コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

5月15日

画像1 画像1
5月15日(金)ゆかりごはん、青大豆入り松風焼き、なめこのみそ汁、いりどり、牛乳

 青大豆入り松風焼きは、鶏ももひき肉、絞り豆腐、青大豆、パン粉、長ネギ、しょうが、卵、さとう、みりん、こしょう、みそ、しょうゆをよく混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。けしのみのかわりに白ごまを上に振って焼きました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、なめこ→長野県、じゃが芋→長崎県、さやいんげん→鹿児島県、人参→静岡県、ごぼう→青森県、しょうが→熊本県

5月14日

画像1 画像1
5月14日(木)ソフトフランスパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、ヨーグルトのいちごソースかけ、牛乳

 ヨーグルトのいちごソースかけは、生のいちごに砂糖を加えていちごソースを作りました。子供たちは、美味しいと喜んで食べていました。

(産地)豚肉→埼玉県、じゃが芋・玉ねぎ→長崎県、人参→静岡県、キャベツ→八王子市、きゅうり→群馬県、マッシュルーム→茨城県、いちご→栃木県

5月13日

画像1 画像1
5月13日(水)カラフルチンジャオロース丼、中華スープ、ピリカラこんにゃく、牛乳

 カラフルチンジャオロース丼は、緑色のピーマン、赤色パプリカ、黄色パプリカを使って作りました。パプリカは、ピーマンと比べると甘みがあり、肉厚で大きいです。献立名のとおり、色彩豊かに出来上がりました。

(産地)米→宮城県、卵→青森県、鶏肉→岩手県、豚肉・もやし・玉ねぎ→埼玉県、黄色パプリカ・ピーマン・赤色パプリカ→茨城県、にら→栃木県、人参→静岡県、しょうが→熊本県、えのきたけ→長野県

5月12日

画像1 画像1
5月12日(火)ドライカレー、わかめサラダ、ごぼうチップス、牛乳

 ごぼうチップスは、5mmの厚さに斜めに切り、片栗粉をつけて油で揚げ、塩を少量ふりました。さくさくとした食感になり、子供たちはよく食べていました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、玉ねぎ→佐賀県、人参・ごぼう→静岡県、にんにく→青森県、キャベツ→千葉県、きゅうり→群馬県、しょうが→熊本県

5月11日

画像1 画像1
5月11日(月)ごはん、鯵のさんが焼き、肉じゃが、茎わかめのきんぴら、牛乳

 鯵のさんが焼きは、鯵すり身、たらすり身、鶏ももひき肉、長ネギ、人参、しょうが、赤みそ、白ごま、片栗粉をよく混ぜ合わせて丸め、オーブンで焼き上げました。

(産地)米→宮城県、鯵すり身→鳥取県、たらすり身→北海道、じゃが芋→長崎県、さやいんげん→鹿児島県、玉ねぎ→佐賀県、にんじん→静岡県、しょうが→熊本県、長ネギ→茨城県

5月8日

画像1 画像1
5月8日(金)マッシュサンド、鮭のオリーブ焼き、野菜とパスタのスープ煮、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳

 マッシュサンドの作り方は、一人分豚ももひき肉5g、玉ねぎ20gを油で炒め、じゃが芋40gを茹でて混ぜ合わせ、塩、こしょうで味付けしました。コッペパン50gにちょうど良い量になりました。

(産地)豚肉→栃木県、鶏肉→岩手県、鮭→北海道、セロリー・人参→静岡県、玉ねぎ→佐賀県、にんにく→青森県、じゃが芋→鹿児島県、さやいんげん→千葉県、キャベツ→愛知県、玉ねぎ→佐賀県、清見オレンジ→愛媛県

5月7日

画像1 画像1
5月7日(木)ちゅうかちまき、みそラーメン、黒糖ナッツ、くだもの(カラオレンジ)、      牛乳

 5月5日の子どもの日にちなんだ献立です。昔から端午の節句と言われ男の子の成長を願ってお祝いをしました。給食では、ちゅうかちまきを一つ一つ竹の皮に包んで蒸しました。
 連休明けですが、運動会の練習が始まっています。急に気温が高く暑くなってきましたので、体調に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

