 画像1
10月28日(水)はいがパン、コーンチャウダー、主菜リザーブ(香草パン焼き)、温野菜サラダ、オレンジジュース

 主菜リザーブの香草パン焼きは、鶏肉と鯵から選んでもらいました。鶏肉は8割、鯵は2割の人が選びました。子ども達には、主菜について「メインのおかずになること」「主に肉、魚、卵などが使われること」「はたらきは体をつくること」を伝えました。

(産地)鯵→タイ、鶏肉→岩手県、にんにく→青森県、じゃが芋・かぼちゃ・人参・玉ねぎ→北海道、パセリ→千葉県、ブロッコリー→長野県

10月27日給食

画像1 画像1
10月27日(火)ごはん、さばの韓国風味噌煮、カムジャタン、ナムル、牛乳

 カムジャタンは、韓国の鍋料理の一つです。カムはじゃが芋、タンはスープのことで、豚肉も入っていることが特徴です。給食では、豚肉のもも肉とばら肉を使用して作りました。ばら肉を加えることで、柔らかくコクのある味に仕上がりました。

(産地)米→岩手県、豚肉・もやし→埼玉県、玉ねぎ・じゃが芋・人参→北海道、にんにく→青森県、さやいんげん→鹿児島県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県

10月26日給食

画像1 画像1
10月26日(月)大豆ピラフ、白身魚のごまマヨネーズ焼き、野菜スープ、牛乳

 白身魚のマヨネーズ焼きは、メルルーサを使って作りました。ごまマヨネーズのたれは、一人分マヨネーズ10gに塩・こしょう・しょうゆを少々、玉ねぎ(みじん切り)を10g、パセリを少々加えて作りました。魚の苦手な人もこのたれをかけて焼けば美味しく食べられると思います。

(産地)米→新潟県、メルルーサ→南アフリカ、鶏肉→岩手県、玉ねぎ・人参→北海道、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、キャベツ→小平市

10月23日給食

画像1 画像1
10月23日(金)ふきよせおこわ、五目煮豆、大根の味噌汁、くだもの(みかん)、牛乳
 
 ふきよせおこわの具は、鶏肉、油揚げ、生栗、人参、しめじ、干しシイタケを使って作りました。落ち葉が風に舞って吹き寄せる様子をイメージした料理です。子ども達には、実りの秋を味わってもらえるように話しました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、栗→香川県・茨城県、にんじん→北海道、ごぼう・大根→青森県、長ネギ→千葉県、しめじ→福岡県、みかん→熊本県


10月22日給食

画像1 画像1
10月22日(木)ごはん、さんまの梅煮、味噌けんちん、香りキャベツ、牛乳

 さんまの梅煮は、1人分50gのさんまを調味料のしょうゆ、砂糖、みりんに刻み昆布と梅干しを加えて弱火でじっくり煮込みました。子ども達には「さかなのきれいな食べ方について」を話しました。

(産地)米→宮城県、さんま・人参→北海道、キャベツ→群馬県、ごぼう・大根→青森県、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県、里芋→埼玉県、小松菜→八王子市


10月21日給食

画像1 画像1
10月21日(水)八王子ラーメン、ウィングと卵のしょうゆ煮、皮つきベイクドポテト、牛乳

 八王子ラーメンについて、子ども達には、「味つけはしょうゆ味であること、スープの表面を油がおおっていること、きざみ玉ねぎが入っていること」を伝えました。昨日から楽しみにしている児童がいると聞き、とっても嬉しく思いました。

(産地)ウィング→宮崎県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、小松菜→小平市

10月20日給食

画像1 画像1
10月20日(火)ツナそぼろごはん、ごぼうのかりんと揚げ、田舎汁、牛乳

 今日のイチオシは、ごぼうのかりんと揚げです。ごぼうに片栗粉をつけ、油で揚げて、しょうゆ1:砂糖1:みりん0.5で作ったたれに絡めました。お菓子のかりんとうほどは甘くありませんでしたが、ちょうど良い味つけで、子ども達はよく食べていました。

(産地)米→宮城県、里芋→埼玉県、きぬさや→岩手県、人参→北海道、ごぼう・大根→青森県、長ネギ→千葉県、里芋→埼玉県

10月19日給食

画像1 画像1
10月19日(月)ごはん、豚キムチ、わかめのにんにく炒め、中華風コーンスープ、牛乳

 今日のイチオシは、豚キムチです。キムチは、韓国のお漬物ですが「おいしいキムチを作れる女性は、良い妻なれる」という言葉があります。毎年、秋から冬に向けて大量のキムチを漬けることを、「キムジャン」といいます。
給食では、辛さを控えて作りました。残菜は、2.4%と全体的にとてもよく食べていました。

(産地)米→岩手県、豚肉→秋田県、卵→青森県、にんにく→青森県、白菜→長野県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県、にら→栃木県

10月16日給食

画像1 画像1
10月16日(金)エビガーリックライス、チキンのマスタード焼き、はっちくんスープ煮、牛乳

 エビガーリックライスは、ごはんを炊いておき、ムキエビをオリーブ油とにんにくで炒め、塩、こしょうで味を調えてパセリを加えました。
 10月16日は「世界食料デー」です。子ども達には「私たちに何ができるか考えてみましょう」と話しました。

(産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、ムキエビ→タイ、にんにく→青森県、じゃが芋・人参・玉ねぎ→北海道、パセリ・ピーマン→千葉県、キャベツ→小平市、かぶ→八王子市

10月15日給食

画像1 画像1
10月15日(木)ごはん、魚のハンバーグ、きんぴら炒め、すまし汁、牛乳

今日のイチオシは魚のハンバーグです。材料は、たらとえびのすり身に鶏ひき肉、絞り豆腐、玉ねぎ、卵、パン粉、塩、こしょうを混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。

