放課後質問教室の様子(2年生)

今日は、保体・国語・美術の質問教室がありました。
分からないことを聞くだけでなく、教え合ったりする中で、自分の苦手を発見している様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後質問教室の様子 その2(3年生)

今日の放課後に質問教室がありました。
今日の教科は数学、国語、社会でした。
期末テストに向けて準備が進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後質問教室の様子(1年生)

テスト1週間前です。放課後は、自習教室・英語質問教室・国語質問教室が開催されていました。テスト勉強頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後質問教室の様子 その1(3年生)

今日からテスト1週間前になり、質問教室が始まりました。
今日の教科は音楽と数学です。分からないところを先生に聞いて解決しようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室事後学習発表(1年生)

発表の後には、実行委員かからの言葉がありました。
実行委員の人を中心に、楽しく学びのある移動教室にできたのではないかと思います。
画像1 画像1

移動教室事後学習発表(1年生)

移動教室で学んだことをスライドにまとめ、班ごとに発表しました。今日は、それぞれのクラスの代表班1班が、体育館で発表しました。
移動教室で教わった様々なことをしっかりと伝えることができた、発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元八王子市民センター祭り

本日、元八王子市民センター祭りの野菜販売のお手伝いを暖炉部の皆さんがしました。地域の行事に参加することは地域の方々との親睦を深めるだけでなく地域の一員として自覚ももてたと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子(3年生)

今日は、1組で裁判員制度について考える授業を行いました。
先日社会科の授業で裁判員制度の内容について学び、今日の道徳では実際に裁判員になったときのことを考え、意見交換しました。
「良い経験になりそうだし、学べることがたくさんありそう。また裁判員制度は国民のためにあるものだから行く」という意見や「他人の人生を決めるような発言はできないし、責任は負えない」という意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行作品展示(3年生)その2

陶芸体験(手びねり、絵付け)の作品が出来上がり、学校に届きましたので展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子(3年生)

先週第一回の進路面談が終わり、今日から作文、小論文の練習を始めました。
入試に向けて、「中学校生活で頑張ったこと」、「高校に入って頑張りたいこと」、「将来の夢」について自分の考えが書けるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子(3年生)

道徳の時間に、日本を代表する建築家である安藤忠雄さんの生き方や考え方を通して今の自分の生き方を考えました。

安藤さんは幸福は無我夢中の中にあると考えました。「何かに全力で取り組むことの大切さが分かったので、何か全力で取り組めることを探したい」という意見や「ずっと全力で取り組むと疲れるので、全力でやる時は全力でやり、休む時は休むというメリハリが大事であると思った」などの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

本日の生徒会朝礼では、美化コンクールの表彰と、後期の生徒会への引継ぎ、新専門委員長の認証式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 作品展示

少人数教室3で修学旅行の体験学習で作った作品が展示されています。

3年生の保護者の方は是非、三者面談前や後にご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導(1年生)

給食の時間に、学校給食センターの方より食育指導がありました。

朝食を食べることの大切さについてお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座の様子(2年生)

職場体験に向けてマナー講座を行いました。真剣に講師の先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子(3年生)

本日は学活の時間に後期の係・委員会決めをしました。
学級委員を中心に決めていきました。

委員会の中心は2年生になりますが、3年生がサポートをして次につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールリハーサル(1年生)

合唱コンクールに向けたリハーサルを体育館で行いました。本番と同じように、学年全体で課題曲を歌い、プログラムの読み上げ、自由曲紹介して、それぞれのクラスが課題曲、自由曲を歌いました。
各クラス、今日出た変更点や課題などを、本番で対応することができるように、6時間目の学年練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール練習風景(2年生)その3

合唱コンクールが近づいてきています。生徒たちの合唱も日に日に良くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール学年練習(2年生)

2学年の合唱コンクール学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四谷未来塾(1年生)

今日は、英語です。中間テストの復習で「三単現のS」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト3日目
3/6 全校朝礼 安全指導

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

学校だより(大盤石)

部活動方針

部活動予定

学運協だより

学運協議事録

新型コロナウイルス感染症に関わる重要なお知らせ

学校からのお知らせ

部活動きまりごと