(産地)米→宮城県、もち米→新潟県、豚肉→栃木県、にんにく→青森県、人参・たけのこ→静岡県、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県

5月1日

画像1 画像1
5月1日(金)ごはん、さばのごま味噌煮、かきたま汁、うどのきんぴら、牛乳

 さばのごま味噌煮は、さばを低学年40g、中学年50g、高学年60gを使いました。調味料を加えて煮込みました。

(産地)米→宮城県、さば→ノルウェー、鶏肉→岩手県、小松菜→三鷹市、さやいんげん→千葉県、人参→静岡県、うど→立川市、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、卵→青森県

4月30日

画像1 画像1
4月30日(木)たけのこごはん、豆腐のまさご揚げ、くずきりのすまし汁、
      くだもの(カラマンダリン)、牛乳

 たけのこごはんのたけのこは、今が旬ですので、子供たちには味わって食べてもらえるように伝えました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、卵→岩手県、玉ねぎ→北海道、人参→静岡県、しめじ→長野県、長ネギ→千葉県、カラマンダリン→和歌山県

4月28日

画像1 画像1
4月28日(火)ハヤシライス、オニオンドレッシング、ミックスフルーツ缶、牛乳

 ハヤシライスのご飯は、にんにくを混ぜたガーリックライスにしました。パセリも加えたので、彩良く仕上がりました。子供たちには、「にんにくを食べると体の疲れが回復し、体力が増して元気になる」と話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、しょうが→熊本県、人参→静岡県、玉ねぎ→北海道、マッシュルーム→茨城県、じゃが芋→長崎県、キャベツ→神奈川県、ブロッコリー→愛知県

4月27日

画像1 画像1
4月27日(月) ご飯、魚の味噌マヨネーズ焼き、鶏とごぼうのスープに、のりのつくだ煮、牛乳

 魚の味噌マヨネーズ焼きは、白身魚のメルルーサを使用しました。調味料の味噌、マヨネーズ、酒、しょうゆ、塩、みりんに、にんにく、パセリ、白ごまを加えてたれを作り、下味をつけてからオーブンで焼きました。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、メルルーサ→南アフリカ、にんにく・ごぼう→青森県、パセリ→千葉県、じゃが芋→長崎県、人参→静岡県、セロリー→茨城県、玉ねぎ→北海道、さやえんどう→鹿児島県

4月24日

画像1 画像1
4月24日(金)コロッケサンド、トマトスープ、フレンチサラダ、牛乳

 コロッケサンドのコロッケは手作りです。じゃが芋、豚もも肉、玉ねぎを作った定番のコロッケでした。ごまの入ったごまロールパンにはさんで食べてもらいました。
 
(産地)豚肉→栃木県、じゃが芋→鹿児島県、玉ねぎ→北海道、にんにく・卵→青森県、人参・セロリ→静岡県、キャベツ→神奈川県、ブロッコリー→埼玉県
 

4月23日

画像1 画像1
4月23日(木)ビビンバ、春雨スープ、手作り魚ナッツ、牛乳

 ビビンバは、お肉と野菜の2種類の具を作りました。子供たちには、「混ぜて食べる韓国料理ですので、野菜の苦手な人も混ぜると食べやすいですよ」と話しました。

(産地)米→宮城県、豚肉→栃木県、白菜→茨城県、長ネギ→千葉県、ほうれん草→東久留米市、にんにく→青森県、しょうが→高知県、人参→静岡県

4月22日

画像1 画像1
4月22日(水)ごはん、えび団子汁、五目きんぴら、ぶどう豆、牛乳

 えび団子汁は、えびすり身、たらすり身、鶏胸ひき肉、塩、片栗粉をよく練り合わせて丸め、汁に入れて作りました。削り節のだし汁に合わさり、とても良い味に仕上がりました。