(産地)米→新潟県、タラすり身→北海道、えびすり身→インドネシア、鶏肉→岩手県、卵・ごぼう→青森県、人参・玉ねぎ→北海道、長ネギ→秋田県、里芋→埼玉県、小松菜→小平市

10月14日

画像1 画像1
10月14日(水)ビビンバ、春雨スープ、くだもの(プルーン)、牛乳

 ビビンバは、ナムル、肉、卵を3種類の具を作りました。子ども達には、ごはんと具を混ぜあわせて食べる料理と話しました。
 今月の給食目標は、「和やかに食べよう!」です。給食の時間は、楽しく過ごしていただきたいです。

(産地)米→→岩手県、豚肉→埼玉県、ほうれん草→千葉県、にんにく・卵→青森県、人参→北海道、白菜→長野県、もやし→埼玉県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県

10月13日給食

画像1 画像1
10月13日(火)まいたけごはん、大学芋、秋の吸い物、くだもの(みかん)、牛乳

 大学芋は、さつま芋を一口大に切り、油で揚げ、たれをかけました。たれの分量は、1人分砂糖4g、醤油1g、酢0.15g、水2gです。少し煮立たせると、混ざりやすくなります。黒ゴマを振ることで、風味が増し、彩が良くなります。
さつま芋は、今月の旬の食材として掲示していますので、機会がありましたら、放送室前の壁をのぞいてください。

(産地)米→新潟県、人参→北海道、大根→青森県、しめじ→長野県、マイタケ→新潟県、さつま芋→瑞穂町、小松菜→八王子

10月9日給食

画像1 画像1
10月9日(金)人参ごはん、いかの香味焼き、きのこ汁、小松菜と揚げの煮びたし、牛乳

 10月10日が目の愛護デーですので、ビタミンAが豊富に含まれている人参をたっぷり使った人参ごはんを作りました。
そして12日は体育の日ということで、運動と栄養について子ども達に話しました。

(産地)米→宮城県、いか→ペルー、にんにく・長ネギ→青森県、人参→北海道、しょうが→高知県、しめじ→福岡県、里芋→埼玉県、えのきたけ→長野県、小松菜→八王子市

10月8日給食

画像1 画像1
10月8日(木)ナン、大豆キーマカレー、揚げコロじゃが、オニオンスープ、牛乳

 大豆キーマカレーのキーマとは、インドのことばで、細切りの肉(ひき肉)のことをいいます。給食では、豚肉を使って作りました。
1、2年生は生活科見学のため給食がありませんでしたが、全体で平均残菜率は1、9%ととてもよく食べていました。

(産地)米→宮城県、豚肉→神奈川県、玉ねぎ・じゃが芋→北海道、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、しょうが→高知県

10月7日給食

画像1 画像1
10月7日(水)きびごはん、鮭の塩焼き、えびと冬瓜の吉野汁、なすのしぎ焼き、牛乳

 なすのしぎ焼きは、なすに油をぬって焼き、練り味噌をつけて仕上げます。へたつきのなすの形がくちばしの長いしぎに似ているからしぎ焼きと言われるようになったそうです。
給食では、なすとピーマンを炒めて作りました。なすの色は、出来上がって時間がたつとどうしても悪くなりますが、苦手な子供たちも頑張って食べていました。

(産地)米→宮城県、鮭→北海道、むきえび→タイ、赤ピーマン→高知県、ピーマン→茨城県、冬瓜→愛知県、なす→山梨県


10月6日給食

画像1 画像1
10月6日(火)ごはん、大豆の磯煮、おでん、ごまあえ、牛乳

 大豆の磯煮は、校長先生の元気応援メニューです。おすすめポイントは、体がじょうぶで健康なこと、別のことばで「体がマメだね」といいます。ぜひ豆をたくさん食べて「マメになろう!」とお言葉をいただきました。

(産地)米→岩手県、人参・大根→北海道、ごぼう→青森県、里芋→埼玉県、ほうれん草→清瀬市

10月5日給食

画像1 画像1
10月5日(月)キムチクッパ、チヂミ、ピリカラきゅうり、くだもの(みかん)、牛乳

 キムチクッパのクッパとは、韓国料理でスープとごはんを組み合わせた雑炊のような料理です。給食ではスープにキムチを入れましたが、辛さを控えて作りました。
 くだもののみかんは、冷凍から生のものに切り替わりました。熊本県産の塩みかんを使用しました。これは、天然の塩を溶かした水と一緒に噴霧することで、農薬を控えることができ、光沢、糖度、日持ちが向上して美味しいみかんを収穫することができます。

(産地)米・鶏肉→岩手県、いか→ペルー、むきえび→タイ、にんにく・卵→青森県、人参・大根→北海道、きゅうり→千葉県、長ネギ→山形県、ニラ→栃木県、小ねぎ→高知県

10月2日給食

画像1 画像1
10月2日(金)ごぼう寿司、豆腐の田楽風焼き、里芋の味噌汁、牛乳

 ごぼう寿司の具は、ごぼう、人参、干ししいたけ、刻み昆布、凍り豆腐を使用して、調味料の砂糖、しょうゆ、酒で煮含め、さっぱりとした味に仕上がりました。
 10月2日は、漢字で十(とう)二(ふ)と読み、豆腐の日です。子ども達には、給食では豆腐の加工品である凍り豆腐と油揚げを使用しましたので、食べ比べてもらうように話しました。

(産地)米→新潟県、豚肉→岩手県、玉ねぎ→北海道、にんにく→青森県、じゃが芋、人参、ブロッコリー→北海道、キャベツ→群馬県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県、りんご→長野県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休業日
3/23 給食終
3/24 卒業式

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室