(産地)米→宮城県、えびすり身→インドネシア、タラのすり身→北海道、鶏胸肉→岩手県、人参→静岡県、大根→千葉県、里芋→愛媛県、小松菜→東久留米市、長ネギ→千葉県、ゴボウ→青森県、れんこん→茨城県、さやいんげん→沖縄県

4月21日

画像1 画像1
4月21日(火)八王子ラーメン、ウィングと卵のしょうゆ煮、フライドポテト、牛乳

 八王子ラーメンの具は8種類(豚肉、白ごま、たまねぎ、ホールコーン、きくらげ、もやし、たけのこ缶、小松菜)が入っています。特徴である刻んだたまねぎは、汁の中で煮込んで配缶しました。

(産地)豚肉→栃木県、ウィングスティック→岩手県、小松菜→江戸川区、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県

4月20日

画像1 画像1
4月20日(月)赤飯、赤魚の西京焼き、新たけのこの煮物、春のお吸い物、牛乳

 中核市お祝い献立を実施しました。
 新たけのこの煮物は、今が旬のたけのこを使った料理です。春のお吸い物は、旬のかき菜と紅白の白玉団子、八王子市のシンボルであるいちょう型のかまぼこを使用しました。
 給食の時間に「ぼくらの八王子」をかけて盛り上がりました。

(産地)米→宮城県、赤魚→アラスカ、たけのこ→鹿児島県、生姜→高知県、わけぎ→府中市、人参→静岡県、かき菜→群馬県、長ネギ→千葉県

4月17日

画像1 画像1
4月17日(金)ごはん、焼きシシャモ、肉どうふ、えのきのつくだ煮、くだもの(デコポン)、牛乳

 焼きシシャモは、1、2年生は1本ずつ、5、6年生は2本ずつつけました。子供たちには、「オーブンでしっかり焼きましたので、頭から尾の部分まで食べられますが、骨があるので気を付けて食べましょう」と話しました。何でも食べることができる大人に成長してほしいです。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→北海道、人参→徳島県、さやいんげん→沖縄県、えのきたけ→長野県
 

4月16日

画像1 画像1
4月16日(木)さくらえびごはん、厚揚げのきのこソース、味噌汁、牛乳

 さくらえびごはんは、今が旬のさくらえびを使用して作った混ぜご飯です。ピンク色のさくらえびが彩良い一品に仕上がりました。

(産地)米→宮城県、鶏肉・卵→岩手県、人参→徳島県、さやいんげん→沖縄県、にんにく→青森県、玉ねぎ→北海道、えのきたけ・本しめじ→長野県、万能ねぎ・しょうが→高知県、大根・長ネギ→千葉県、里芋→埼玉県

4月15日

画像1 画像1
4月15日(水)スパゲティーミートソース、オニオンスープ、オレンジケーキ、牛乳

 スパゲティーミートソースは、子供たちの大好きなメニューでしたので、どのクラスも大喜びでした。
 オレンジケーキは手作りです。マーマレードジャムを使って、オレンジの風味があり、甘さ控えめに出来上がりました。

(産地)豚肉→埼玉県、玉ねぎ→北海道、人参→静岡県、セロリー→茨城県、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、卵→岩手県

4月14日

画像1 画像1
4月14日(火)海鮮中華丼、棒ぎょうざ、わかめとえのきのスープ、牛乳

 棒ぎょうざの具は、豚肉、にら、白菜、長芋、しょうが、にんにく、春雨に調味料のしょうゆ、塩、ごま油をよく混ぜ合わせて、ぎょうざの皮に挟んで、オーブンで焼きました。手軽にできるメニューですので、冷蔵庫にある食材を使ってご家庭で作ってみてください。

(産地)米→宮城県、いか→ペルー、むきえび→タイ、たこ→モロッコ、豚肉→埼玉県、にんにく・長芋→青森県、しょうが→熊本県、人参→千葉県、キャベツ→神奈川県、玉ねぎ→北海道、さやえんどう→福島県、にら→栃木県、白菜→茨城県、えのきたけ→長野県、長ネギ→茨城県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休業日

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室